幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.20

わいちん

2018年05月28日 00:40



土曜の夜は、GWに訪れたポイントへ、メバル釣りに行ってきました。


そのトキは久しぶりに、プラッギングの面白さを堪能したのですが


こうしてメバル釣りを、心底楽しむコトができるのも


私が通うエリアでは、あと1ヶ月程になってしまいました。


今回、私のプランは、干潮時に磯場に渡ってのプラッギング。


Y社製の竿も修理から治ってきて、復帰登板には格好のポイントでありました。




釣り開始から約1時間後、潮位も下がったので、磯場に渡ってみると


風・うねり共に強くて、ノーガードで殴られに行ってるよーな状態でありました。(泣)


プラグ選択にも迷いましたが、こんなトキ重宝するのがSPM。


気持ち良く引っ手繰ってくれました。(笑)





その後も、うねりの強弱の間に、数種のプラグを投げるのですが


激しい潮流の中で、しっかりアクションしてるのかは皆無なのでありました。


ただ、このプラグはしっかり泳いでたと思われる。





強引に巻きすぎて、1匹バラしてしまったが


その数投後には、しっかり確保であります。(笑)




その後、潮位上昇のため磯場を撤収し、消波ブロック帯での釣りになったのだが


移動して2時間程はゴミ拾い状態で、釣りにならないのでありました。(泣)


潮位も回復し、風・うねりが治まると、漸くアタリが出はじめて





いつもの漢字名プラグでも釣れました。(笑)


明るい月が雲に隠れたのも良かったのカモ?


ココからはシンペンにもアタりが頻発し、トッププラグでもバラしたりして


釣り続ければ釣果も上がったであろーが、単独釣行ではなかったので


後ろ髪を引かれる思いで、撤収してきたのでありました。


それではまた。


関連記事