ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月09日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.22


先日、こちら東海地方も、梅雨入りをしたのでありますが


梅雨入りしたからといって、梅雨メバルがボコボコに釣れるよーになるワケでもないので


梅雨入り如きに一喜一憂せず、昨晩も毎度お馴染みの ” いつもの磯 ” に行ってきた私。




今回はプラグで、シャローをガンガン攻めるプランだったのですが


南の風と上げ潮の影響で、シャローはザブザブ。


プラグが引けない大荒れでありました。(泣)


そこで海況が変わるまで、フロートリグで沖釣りを。


開始から間もなくして、ムラソイが釣れる。





どーやらリーダーが長かったよーなのであります。


リーダーを15~20センチほどカットし


ラインスラッグ分だけ巻き取る感じで再度チャレンジ。





それほどの大きさではないけど


遠目で掛けて一気に巻き取る釣りは楽しいのであります。


今回はフロートリグとプラッギングの併用が予想されたので


いつものY社製ロッドではなく、強めの⑬社製ロッドでありました。







沖釣りを2時間ほどしてる間に、波・風共に穏かになったので


今回したかったシャロープラッギングのためにポイントを移動。


扇状にシャローマジックをキャストし、巻き取りスピードをいろいろ試す私。


そしてイメージした通りにアタリが出ると、喜びはプライスレス。(笑)





この後、まだまだシャローゲームを続けたかったのでありますが


平日の夜釣りのムリは禁物。


週末に楽しみは取っておけば良いのであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:51Comments(10)メバルムラソイ

2018年05月18日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.19


大人の事情で、週末に行けなかった夜釣りですが


無事に昨夜、行くコトができました。


向かった先は、先回好調だったポイントではなく


通い慣れた ” いつもの磯 ” でありました。




今回は闇夜で、微風予報の好条件でありましたが


到着時は、今まで良かったコトが少ない


満潮で南の風が吹いておりました。


『やってまった!』と思いつつも、漢字名のプラグで四方をサーチであります。


すると、スグにアタって本命じゃない引かない違和感。





もー沖に投げよーが、足元を引こーがフグの巣窟でありました。


『やっぱココは干潮時だよね~』と自責の念であります。(泣)




漸く下げが効き始め、フグの猛攻が一段落するコロには


平日の貴重な夜釣りタイムは、残り僅かになっておりました。(泣)


こうなると私は、意地でもメバルが釣りたくなり


せめて1匹でもと、フロートリグでシモリ付近を釣るのでありました。


ゆっくり通すコト数回、釣れたのは、また違う魚でありました。(泣)







限られた時間内で、手返し良く釣りをしよーと


再度プラッギングにチェンジをして


駐車ポイントまでランガンするのでありました。


そして撤収時刻を1時間ほど延長して、やっと本命が釣れる。





久しぶりの ” にょろにょろ ” メバルである。(笑)


そして満足ではないが、やっと撤収できたのでありました。


5月の闇夜で、コレほど苦戦するとは


私も、まだまだなのであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:55Comments(12)メバル・・・他魚ムラソイ

2018年04月22日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.17


先週、私は年甲斐も無くハッスルした為に



腰をいわしてしまいました。(泣)



なのでハイシーズンを迎えたであろう



いつもの磯でのメバル釣りにも



残念ながら行けてはおりませんでした。



しかし、私の腰もドラゴンズのチーム状態と同じく



調子も徐々に回復してきたので



昨晩は久しぶりにプラッギングに行くコトができました。



前回はジャスト満月で、フルボッコにヤラれたポイントですが



今回は1投目からグッドコンディションの魚が釣れました。







やはりココでもガンシップは良く効くプラグなのでありました。



新たに購入した、漢字名のソリッドプラグも即戦力でありました。







スローに巻いてラインテンションを緩めると



バイトが出るのでありました。



ゆっくり沈むトコが効くんでしょーかね?



今回はコレが一番アタリが多かったのでありました。



しかし良かったのもココまでで



下げ潮が効き始めるとアタリは皆無になったのであります。







昨晩はロリソイでシメて、近くの漁港も調査したのでありました。



そこではアジらしき気配も確認できました。



コレは新たな金鉱脈を掘り当ててしまったのカモ。(笑)



GWが待ち遠しいのであります。



お腹いっぱい磯メバルやアジを堪能したいトコですな~。



しかし昨晩、不覚にも竿を逝かせてしまいました。(泣)







なので計画してた、南紀メバルには行けそーにありません。



すまんね師匠。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 13:29Comments(14)メバルムラソイ

2017年05月14日

ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.19



この時期の週末は余程のコトがない限り



メバルを釣りに行かなければなりません。



昨晩は『新作プラグでメバルを釣る』とゆー



最近マンネリ化した私の週末メバリングに



一石を投じる夜でもありました。







潮は満潮から下げておりまして



一昨日同様プラグでも楽勝だと思ってましたが



テッパンコースに何度新型プラグを通しても釣れない。



そんな時abさんがミニマルでメバルを釣っておられる。



負けじと私もミニマルならぬマネマル(abさん命名)にチェンジ。







完成から2年が経過し



未だアタリもないプラグだったが



こんな夜が来るのを心待ちにしておりました。







本物とツーショットを撮ったあとはワームに変えて



何に反応が良いか探りを入れる。



この夜はワームに好反応。







時合いが来たかのよーに連続でメバルを堪能して



アタリが暫し無くなると



釣れる魚が変わってメバルタイムは終了。







このあとはフロートリグ炸裂でabさんの独壇場。



今までより一回り大きいメバルを連発。



残念ながら私のタックルでは沖のシモリ付近には届かない。



1時間くらいか?試行錯誤したがアタリも取れず



12時を少し過ぎたコロ撤収。







沖の良型を何とかしたい!



遠投できる竿が欲しい!



それではまた。

  


Posted by わいちん at 15:28Comments(10)メバルムラソイ

2017年05月02日

ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.16



島に着いて最初のポイントでのプラッキングは大変楽しーモノでありました。







でもデカメバルも釣りたい2人のオッサンは



テトラ帯と磯が隣接するポイントへ移動するコトに。



しかし深夜の釣りは漁港内のよーには行かず



何も釣れないまま朝マズメを迎える。


                           形勢逆転
朝マズメもダメかと思ったがポイント移動で形成逆転



ワームでアタリが連発であります。







とりあえずお土産を10匹くらいキープし



いつまで続くか分からない高活性を堪能。



釣れるサイズも小さくなりアタリが無くなったらダートJHにチェンジ。



数回シャクって長めのフォールを繰り返し



ほどなくして今年一番の強烈なアタリが!



フッキングは決まったがドラグが緩い。



圧倒的なパワーで根に潜られ持久戦に突入であります。



ラインテンションを少し緩めるとラッキーなコトに出てまいりました。



ドラグを締めてあとは一気のゴリ巻きで!







28センチのタケノコさんであります。



その後もメバルに変わってタケノコタイム。



デイロック開幕であります!







タケノコも濃いがムラソイも濃い。







時折メバルも釣れたりして



明るい時間帯なのにと



不思議な感覚を味わうオッサン2人。







疑ってたがデイメバリングはアリですな!



こうして徹夜したオッサン2人は



島メバリングを堪能し定期船で無事帰還。







また挑戦したくなる島でありました。



今月3日から5連休の私は



まだまだメバリングをしよーかと



年甲斐も無く企んでおります。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:52Comments(6)メバルタケノコメバルムラソイ

2017年04月16日

ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.14



最近はシャローでもポツポツとメバルが釣れる。



でもメバル本来のトルクある引きはまだなんです。



もーそろそろ味わえるのでは?とゆーコトで



土曜の晩はabさんとメバリングでした。



満潮から下げ始めのポイントは今シーズン初の絶妙な潮位。



月は隠れ海面は照明による明暗もできた完璧なシチュエーション。



こんなトキは1投目から答えが出るんだけど数投しても無反応。



それでは少し沈めては?と答えがありましたが




小さい違う魚


abさんはプラグで私はワームでメバルを探すが魚がいない?



もー少し下げが効けば釣れると信じて



JHの重さとワームを変えて漸く本命さん。




カブラグリーン好き



1匹目が釣れて間もなく消灯で海面の明暗が無くなると



メバルのスイッチがオンしたのか好反応。



急に強いアタリが連発であります。



コンディションの良いメバルの引きは気持ち良し。




新品の水汲みバケツ入魂



この後グッドコンディションのメバルを数匹追加して



日付が変わったあたりで撤収であります。



照明が効いてたトキはワームかラインを見切られてた?



全く反応が無かったのがウソのよーであります。



この日のサイズは21cmが最大でありました。



家族分だけお持ち帰りさせていただきます。




煮つけ&アクアパッツァになります



今回は久しぶりにメバリングをした気分。



このポイントはハイポテンシャルなんで



次回は相当楽しみにしております。



これでホームもシーズン開幕な感じです。



それではまた。

  
タグ :メバル


Posted by わいちん at 17:07Comments(12)メバルムラソイ

2016年06月07日

梅雨メバリング突入



6月4日(土)はポツポツ雨の大潮。




干潮2時間前には




いつものエリアは岩礁帯モロ出しでした。      




最近はシブいと聞いてましたが




そーでもなく数投目で1匹目をキャッチ。









いつものよーに連チャンは少なかったですが




干潮を挟んで約4時間ずーっと釣れてました。










おそらく30~40匹ぐらい釣ったかと。




20cmオーバーは5~6匹。









この日のメインは 尺HEAD DX マイクロバーブ Rtype 1.2g




ワームはピンテールタイプの1.75インチ。




カラーはパールグローとチャートグロー。









ショートシャンクのせいか




喰い込みが良くバラしが少ない。




メバルの活性は高かったが




表層でのバイトはほとんど無く




釣ったのは中層からボトム。




以外にも大きいのは足元に多く




同じくらいのサイズが溜まってる。




プラグに出たメバルは無く




高活性だからプラグとゆーワケでもないみたい。




ボトムすぎると根掛かりするかムラソイ。









今回はガチレポじゃないけど




ちゃんと釣りレポしました。

  


Posted by わいちん at 00:53Comments(8)メバルムラソイ

2016年04月24日

雨だけどメバリング



今シーズンのメバル不漁がウソのよーですわ。




ちゃーんといましたよ。




ヤル気アルアルちゃんがいっぱい。









いるトコにはいるんすねぇー。




ここは昨シーズン




abさんと偶然見つけたんすよ。




条件が揃っちゃうと




メバルのヤル気スイッチがオンしちゃう




そりゃーありがたいトコなんです。




今回は雨でヤメよーかと思いましたが




メバル釣りたい気持ちが勝って良かったー。









キャストの度にメバルが




接待してくれますわ。




イェェーーーイ!!









でもプライムタイムは




いつか終わるわけで。




その後はチョっとポイントずらして




ムラソイさんを追加ですよ。









あぁー今回はメバリング堪能しましたわ。




このポイントは大事にしよー。




あぁーゴールデンウィークが楽しみですよ。

  


Posted by わいちん at 21:21Comments(12)メバルムラソイ