ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月26日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.5



今朝は早朝から、台風一過の ” いつもの湾奥 ” へ行ってきました。



本当は昨晩、風もなく夜釣りには ” 持って来い ” の夜だったので



プチ遠征して、今シーズン初のアジングに行こーかと思ったのですが



日中あまりにも暑かったので、帰宅後シャワーのあとに、ついついビールを・・・・



夜釣りは断念したのでありました。(泣)






この湾奥も、秋本番になれば、投げサビキではありますが



朝マズメに、アジ爆の実績があるので、侮ってはいけません。



とゆーコトで、まだ少し早い気もしますが、今回はコレを投入。







ジグサビキであります。(笑)



何やらベイトがザワついてる辺りに、ジグサビキをキャスト。







ハリ掛かりしたのはロリヒイラギでありました。



こちら湾奥ではゼンメであります。



このあとアタリも何もなく、目前に浮いてたカレイを掬って撤収。







このまま何も釣らずに帰るのも癪だったので、ハゼ釣りをするコトに。



まだ潮が高かったので、クランクが底取りできるか心配しましたが



開始して数投で、今シーズン初のハゼであります。(笑)







フロントフックを外して、アシストフックを取り付けした



根掛かり回避とフッキング率をアップさせた、定番チューンのクランクベイト。(笑)



このあとキャストしてもハゼのチェイスは少なくなり、アタリもなくなるのでありました。



相変わらずハゼは、プラグにスグにスレてしまう。



なのでルアーローテーションは、マメにしなければなりません。







が、しかし、このあと5ヒット0キャッチで喉が渇いたので撤収。



ハゼはハリ掛かり後に暴れるので、バーブレスフックは取り込みが難しいのであります。



もう少し秋が深まってから、ハゼはリベンジしなければなりません。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:18Comments(10)釣行記ハゼ・・・他魚

2018年08月19日

たまに湾奥ではないvol.4



私、今年の盆休みは、家事手伝いに明け暮れ ” 釣りナシ ” でありました。(泣)



そんな盆休みのある日、家族でショッピングに行った帰りに



今シーズン初のアジ釣りを敢行しよーと、血迷ったコトもありましたが



嫁氏の見えないプレッシャーに屈し、枕を濡らした夜もありました。(笑)



なので今回の釣行は、久しぶりでもあり、格別なのでありました。



今回も、先回タケノコが好調だった ” とある堤防 ” に行ってきたのでありますが



幸先良く1投目から反応があり、ココは期待を裏切らないのでありました。



そんな1投目のアタリを、慎重になり過ぎてアワセ損ねてしまった私。



ダメ元で2投目も同じコースにテキサスリグを通すと、再度小さなアタリが出る。



竿で聞いたあと、獲物の存在を100%確認してフルフッキングであります。



何度も根に潜ろーとするのをロッドパワーで耐えて、引きを堪能しながら強引にブッコ抜き。







主導権を取られるコトなく無事に捕獲であります。







やっとガチンコロッドのブチ曲げに成功しました。(笑)



モーニングバイト時間が終了し、少し時間が経過してからの2匹目。











これも、なかなかのグッドサイズ。



今回始めて使ったワームであるが、なかなか良い仕事をしてくれました。



このあとキジハタ狙いのためポイントを移動。



しかしコチラで釣れる魚は小さいのであります。







スピニングタックルに持ち替え、ワインド釣法を試す私。







カサゴが好反応で、ワインドも面白い。



ココで数匹カサゴを釣ったところで、今回は撤収したのでありました。



あ~キジハタは釣りたいすね~。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:43Comments(12)釣行記タケノコメバルカサゴ

2018年08月05日

たまに湾奥ではないvol.3



観測史上稀に見る酷暑の中、先回 ” カサゴ天国 ” と化したポイントに



早朝から性懲りもなく、大世帯で根魚釣りに行ってきた。(笑)



魚より人の方が多いのでは?と大人な私は心配をしたのですが



今回に限っては、有難いコトに無用でありました。



開始早々、グッドサイズのタケノコが1匹、また1匹と



メンタルが脆弱な、私の横で次々と上がって逝く。(笑)



訳の分からんプレッシャーと闘いながら、2度のフッキングミスを犯す私。(泣)



早くしないとチャンスタイムが終了してしまう~!と大人な私は心配をしたのですが



そんなコトはまったく無く、3度目のチャンスはスグに来た。











30センチには届かないまでも、久しぶりのグッドサイズ。(笑)



下アゴの皮一枚で、危うく3度目のフッキングミスを犯すトコでありました。



そして、まだまだ続く早朝チャンスタイム。











2匹目はサイズアップに成功。(喜)



他の皆さんも絶好調であり、釣れるタケノコはサイズが良く



ヒラメ、キジハタなど他魚種も釣れる今回は神回。



このあと、先回カサゴが好調だった消波ブロック帯に移動した私。



しかし今回、消波ブロック帯にカサゴは居ない。







コトもない。(笑)



が、釣れたカサゴは3匹に留まり、タケノコもサイズダウンであります。







お土産のカサゴは諦めて、大きめのリフト&フォールでキジハタを意識した釣りに変更した私。



何度となく根掛かりを繰り返して、漸く大きめのアタリが到来。



消波ブロックに潜られたが、ロッドパワーで強引に引き剥がす。



あとはバレないコトを祈りつつ、只管ハンドルを巻く。











キジハタはお預けとなりましたが、コレまた良いサイズのタケノコ。



この魚が今回の最後でありました。



ココに来ると ” ハイギヤのリールが欲しい ” といつも思う。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:31Comments(14)釣行記タケノコメバルカサゴ