今朝は信頼出来る情報筋からの ” オイシイ話 ” に乗っかって、早朝の湾奥へ行ってきた私。
この時期、早朝の湾奥ターゲットといえば ” セイゴ ” がピンズドなんでありますが
なんと皆さんが愛して止まない ” アジ ” が釣れてるとか釣れてないとか。
サイズも悪くなく、何より脂が乗って美味いらしい。
実のトコロ湾奥では、以前よりアジの回遊は確認されていたのでありますが
” 神出鬼没 ” で掴み所がなく、軽量リグで狙うにしてはポイントも遠いコトから
アジをメインで狙うアングラーは皆無なのでありました。
そこで今回は遠投を考慮し、竿長8’ 5”のサビキ仕様&7’4”のキャロ仕様を持ち込み
飛距離を稼ぐ作戦で ” 湾奥アジ ” に挑んだのでありました。
夜が明け、辺りが明るくなり始めたコロから調査を開始した私。
全くアタらない時間が数十分、そして不意に時合いに突入。
と思いきやママカリ。(汗)
『今朝は廻って来ないのか?』 とか
『やっぱカゴ付けてアミ入れないとダメなんじゃね?』
なんて言ってる間に今度こそ時合いに突入。
☆今シーズン初アジ。しかも湾奥ブランドであります。
☆サビキ仕掛けの天敵。
☆1年半前、アジング用に購入したクーラーに初めてアジが入る。
最後はボラに仕掛けを持って行かれ調査は終了。(泣)
ちなみに ” 肝いり ” のキャロ仕様は投入するタイミングが遅れ不発でありました。
そして何より、至急サビキ依存を脱却し ” アジ湾奥メソッド ” を確立せねばと思う私。
今晩 ” アジの刺身 ” で一杯いただきながら考えようかと。
それではまた。