2020年03月29日
メバルの来ない夜はないvol.8
とある先日の大潮の夜、湾奥の ” バチ抜け ” 具合をパトロールしてきた私。
お目当ては、この時期人気の ” バチパターン化 ” したセイゴではなく
” バチ抜け ” のどさくさに紛れて釣れてしまう、湾奥メバルでありました。
とは言っても先日は ” 満月大潮 ” ではなく ” 新月大潮 ” でありました。
なので ” バチ抜け ” は過度に期待はしないで、ゆる~い夜釣りを楽しんできた私。
19時にココでの相性が良い ” 澪示威 45S ” から湾奥メバプラをスタート。
ロングキャスト後スローな巻きで、頻繁にセイゴらしき啄ばむようなアタリを確認。
それに比べてメバルはお留守で、アタリも全く無いのであります。(泣)
メバルは諦めて高活性のセイゴを狙うコトにした私。
啄ばむアタリにアワせるのですが ” バチパターン ” のセイゴってムズい。(汗)
バイトが弱いせいか、高確率ですっぽ抜けてしまうのであります。
それに運良くグッドサイズのサイズのセイゴが掛かっても
細軸の#14フックでは、やり取り中にバラしてしまうのであります。(泣)
なので捕獲出来たのは、近距離で掛かったロリセイゴばかりなのであります。
この夜はメバル狙いのため、他にプラグを持参しておりませんでした。
本命のメバルも留守であったので、さっさと終了し撤収してきた私。
そして翌日の夜は ” バチパターン ” 用にプラグを準備して
遠目の獲れなかったセイゴにリベンジしに行って参りました。
しかし私の考えが甘かったようであります。
プラグを代えても ” バチパターン ” のセイゴは上手く掛からない。(汗)
結局この夜もグッドサイズはバラしてしまい
捕獲出来たのは少々サイズアップした微妙なサイズでありました。(泣)

まだまだ湾奥のメバルは早く、セイゴもムズいので
次回は湾奥根魚でも試そうかと思案中の私であります。
それではまた。
2020年03月23日
メバルの来ない夜はないvol.7
先週末の夜は磯で ” メバルプラッキング ” を敢行してきた私。
今回は風も無く、絶好のコンディションで夜釣りを堪能出来ると確信してたのでありますが
残念なコトに終始 ” うねり ” に翻弄される、修行のような3時間余りを過ごして参りました。
何せプラグをキャストして、足元に帰って来るまでに何回も ” うねり ” にさらわれて
まともにプラグが泳がないんですよね。
おまけにベイトっ気も無く、今回は開始から2時間以上は沈黙でありました。(泣)
それでも干潮に向かうに連れて若干 ” うねり ” が小さくなったかな~と感じたコロ
引っ手繰るような明確なアタリがありました。
完全な向こうアワセで捕獲した1匹目は、本命ではなくセイゴでありました。
やはり ” SPM55 ” は良く釣れるのであります。(笑)
この1匹で俄然ヤル気MAXになった私は、ブレイク近くのポイントを諦めてプチ移動をば。
最干潮までの1時間弱はプラグロストのリスクはありましたが
可能な限り ” うねり ” の影響が少ないシャローで地蔵になるコトを決意した私。
この移動が功を奏し、僅か数投目で本命の捕獲に成功したのでありました。
そしてこの数投後にも本命を掛けるもバラしたりして
最干潮付近の超短い時合いは終了し、今回の修行も終了したのでありました。
次回は今回不発だったもう片方の2020NEWカラーで本命を捕獲出来たらと思う私であります。
それではまた。
2020年03月19日
メバルの来ない夜はないvol.6
最近は ” バチ抜け ” 目当てに、近所の湾奥頻度が可成り高い私。
というのも一昨年の4月上旬、モノは試しで ” 湾奥メバプラ ” を敢行したところ
小振りながらもグッドコンディションのメバルが、想定外に釣れたのでありました。
ただラインの結び目や、竿先に近いガイドには抜けたバチがイイ具合に引っ掛かり
すこぶる汚れたんですけどね~。(汗)
ですが今シーズンは、ラインもガイドも今のところバチで汚れるコトはなく
セイゴやガッシーと戯れる夜ばかり ・・・
漸くドラグを鳴らす魚が掛かったと喜べば、スレ掛かりのボラがお決まりで
” メバルの来ない夜 ” を何日も過ごしたのでありました。(泣)
そこで昨夜は、久々にメバルを堪能するため ” いつもの磯 ” へ行ってきた私。
今回は長竿を使って、フロートリグで沖のメバルを狙うコトに。
というのも、この時期の ” いつもの磯 ” は海藻が生い茂って
プラッキングはハイリスクなんですよね。
で、上げ始めの21時半頃から開始したのでありますが、1時間以上の沈黙。(汗)
” 磯まで足を伸ばしたのに~ ” と、まさかの〇ボが頭をよぎった頃
潮上からリグを漂わせておりますと、アタリというより何か妙な違和感が?
リグが遠目にあったので、大きめにアワセを入れると
ここでのアベレージサイズより一回り小さいメバルでありました。
でもメバルらしい強い引きで楽しませてくれました。(笑)
この後、もう一回り小さいメバルを追加して、最後の一匹を狙うコトにした私。
リーダーの長さやジグヘッドの重さを試行錯誤して
ミッションコンプリートしたのは23時過ぎでありました。
このメバルもグッドコンディションとは言い難い魚でありましたが
引きは力強く、やはりメバルは釣りのターゲットには最高なのでありました。
それではまた。
2020年03月09日
メバルの来ない夜はないvol.5
お久しぶりに土曜の夜は、メバリングを堪能してきた私。
3月ともなれば海藻もベイトも増えて、果敢にプラグを追うメバルも多いのでは?
と、期待感MAXで通い慣れた磯へ出かけて ” プラグ縛り ” をして参りました。
今回は雨の心配があったので、最初から一級ポイントに入った私。
信頼と実績の ” SPM55 ” からスタートして、早々に良型を捕獲。
アフターから回復したメバルは、やはり引きが強くてオモロイ。(笑)
その後もカラーチェンジをして、立て続けに3匹の捕獲に成功したのでありました。
月が大きい今回は暗めのカラーが好反応。 ” スプリングスグリーン ” は良く効いた~。
でも3匹目を捕獲後はアタリも止まり、どのプラグにも無反応に。(汗)
再びアタリがあったのは1時間以上経過した潮止まり前のコトでありました。
プラグがワカメにスタックし、竿を煽ってプラグを外した直後に引っ手繰るアタリ。
突然のコトでバラしてしまいましたが、同じようにプラグをワカメにスタックさせるコト数回。
何度目かのチャレンジで捕獲に成功いたしました~。
しかし喜びも束の間、次の1投でお気に入りの ” リッジスリム ブラックタイガー ” は
ランカー君に連れ去られ ” 帰らぬ人 ” になってしまいました。(泣)
気を取り直し、再びプラッキングに勤しんだ私でありましたが
アタリはあっても乗らなかったり、またバラしたりして1匹の追加で終了。
この魚を捕獲して撤収して参りました。
次回辺りは今シーズン初の ” つ抜け ” を目標にしても良いのでは?
と、思わせる今回なのでありました。
それではまた。