2021年06月23日
砂の上にも三年vol.6
サーフファンの皆さま こんにちは。先の土曜日、私が住む愛知県は大雨でありました。
翌日曜は晴れ予報でありましたが、濁り・強風・大量のゴミが予想されましたので
通い詰める ” 表浜サーフ ” には行きましたw
そしてコーヒー牛乳色に変貌した海に瞬殺され撃沈・・・
割愛。
昨日の火曜日は休暇でありましたので、早起きして ” 表浜サーフ ” へ。
釣行日までの二日間で、濁りは取れると信じて疑わなかった私でありますが
濁りもゴミも残ったままでありました。(泣)
夜明け過ぎから釣り始め抗うコト4時間。
ソゲかと思って若干ですが喜んでしまったエイ。
メタルジグを遠投してフォールで一発乗りするのはサバ。
波打ち際でコツコツしてくるのはフグばかり・・・
そしてギブアップ。(汗)
次回はロッドスタンドを忘れないよう気を付けます。
それではまた。
2021年06月10日
砂の上にも三年vol.5
昨日はメーカー修理から先月末に帰還しましたセルテートと共に
またまたまた性懲りも無く ” 表浜サーフ ” へ行って参りました。
と言うのも先日、足繁く通うサーフの通称 ” 大岩 ” 付近で大座布団が釣れたんだとか。
” 座布団サイズとは行かないまでも、まずまずサイズを私も釣りたい! ”
只只その一心でAM3:00に自宅を出発したのでありました。
そしてAM4:30 通称 ” 大岩 ” を望むポイントに到着。
右へ左へ移動しながらAM7:30までキャストしましたが無反応・・・(汗)
その間、5センチほどのベイト(サバ)が2匹、足元に打ち上げられておりました。
失意の中、往生際悪くキャストしながら車に戻りますと
隣の車で浜から引き上げて来た青年がタックルの整理をしておりました。
” 釣れましたか? ” と私の問い掛けに ” 5センチくらいのサバがw ” と笑顔の青年。
皆さんも釣れてない~!と安堵しながら帰り支度をしておりますと、再度浜へ向かう青年。
” ならば私も! ” と一念発起し、車から近いポイントへ向かったのでありました。
2回戦目を開始してスグに右隣りさんがマゴチ?らしき生命体を捕獲。
ルアーそしてロッドワークを横目に見ながら完コピする私w
そしてAM9:30頃、遂に私にも待望のアタリではなく違和感が・・・
一応アワセを入れると引きませんが、魚信は確認出来ました。
バラさぬよう慎重にやり取りしてランディングに持ち込む私。
砂と魚が同色・・・ (汗)
判り難い画像で申し訳ございません。
40センチあるなし? のソゲ捕獲に成功いたしました。
昨年以来の平たい魚に喜びもひとしおであります。
そしてこのあと、活動限界の私は、この魚を釣って間もなく撤収して参りました。
今回は往生際の悪さが吉と出ました。
これも御守りのご利益なのでは。
それではまた。
タグ :ソゲビーチウォーカーフリッパー
2021年06月07日
夜釣りも悪くないだろうvol.7
週末は最近通い詰めてる ” 表浜サーフ ” ではなく、1ヶ月ぶりに磯へ出掛けて参りました。
例年の5月と言えば、ハイシーズン真っ只中の磯メバルに没頭してた私なのでありますが
先月は忙しなくサーフ行脚したせいで、磯には行かなかったのでありました。
なので若干メバプラの旬を逃してしまったような逃してないような ・・・(汗)
昨晩は干潮から4時間ほど ” 梅雨メバル ” と対決してきたのでありますが ・・・ 渋かった。
実績あるシンペンもトッププラグも通用せず、困ったトキの13社製エギ型プラグもガン無視。(汗)
この夜の正解プラグを探すまで1時間半ほど費やしました。
メバ〇ンSPのフカセ釣りで何とかw
超々ショートバイトでありました。某カリスマアングラーの言葉を借りれば
” 海面へ浮かぶマッチ棒 ” に 触れた程度の繊細なアタリなんですよね。
このあともアタるが掛からずを繰り返すフカセ釣り。
でも到頭飽きてプラグチェンジを。
困ったトキのエギ型プラグに続く第2弾。
時々ココで爆するプロッププラグ。
そして第1投目でw
このプロッププラグもアタるが掛からないを繰り返すのでありますが
不意にフロント側のプロペラが折れ、再度フカセ釣りに移行するコトに。(汗)
キャストしラインスラッグを取るだけの釣りは退屈で、釣った感が半減なんですよね。
でも時間経過と共にメバルの活性も上がり、時折引っ手繰るようなアタリも。
少しだけサイズアップw
そして最後にこのメバルを捕獲して撤収。
今回メバ〇ンSPはエサでありました。
それではまた。