ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年09月08日

kayak fishing'見聞録vol.8



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。9月になり地元の湾奥海水浴場が解禁になりました。

6月末に数釣りで楽しませてくれた湾奥キス。2ヶ月経ってサイズアップしてると良いのですが如何に?





本日は日の出と共に地元湾奥でキス活をして参りました。





風も無く海も穏やかだったのでカヤック・SUP・レジャーボートけっこう居ましたね。


エサ釣り用のタックルケースから懐かしいモノが出土したので久しぶりに使ってみました。





会員だけの非売品らしい? ” モンタナ天秤 ” w


しかし1投目から仕掛けを死亡させたので却下。


いつもの天秤仕掛けで再スタート。


先回好調だった5~7メートルラインで流します。


小気味良いアタリと同時にグングン引きます。





ツノギマ・・・(泣)。


美味い魚なのですが我が家ではお持ち帰りは御法度。


ちなみに本日は4ツノギマでした。


肝心の本命も小気味良くアタってきます。





2ヶ月経って太くなったような?


エサ取りも高活性でした、





次回はサビキ仕掛けでアジ縛りも良いカモ?





めでたいw




いつもなら もっと粘るのですが明日は仕事なので早めに撤収。


本日のオミヤはコレだけ。





もう少し釣りたかったすね~。


でも今週末は3連休なのでリベンジもしくは遠征しても良いカモ?


それではまた。

  


Posted by わいちん at 19:49Comments(6)アジ・・・他魚キスマダイ

2023年10月03日

砂の上にも三年vol.24



サーフファンの皆さま こんにちは。昨日 私は2連休の2日目でありました。
当初の予定は連休初日に湾奥をカヤックでパトロール。翌日は散髪&リビングでゴロゴロするつもりでありました。
しかし日曜日の天候がイマイチだったので湾奥カヤックは残念ながら中止に。
代わりに休息日に当てるハズだった昨日を ” 田原サーフパトロール ” に予定変更したんですよね~。




先回は半島の先端に近いサーフだったのですが今回は半島の真ん中辺りをパトロール。


日の出のタイミングから開始いたしました。





今回も開始早々に釣れました。さすが朝マズメパワーでありますw





時合いに突入?したらしくニベがめっちゃ釣れるw


サーフで1キャスト1フィッシュは初体験でありました。





この後もニベの確変は延々と継続して ” 3つ抜け ” くらいしたかと。


ショゴ狙いで8時くらいまで粘りましたが この日ショゴはお留守でありました。


時々アジやサバも釣れましたが いい加減ニベでお腹いっぱいになったので今回は早めに撤収して参りました~。


次回はジグサビキでアジ狙っても楽しいカモ?








今回の戦利品。





プラグとワームのハイブリッドルアーであります。実に面白いw


ちなみに今回は毎度おなじみの釣り具屋さんには寄らず 勇気凜々でパトロール先の床屋さんへGO。


もみあげが真っ直ぐになってしまいました。(汗)


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:54Comments(8)アジニベ

2022年11月01日

砂の上にも三年vol.21



サーフファンの皆さま こんにちは。10月最後の週末は穏やかで絶好の釣り日和でしたが如何お過ごしでした?私は最近 何処の浜も ” 青物祭り ” と巷で噂の ” 表浜サーフ ” へ。私史上初の ” 青物 ” 捕獲に勇気リンリン行って参りました~。




昨今 週末の表浜サーフは激戦区であります。しかも ” 青物祭り ” ともなれば混雑は必至。出発はAM2:00になりましたw


途中 竿を間違えたのに気付き 自宅へUターン・・・。(汗)


早起きをムダにしつつ何とか2つ目に覗いたサーフで駐車スペースの確保に成功。


AM4:00で駐車場はびっしりなんですよね。日曜日恐るべしであります。


そして苦難はまだ続く。釣り座確保のため 夜明け前の砂浜を延々と1キロ近く移動。


満員のサーフは修行と言っても過言ではないのであります。(泣)


そんな苦労は絶対に報われなければなりまへん。釣り開始から2時間後のAM7:00頃。





手ジャーで40センチくらいのマゴチを捕獲w


足下を見渡すとベイトが打ち上げられております。そして皆さんの竿もポツポツと曲がっております。


これは ” 時合い ” なのでは!と丁寧にキャストを繰り返してマゴチ3匹捕獲w





サイズアップを目指し4匹目の捕獲に精を出すも捕獲したマゴチはサイズダウン。





4匹目のマゴチはリリースし 一先ず竿を置き流木に座って朝食タイム。


遙か沖で沸いてるナブラを眺めながら射程に入るまで待機するコトに。


でも待てど暮らせど私の射程でナブラが沸くコトはなく 賑やかだった遙か沖も静かになって鳥山も消滅・・・。


もう十分 ” マゴチ祭り ” を堪能したので ” あと10投選手権 ” を開催して最後の悪足掻きをするコトに。


何投目か忘れましたがベイトサイズの小アジを捕獲。





これは ” ワンチャン ” あるのでは?と ” あと10投選手権 ” は無しにして延長戦へ。


周りも釣れてへんし やっぱアカンか?と諦めてましたが この日の私は持ってました。


ボトム付近のストップ&ゴーでズドン。




手ジャーで50センチくらいでしょうか?サーフで ” 初 ” 青物捕獲w


ハマチサイズですが私には十分であります。


青物は鮮度が命なので ここで納竿し即撤収。


次の休みは大きなクーラー持って ” 表浜サーフ ” へ行かなければなりません。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:06Comments(8)アジワカシ・アブコマゴチ

2022年07月26日

砂の上にも三年vol.18



サーフファンの皆さま こんにちは。今月は天候や海況の不良で 月初めの日曜に1度 ” 表浜サーフ ” に行ったきりでしたが 先の日曜 天候も良好だったので 漸く今月2度目のサーフへ行くコトが出来ました。
今回はシーバス用に新調した竿でサーフに挑んでみましたが 使い心地は如何に?そして無事に ” 鱗付け ” は出来るのか?とミッション付きの釣行だったんですよね~。





現地到着はAM3:30。 さすがに一番乗りでは?と思いきや 上には上が ・・・ 。(汗)


夜明け前からのスタートでしたが 入りたいポイントは確保出来ませんでした~。


東の空が赤く染まる頃 サーフは ” 満員御礼 ” に。





何も起こらないまま朝マズメは終了し 釣り開始から既に5時間 ・・・ 。(汗)


持参した水筒の麦茶は飲み干してしまい 昨夜コンビにで買ったGREEN DA・KA・RAも あと僅かになったコロ やっと初アタリが来たんですよね~。


竿を叩く強烈な引きは まるでタイのそれに良く似ておりましたが ” もしかしてマゴチでは? ” と半信半疑の私 ・・・ でもやっぱタイでした。(汗)





何とか〇ボは回避して丁重にヘダイをリリース。そしてシーバスロッドも無事に ” 入魂完了 ” であります。


この後アタリが頻発。潮止まりから上げが効き始めたタイミングでありました。


アジも釣れました。





そして漸く ” 本命 ” も。





駐車スペースで不器用に竿とマゴチの写真を撮っていると 優しいアングラーが撮ってくれましたw


ありがたいコトであります。感謝そして撤収。





今月は 何とかあと1回サーフに。そして次回は夏らしく青物なんか捕獲したいすね~。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:21Comments(6)アジ・・・他魚マゴチ

2022年06月28日

湾奥’見聞録vol.3



湾奥ファンの皆さま こんにちは。昨日 観測史上稀に見る早さで 不快だった梅雨も明けましたが これからは連日の ” 真夏日 ” や ” 猛暑日 ” ってのも嫌なモノですよね~。 最近は昼間の ” 湾奥アジング ” に傾倒してる私でありますが 外気温が上昇すれば 熱中症のリスクも高まるので 今後は ” ナイトアジング ” に切り替えナイト!と思ってる今日この頃でありますw





先の日曜日はAM4時半から湾奥調査を開始いたしました。潮位も高く釣れそうな雰囲気満々でありましたが アタリは簡単に出なかったんですよね~。


先回の湾奥と何が違う?といろいろ自問自答し試行錯誤。


渾身の1匹目はバイブ君でありましたw




湾奥にも夏がやって来ました。


そして2匹目はサッパ・・・。




中層までは お呼びでない魚がいっぱいの模様?




先回までの釣り方ではアジが釣れないのでボトム付近を調査するコトにしたのですが この日は潮が超速い。なので ジグヘッドは着底する前に遥か彼方へ・・・。(汗)


ならばとジグヘッドを重くするとアタリが判らない?というか出ない?


でも上手いコト 底辺りまでジグヘッドが到達すれば





ようやく釣れました~。そして このあとポツポツと地味に追加。





でも底を攻め過ぎたようで ” 終わりを告げそうな魚 ” を捕獲・・・。そして撤収。





今回は私のスキル以上の海況に完敗いたしました。


でも なんとか意地になって ” つ抜け ” はして参りました。





今回は ” バチコン ” みたく胴付き仕掛けが良かったカモですよね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:19Comments(8)タケノコメバルアジ・・・他魚サバ

2022年06月22日

湾奥’見聞録vol.2



湾奥ファンの皆さま こんにちは。毎年 梅雨の時期から夏場にかけて ” シーバス ” ・ ” タケノコメバル ” ・ ” チヌ ” ・ ” ハゼ ” 等々 釣りモノが安定しない私でありますが ズバリ皆さまのターゲットは何でしょうか?
私は今年 地元エリアで ” アジ ” を狙ってますが まだ調査の段階。今釣れてる豆アジ以上のサイズが釣れたら良いのですが さあ ” 湾奥アジング ” も いつまで続くコトやら何ですよね~。





今朝はAM5:00から釣り始めました。雨上がり直後というコトもあって湾奥は貸し切り状態。


1投目は先日好反応でありました ” アミアミ 1.5" ” のイカナゴールドをチョイス。


ゆっくりマキマキしてチョンチョン。そして不意にラインテンションを抜く。






すると見事に私でも釣れてしまいますw


でも先日とは違って それほど続かない・・・。(汗)


ならばとアタリが出るまでワームチェンジをして アジの居場所を再捜索。


先回も申しましたが こうやってチマチマと少しずつアジに近づいて行く作業はキライじゃないんすよね~。



チャートは釣れるけど 飽きられるのも早かった。


再捜索の結果 今朝の正解はストレート系のクリアカラーでありました。





この後しばらくの間は ” 1キャスト1フィッシュ ” 。



デイメバルも釣れます。


ちなみに好反応が予想され 今回のために購入した ” アミアミマイクロ ” のイカナゴールドは不発でありました。



上がアミアミマイクロであります。ちなみに2パック購入しました・・・。(汗)






” 先回の正解が今回は不正解 ” で ” 先回の不正解が今回は正解 ”


アジング深いっす。





オートリリース率も改善され 本日の釣果は ” 4つ抜け ” でありました。


タイミングが合えば夜の調査もしなければなりません。


それではまた。

  
タグ :アジメバル


Posted by わいちん at 23:48Comments(8)メバルアジ

2022年06月19日

湾奥’見聞録



湾奥ファンの皆さま こんにちは。愚図ついた天気が続く今日この頃なんですが 皆さまは満足に釣り行けてますか?
私は晴れ間を見つけて 今月2回ほどサーフに行って来たのですが 高波や濁りなど 海況が悪くて釣りが出来なかったんですよね。
なので梅雨明けまでの暫くは 地元 ” 湾奥エリア ” で釣りを楽しむコトにいたしました。




今朝は年間を通して私がイチバン多く訪れる湾奥ポイントへ行って参りました。


釣り人は想定より少なくて 私以外はキス狙い?なのか ほぼ全員チョイ投げ師だったんですよね。


私はというと610の竿と1000番リールの組合せで ” 湾奥アジ ” を。


今後のナイトゲームの下見を兼ね 釣果は二の次でAM6時から調査を開始いたしました。


日頃の私の行いが良いせいか 開始早々からアジらしきアタリが数回。でもテクニカルで簡単には獲れないのでありました。(汗)


ジグヘッドの重さやハリのサイズを変えて少しずつアジに近づいて行く。


面倒くさいけど こういうのキライじゃない私。


試行錯誤を繰り返し 獲れそうで獲れない苦行の末 待望の ” 湾奥アジ ” を捕獲w





この達成感は ” priceless ” なんですよね~。


今朝は ” ジャッ〇ルさん ” とこの ” アミアミ 1.5" ” のゴールドラメにアタリが集中。


コレは次回に向けて補充決定w サイズダウンしたアミアミマイクロでも良いカモ?





贅沢を言えば もう少しサイズが上がると嬉しいのですが それを差し引いてもデイアジングが成立するとは湾奥も捨てたもんじゃない。





ついでにデイメバリングも成立。




” 湾奥アジ ” に合わせてハリを14番まで落として正解でありましたが オートリリースが頻発したのも事実。


オートリリース率はおよそ70%で 3分の2は獲れなかったんですよね~。(汗)


” 湾奥アジング ” 課題は山積であります。


今回は最後にシルバー君を釣って撤収。 ” 湾奥アジ ” の捕獲は4匹に終わりました。(泣)





湾奥でアジが釣れる判明した以上 近々に来訪して ” 3つ抜け ” くらいしなければなりません。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:55Comments(6)シーバスメバルアジ

2020年12月10日

夜釣りも悪くないだろう



昨夜は風が無かったので夜釣りに行って来た私 ・・・ なんですが


予定時刻よりも仕事が押したために、慌ただしく出動したんですよね~。


おかげでクーラーの氷とコンデジのメモリーカードを入れ忘れました。(汗)


自分で言うのも何ですが ” らしくない ” のでありました。


コンビニで氷を調達し、ロケットスタートに失敗しつつ向かった先は


昨年末に小アジが ” 爆 ” したトコで、けっこうメバルも釣れたんですよね~というポイント。


なので今回はPE仕立ての7’4”の竿をチョイスして


” アジ&メバル ” どちらでもいらっしゃい状態で挑んで参りました~。


中略


そして1投目で ” アジ ” コンプリート ・・・ やはりスマホは撮りづらい。(泣)





でも、嬉しいコトに今シーズンのアジは一回り大きい。(笑)





この後も ” 1089 ” ではありませんが、よー釣れる。


が、決して ” つ抜け ” てはならない私。


昨年大量のアジをアホみたいに持ち帰って


嫁氏の機嫌を損ねたコトは言うまでもないのであります。


して今回の夜釣りはココまで。





コレで ” 家内安全・夫婦円満 ” お後が よろしいのであります。


それではまた。

  
タグ :アジ


Posted by わいちん at 01:51Comments(10)アジ

2020年12月02日

はやく起きた朝は・・・vol.12



本日は休暇だったので、先回不完全燃焼に終わった ” 湾奥アジ調査 ” に行って来た私。


今回は早朝から釣りトモのabさんと共闘し、サビキ仕掛けに頼るコトなく


” 湾奥アジ大量捕獲 ” の術を探ったのでありました。


日の出前、abさんより一足早く湾奥に到着した私は


ジグ単で2度バラしたのでありますが ” 爆 ” を予感させる今回の高活性に


期待しかなかったのでありました。


しかし待望のアジの時合いは訪れるコトはなく


代わりに訪れたのはセイゴの時合いでありました。(汗)






この時点で既に ” あきらめモード ” の我々は、アジンガーからサビキ師に変貌しており


サビキ使用の罰として ” 鯉のぼりの刑 ” に処されたり処されなかったり ・・・。(汗)





それでも辛うじてセイゴの中からアジを拾ったりする我々。





やがて ” 1089 ” セイゴの時合いも終わり


今回も貧果の2匹で撤収して参りました。(泣)





どうやら最近の冷え込みで、湾奥からアジは抜けてしまったようなので


本日を持って今年の ” 早朝の湾奥調査 ” は終了しようかと。


そしてコレからは夜釣りにシフトする私なのでありました。


それではまた。

  
タグ :アジセイゴ


Posted by わいちん at 20:26Comments(8)シーバスアジ

2020年11月29日

はやく起きた朝は・・・vol.11



今朝は ” アジ湾奥メソッド ” 確立のため、様々な釣りを参考にリグったタックルで


一週間ぶりの湾奥アジングに行って来た私。


天候、海況共に問題なく、準備も万端でありました ・・・ が撃沈。


単発で ” the end ” でありました。(汗)





湾奥の時合いは短い。


そして今回の投稿も ・・・


それではまた。

  
タグ :アジ


Posted by わいちん at 19:25Comments(10)アジ