幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.18

わいちん

2018年05月06日 21:30



私、GW中には、もっと釣りに行くつもりでありました。


しかし、ダラダラと不規則な日々を過ごした結果


土曜のメバル釣り1回で、GW釣行は終了してしまいました。(泣)


そんな思い入れいっぱいのGW釣行で訪れたポイントは


プラッギングで通う消波ブロック帯でも、いつもの磯でもなく


以前、メバルの自己記録を釣った、県内でも一級のポイントでありました。


この日は日没前からポイントに入れたので


水深や潮の流れ、プラグの飛距離なんかを確かめながら


日没後に来ると思われる、初アタリを待っておりました。


しかし、暗くなって1時間以上経っても反応はゼロ。


持ち込んだ数々の実績プラグは、全然ダメダメでありました。(泣)


しかし、この窮地を2つのプラグが救う。





重心移動用ウエイトが、カラカラうるさいので出番が少なかった夜霧Z42F。


どうやらこのカラカラ音が効いたと思われる。


ガンシップや他のFタイププラグがダメな中


カラカラからの放置プレイで『 コツっ 』と小さなアタリが出る。


そこでアワせを入れるのだが、掛かったり掛からなかったり。


そんな一進一退を繰り返すうちに、反応が薄くなってしまったのだが


出番の少ないプラグを積極的に使う良いキッカケになったのであります。


そして積極的に起用した、このプロップベイトがメバルを魅了しまくる。





1度も釣れたコトがないプラグでありますが


この後はボッコボコでありました。(爆)








このプラグは他のプロップベイトと違って


超スローに引いても、ペラがちゃんと回るのであります。


そして他のプラグに無い、この波動が効いたと思われる。


Bストレート48Sで十分にプラッギングを楽しんだ後は


本当にカラカラ音が効いたのか?


夜霧Z42のSタイプで試してみたのでありますが


数投後に、あっさりと釣れた。(笑)





答え合わせが出来たみたいで、この日は満足。


やっぱりカラカラ音やペラが良かったみたいであります。


プラッギングでの ” つ抜け ” は最高でありました。


それではまた。


関連記事