ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月31日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.5



年末年始は、風が強めの予報が出てたので



釣りに行くコトは、諦めておりましたが



またしても土曜の夜は、風が止んだのである。



従いまして、今年最後のメバル釣りに行ってまいりました。



向かった場所は、いつもの磯でありましたが



ほぼゼロ潮位のため、景色は一変しておりました。



そして残念なコトに、メバルの反応も一変しており



1匹目までの所要時間は、1時間を必要としたのである。



しかもご対面したのは、ロリメバルでありました。(泣)







今回、到着したトキには先行者が居たので



いつもとは違う場所から釣り始めましたが



好調がマジに終わってしまったのかどーか



べスポジで再検証したいと強く思うのでありました。



潮位が上がって、足元が気になる時間帯になると



先行者は撤収し、いつものポイントに入るコトができました。



そして、釣り再開の1投目で、2匹目のメバルが釣れる。







良く引いた魚は、グッドコンディションの抱卵個体。



その後も、ポツポツと追加して行くのでありました。







しかし、先回までのよーな抱卵個体は釣れず



同じよーなサイズを5匹釣ったトコで



フロートリグは終了したのである。







いつかのよーなプラッキング爆を期待して



ジェイドにチェンジしたのであるが



今回は残念ながら、プラグは不発に終わったのでありました。







叩かれた後のポイントで、不満ではあったけど



とりあえず釣れて良かったのであります。



今回は、新年早々の再調査を誓ってココで撤収。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:59Comments(8)釣行記メバル

2017年12月25日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.4



このところの週末は、私の心掛けが良いせいか



風の吹かない、メバル釣りには持ってこいの



マーベラスな夜が連発しております。



であるからして当然、、土曜も深夜徘徊してきたのだが



夜釣りを満喫するコトなく、消化不良の撤収をしてきたのである。



そんな残念な夜も、またまたフロートリグから釣りを開始。



今回も先回同様、早々からアタリがあって



最初のポイントで〇ボ回避に成功したのであった。







このエリアでは、まだ抱卵個体が健在である。



今月上旬に比べれば、シブくなり始めた感は否めないが



厳冬の2~3月の比ではない。



そーは言っても、アタリはそんなに続かないので



少しずつ移動しながら、沖目を探るんだけど



時間と共に無反応になって行った残念な夜。



救いと言えば、釣れる魚が20センチ以上ばかりで



十分に引き味を堪能できたトコか。







2匹目も抱卵個体のグッドメバルで楽しめた。



サイズも今シーズンの最大タイの23センチ。







コレで少々満足したコトもあり、あと1匹追加したら



プラッキングにチェンジしよーと企てたのだが



思うよーに上手いコト釣れん。



やっとの思いで3匹目を釣ったのだが



このやり取りでヘッドライトを落として破損。(泣)



仕方なくココで撤収なったのである。



全色コンプリートしたジェイドINXカスタムも



試せなくて超が付く残念。







年内はあと何回行けるのだろうか。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:20Comments(6)釣行記メバル

2017年12月16日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.3



今年も早いモノで、残すところ半月ほどになりました。



年内にやるべきコトが、それほど無い私ではありますが



できるコトなら、メバルさんの自己レコードでも更新して



気持ち良く2018年を迎えたいと思う今日この頃。



そんなオッサンの、小さな幸せを叶えるために



昨夜は晩ゴハンも食べずに、メバル釣りに行ってきた。



低潮位の今回は、いつも以上に前に出られる。



そして時間と共に更に前へ。



スマホに撤収時刻をセットして



無風の闇夜に、まずは特訓中のフロートリグから。



開始早々からアタリがあって、スグに1匹目が釣れる。







幸先良く20サイズからのスタートである。



今回も投げるたびに反応があるワケじゃないが



程好い間隔でアタリがあり魚が釣れる。







良く引いた2匹目は、20サイズの抱卵個体。



このあとも、時速3~4匹で釣れて行くが



残念ながらサイズアップはしないのである。



そんな中、少し沖目で釣れた魚。



他のより青白いが、ブルーバックってゆーヤツか?







少しばかりアタリが途切れたコロに



スマホの撤収アラームが鳴って



撤収時刻になったのであるが



あと2匹で ” つ抜け ” とゆーコトもあり



自己満足の ” つ抜け ” に向かって延長戦へ突入。



しかし反応は先程よりも芳しくなく



延長したコトを後悔したコロにやっと1匹追加である。



ココで自作ジグヘッドのシンカーが外れてしまったコトもあり



ラストは今シーズン初のプラグ縛りとゆー選択。



リッジ35Fで色々と試してみるが反応は皆無。



こんなトキは秘密兵器の投入である。



特別なコトをしたワケではないが



チェンジして1投目で釣れる。







続いて2投目もグッドコンディションの魚。







3連続とはいかなかったが



素晴らしいデビュー戦である。



間髪入れずカラーチェンジをして1投目。







そして今回最大の抱卵個体。







ジェイド爆である。



まだまだ釣れそーであったが



調子に乗るとルアーロストするので



今回はココで撤収である。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 15:56Comments(10)釣行記メバル

2017年12月11日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.2



私の中で今シーズンは ”メバリング元年” だと



勝手に位置付けて陶酔しております。(笑)



そのココロは、あの聖地でのリベンジ完遂。



それには数多くメバル釣りに行って



” 釣れた ” から ” 釣った ” に確変させるコトが急務。



そんなワケで今週末もスキルアップしに磯場へ行ってきた。



今回は満潮からスタートして



安全なエリアと潮位を確認しながら



魚の反応があるポイントを探す地味な作業を。



釣り始めて感じたコトはフグが居ない。



なのでプラグはヤメてフロート縛りの旅へテイクオフ。



彼方此方エリアを確認しながら漸く1匹目。







釣り開始から約3時間後でありました。(泣)



今回もなかなかの激シブとゆーのが一番の感想。



探索の結果、反応があるのは限られたポイントだけ。



それでいてアタリも弱く魚が掛からないバッドコンディション。



でも ” ココぞ ” とゆーピンポイントでは



いつも通りの強いアタリが出るのであった。



そんなピンポイントでもアタリは2回くらいまでとゆー感じ。



答え合わせのためにポイントを移動して



次の魚を狙うのである。







釣れてニンマリ悦に入る私。



しかしココでアクシデントが。



冷え込みの中、長時間の釣行で



右手の指の感覚が無くなってフックが外せない。(泣)



ココは左手の自由が利くうちに撤収である。



やはり冬は貼るカイロが必須ですな~。



それではまた。

  
タグ :メバル


Posted by わいちん at 00:00Comments(8)釣行記メバル

2017年12月09日

ランニングコストである


先日、行きつけの釣具店に注文してあった



リールパーツを引き取りに行ってきた。



年季の入ったリールなので



パーツがあるか心配だったが



まだ入手するコトができてラッキーであった。







これで長きに渡り私を苦しめた ” ダイワ病 " は根治である。



そして店内を物色してるうちに



購買意欲を刺激された私は



冬用グローブを購入。







リバ〇イの半額以下である。



そしてルアーも。







本当はPEラインが欲しかったのだが



お気に召すモノがなかったので



釣具店をハシゴすコトに。



2件目の釣具店でPEラインを物色。



こーゆーお得なラインが欲しかった。







コスパ最高である。



x4(4本組)のタイプなら更に安いのである。



あとはウチに帰ってリールの修理を。







まん中の白いパーツがワンウェイクラッチっす。







変色してるとゆーことはオイルが侵入したのか?







復元し新品のPEラインを巻いて完了。







あとは週末に魚を釣るだけである。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:00Comments(8)その他タックル

2017年12月03日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさい



週末は今シーズン初メバリングに行ってきた。



風も無く釣り人も少なくてラッキーであったが



残念なコトに月がデカくてめちゃめちゃ明るい。



おそらくメバル1号を釣るのは簡単ではなさそーである。



それでも私はウェーダー姿でモロ出しの地磯を前進し



春に覚えたフロートリグを遠投するのであった。



しかし月が明る過ぎるのがイケないのか



潮が効いてないのがイケないのか



メバルからのアタリは皆無であった。



フグにワームをオモチャにされながら



待つコト2時間あまり潮が上げはじめてよーやく







まずは祝!メバル1号である。



では続けて『メバル2号もイッたろかっ!』となるトコだが



そんなに上手くはいかないのである。



場所を移動し仕切り直しの1投目で







外道1号が釣れたりする。



メバルは何処に?といろいろ考えたあげく



もっと潮があたるトコを攻めるコトに。



遠投してリグを漂わせるよーに



ゆっくりマキマキすると強いアタリが!



慎重に取り込み祝!メバル2号。







トルクのある引き味から25センチはいったんじゃね?と



計測したい衝動に駆られて身体測定をするも21センチ・・・。







メバル2号は抱卵しとりました。



狙うべきはココなのかと



同じよーなコースに通すコト数投後



今日イチのアタリが!でもフッキングせず。



このあとメバル3号と外道2号を釣って撤収。








なんとか〇ボは回避できたので良かったのであった。



次回は闇夜で釣りしたいモノである。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:32Comments(12)釣行記メバルカサゴ