2025年05月19日
kayak fishing'見聞録vol.12
カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。カヤックを楽しむには良い季節になりましたね~。如何お過ごしですか?
” 5月の釣りモノ ” を調べてみたんですが マアジ・シロギス・イサキ・アオリイカ 等々ターゲットも多種多様なんですよね。
私はイサキを釣ってみたいのでありますが いろいろと情報不足で今はまだ叶わないんすよね。
なので代わりというワケじゃありませんが昨日は独特の引きが楽しいマダイ狙いで遠征カヤックして参りました。
今回は初場所というコトでomedaさんにサポートを依頼。
カヤックの積み下ろしからポイントやローカルルール等々レクチャーしてもらい いざ濃霧の海へ。

360度いつも何処かに霧が掛かってて視界不良だったんすよね。
単独での初場所はスキル以上のコトはしてはいけません。
安全第一で教えてもらったポイントへ向かいます。
魚探と睨めっこをしてタイラバを落としてはマキマキを繰り返します。
そして開始から割と早めに本命を確保。
さすが
でもその後の数時間は無 ・・・ 。
魚探・潮目・水色などを頼りに右往左往してみましたが何も釣れません。(汗)
為す術なく唯一魚探にマーキングしたポイントを色んな方向からローラーするコトに。
コレが功を奏した?のかアタリが出るようになり2匹目の捕獲に成功w
サイズダウンですが まあイイじゃないすかw
そして ” プチ春の鯛祭り ” 状態にw
さらにサイズダウン でもイイじゃないか。
もっとサイズダウン ・・・ (汗)
このプチフィーバーもすぐに終焉を迎え再び無の時間に ・・・ 。
時計を見ると もう撤収の時刻。
現地サポーターにLINEを入れ終了いたしました。
omedaさんから頂いた秘密兵器。

開始前に頂けたら釣果は変わってたカモと思ったのは私だけ?
そしてこの日は ” うねり ” がツラくてリバースしてしまったのはココだけの話。
それではまた。
タグ :マダイ
2025年05月06日
kayak fishing'見聞録vol.11
カヤックフィッシングファンの皆さま ご無沙汰です。GW中は何処かで浮き浮きされましたか?
歳のせいか右肩の調子が悪くて竿を強く振れない3月4月でありました。最近やっと痛みも癒えてきたので昨日はカヤックで乗っ込みマダイパトロールを。
昨年は日本海まで遠征して撃沈したんですよね。(汗) 同じ轍は踏まぬよう頑張ったのでありますが釣果は如何に?
初浮きからホゲ散らかさないよう今回は乗っ込みマダイのスペシャリストのお二人と浮いてきたんですよね。
ホームではマダイ捕獲率100%と言って止まない ” 最後の職漁師ことomedaさんと もうお一方は見た目から善人モロ出しのゴリゴリマンさん。
お二人は日の出からのスタートがルーティーンとのコトでしたが私はワリとゆっくりめw
漕ぎ出した頃はもう画像くらいの明るさでありました。 スマンね。

ゴリちゃんと私 photo by omedaさん
で肝心の釣果なんですが このサイズのオオモンハタばかり。
あと3倍大きければ・・・
この日のために拵えてきた ” 日本ライトゲーム協会 ” 推奨のメジャートレイで撮影してみる。
メジャートレイの大きさを持て余してますねw
魚探の反応を頼りに過去に釣ったであろうポイントを探ってみますが反応がありません。
上から下までベイトが入った ” 魚群リーチ ” ポイントでもダメなんですよね。(汗)
でも朝マズメ効果だったのか何もないトコで ぐーっと重くなる。
竿を叩くこの感触はきっとマダイだと思うがE・S・Oだったりするコトもある。
小さいが本命が釣れて何より。 メジャートレイいいじゃないかw
このあと約3時間は無風で潮も動かず釣果はE・S・O1匹と高そうなG社の自立ウキ3号・・・
” 下げ潮後の風向きが変わるタイミングでチャンスあるかな? ”
終了間際まさにそんな状況になったんですが風が強すぎて何やってるかよく分からないw
” ラスト1投 ” を何回か繰り返しながら ” ゴリちゃん粘るな~。 ” って関心してるとアタリは判らなかったけど今日イチの重量感。
バレないでくり~。竿叩かないね~。とかブツブツ念じながらハンドルをマキマキ。
優勝おめでとうw メジャートレイいいじゃないかw
もちろんマゴチ捕獲後は ” ラスト1投 ” の儀式を数回して撤収。
なんとかオミヤが獲れて良かったのでありました。

それではまた。
2025年03月02日
night fishing'見聞録vol.13
夜釣りファンの皆さま こんにちは。先日までの超しばれる日々が嘘だったかのように昨日今日は暖かでありましたが如何お過ごしでしたか?
私は仕事中に右肩を痛めてしまい3週間ほど釣りを休んでおりました。おかげさまで痛みも和らぎましたのでそろそろリハビリ釣行でもと土曜の夜は久しぶりに夜のパトロールへw
いつもならメバルを釣りに磯へ向かうのですが今回は趣向を変えて ” バチ抜け ” を確認しに市内の河川へ行って参りました。
満潮時にポイントに到着。川の流れは無くバチも確認出来ません。
手始めに私の実績No.1ミノーから。
アップクロスにキャストすること30分くらい。アタリでないような? いやアタリかも?って違和感が数回。
その違和感から間髪入れずに掛かりアワセを入れる間もなくファーストチャンスはバラしてしまいました。(汗)
でもバラした数投後 きっちり掛けて無事ランディングに成功。
しかしグラビア撮影には失敗しピンボケ。(泣)
夜の撮影はムズかしいであります。
リリース後 ラッキーなことに1投目で着水と同時に連続ヒット。
でも幸せは束の間。 アワセ切れで実績No.1ミノーを奉納。(泣)
皆さんもランディング後のラインチェックは怠りなく。
気を取り直して彼是キャストしアタリやバラしはありましたが捕獲することは叶いませんでした。
ここで失意の撤収。
本日のラインナップ。
シーバスロッド 9.9ft リール 4000番 ライン PE0.8
ちなみにバチは確認出来ず。
でも月曜もパトするカモ?
それではまた。
2025年02月02日
night fishing'見聞録vol.12
夜釣りファンの皆さま こんにちは。2025の週末パトなんですがサーフ2回・夜釣り2回と今のところ皆勤賞の私。
ワケあって先月最後のサーフパトは記事にしてませんが今月も精力的にブログ投下して行こうかと。
何でも巷で噂の最強寒波で今週末はパト出来ないカモ?しれませんからね。皆さんも行けるうちに行っとくのが上策だと思いますよね~。
昨夜なんですが22時くらいから小雨マークなんだけど降水量0ミリ予報だったので仕事から帰宅後にシーバスとメバルを釣りに磯へ。
でも予報に反して現地に到着した頃には ちゃんと雨でした。(汗)
せっかく磯まで来たからには何とか1匹釣らなければと 先ずはシーバス狙いでスタート。
先月 中華製コンデジの不調で写真が撮れなかった ” ジョイクロシーバス ” 。
なのでシーバスは1匹釣るまでジョイクロ縛りですw
ウエイトチューンしたジョイクロを巻かず張らずでユラユラと。
YouTubeで磨いたスキルを実戦に投入しますw
さすがですね日本製コンデジは画像が美しいw
念願だった ” ジョイクロシーバス ” を写真に収めたので次はメバルを狙ったんですがアタックしてくるのはシーバスばかり。
このあとシーバスは3匹バラしてプラグ1ヶ持ち逃げされました。(泣)
でも本降りの中 頑張ってようやく。
上着が雨で超重くなったので撤収。
真冬の雨の夜釣りは寒すぎたと言うお話。
それではまた。
2025年01月20日
night fishing'見聞録vol.11
夜釣りファンの皆さま こんにちは。皆さまは釣行記録を何で撮られてるんですかね?スマホ?コンデジ?
私はコンデジ派なんですよね。初代はS社サイ〇ーショット。二代目はN社クー〇ピクス。その二代目は昨年サーフパトで殉職。(泣)
現在は壊れても精神的ダメージの少ない安価な中華製コンデジを使ってるんですが実力の差は歴然。
今回もいつも通り夜パトに持って行ったんすが・・・
今回も夜パトは磯に行って参りました。ターゲットは本命シーバス時々メバルって感じ。魚屋を営む釣りトモさんの要望もあってシーバスメインで満潮からスタート。
ジョイクロ70をダウンクロス気味にキャスト。S字に泳ぐくらいのスピードでマキマキします。
3投目 思惑通りのポイントでシーバスがヒット。エラ洗いを慎重に躱しランディングネットで無事に捕獲成功。ランディングネットの中でジョイクロを咥えてるシーバスは格好良過ぎますw
意気揚々にコンデジで撮影を試みますが電源が入りません。(汗)
時合いを逃したくないので撮影は諦めてジョイクロを投げまくります。アタリはあるが釣れません。そのうちアタリもなくなります。(泣)
遠くでは何か釣れたんでしょうかね?釣り人のライトが時々光ります。羨ましい。焦ります。
どうしてもジョイクロフィッシュを釣りたい私は意地になってプラグチェンジしません。今思えばアホですねw
途中 突然カッコイイ電子音と共にポーチ内のコンデジがオンします・・・ オフにします。(汗)
2時間くらい頑張りましたが結果は出ず。〇ボはイヤなのでジェ〇ーサーディンにチェンジ。
納得いかないけどまず1匹。 コンデジ作動しました。
〇ボはなくなったのでスローな釣りはヤメてテンポ良く探れるプラグにチェンジ。ヤル気のあるシーバスやメバルを狙います。
アタルやん。掛かるやん。でもバラしを連発。再びシーバスの時合いが来た模様。
何とか2匹目シーバス獲りました。 コンデジ動くやん。
時刻を確認すると2時・・・ 活動限界に達して撤収。
次回ジョイクロフィッシュを獲っての撮影はマストです。
新たなコンデジも準備しなければ。
それではまた。
2025年01月13日
night fishing'見聞録vol.10
夜釣りファンの皆さま こんにちは。漸く長期連休ボケも治って社会復したばかりの今日この頃。皆さまは大丈夫ですか?私は再発防止のためアホみたいに冷える週末に自己啓発の一環で夜の磯パトロールをw
2025初というか今シーズン初のメバルパトロール。最近の情報は全く知らんけど やっぱプラッキングに拘って今年も頑張ろうと思います。けっこう寒かったけど釣果は如何に?
現地到着は最干潮まであと2時間の20時半。月も大きくシャローは海底がモロ見えでアカン雰囲気満々の ” いつもの磯 ” でありました。
彼是と釣れそうなプラグを投げてみますが何も起こらず。今回開始して暫くはキビしかったですね。
何とか当たりプラグを見つけますが反応があるポイントも限定的で1匹目を獲るまでは苦労いたしました。
今シーズン初メバル。ジッ〇ベイツ製のルアーは頼りになります。
このポイントで同じくらいのサイズを数匹追加。
けっこう引いてくれました。
ポイントを移動し遠目で捕獲。
この磯でビックママは珍しい?過去に釣った記憶が殆どないす。
連チャンするワケでもなく かと言って全く何ともならないワケでもない ある意味いい塩梅の ” ツンデレで ” 今回は楽しめました。
ちなみに今回釣ったプラグは全部同じ。しばれる夜はコレに限りますw
干潮までに ” つ抜け ” 出来ませんでした。
それではまた。
2025年01月05日
night fishing'見聞録vol.9
夜釣りファンの皆さま こんにちは。本日1/5をもちまして私も皆さまと同じく冬休みは終わりなんですが 冬休み中に夜釣りには行きましたか?
私は昼間の釣りばかりで夜釣りはナシだったんですよね。でも昨晩ようやく今シーズン初の夜のパトロールへ。
きっかけは年末にいただいた高級な?日本酒なんですよね~。飲まない日本酒はどうしたものか?
紆余曲折ありましたが 結果 ” カサゴの酒蒸し ” に着地いたしました。ビール党の我が家では日本酒は酢やみりんと同じなのでありますw
昨晩 3年ぶりにラインを巻き替えた15ルビアスと某ポイントへ。
まだまだ現役。超健康な当たり個体ですw
何を隠そう恥ずかしながらカサゴが本命の ” カサゴパト ” は私史上初なんですよね。
ルアーロストは避けたいのでJHワームでコソコソと。
” メバルかアジ釣れへんかな~ ” と期待してましたが留守でしたw
ココから本腰を入れてカサゴを狙うんですが想定以上に楽しめました。
” 強い横風 ” と ” ぶっ飛んでる潮の流れ ” に勝利すると本命から答えが返ってきます。
もちろん根掛かりにも負けてはイケません。
サイズは選べませんがコツをつかめばボコボコですw
根魚は成長速度が遅いので釣り過ぎはあきまへん。前途ある若いカサゴはリリースしましょう。
もちろん お持ち帰りは計画的に。
それではまた。
2025年01月03日
砂の上にも三年vol.30
サーフファンの皆さま あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2024年から2025年にかけての年末年始は ” 奇跡の9連休 ” なんて呼ばれてますが皆さま ” 釣り初め ” はもう済まされましたか?私は12/31に ” 表浜サーフ ” で ” 釣り納め ” を済ませ本日も同じく表浜サーフで釣り初めを済ませて参りました。
今回は先月から続く ” 外道ループ ” からの脱却がイチバンの目標。 もう一ヶ月間まともに魚は釣ってないんすよね。(汗)
PNBに終わる日も珍しくなく 釣果と言えば超マイクロベイトだったり巻貝だったり・・・
12/22
12/31
もう魚だったら何でもwelcomeなんですが出来ればヒラメ・マゴチや青物でループを抜け出したい。
懲りずに今回も夜明け前から浜インいたしました。
大晦日もそうだったんですが釣り人はピーク時に比べてかなり少なめ。
朝マズメを過ぎればランガンし放題なんですよね。
ミノーから開始してワーム・シンキングペンシル・メタルジグと手を変え品を変えても無反応。
ナブラも湧かなければ鳥山も立たない。
背負ってた風も横風に変わり釣り人が数えるほどになった頃 待ちに待ったアタリ。
ちょっと沖でしたが何とか針掛かりしでラッキーでありました。あとはラインテンションが抜けないよう慎重にマキマキするだけ。
おめでとう~。外道ループ脱出。昨晩フック交換してて良かった~。
イマイチサイズでも無意識に派手なガッツポーズw
このあと1時間ほど釣りをしましたが全く状況は好転しなかったので撤収。
釣り始めで釣果が出て2025は良いスタートが切れました。
それではまた。
2024年12月03日
砂の上にも三年vol.29
サーフファンの皆さま こんにちは。もう師走なんすね。魚釣れてますか?私は青物をメインターゲットにヒラメやマゴチ等々をパトロールした11月でしたが捕獲出来ないまま月が変わってしまいました。(汗)
先々週末はあと一歩のところでマゴチを逃した挙げ句 長年連れ添ったCOOLPIXをダイブさせてしまいました。先週末は特に事件はありませんでしたがアタリもありませんでした。(汗)
パトロールの度 行く先々で稚鰤は上がってました。私が入ったスグ目と鼻の先で ・・・。しかも毎回 ・・・。鰤クラスも居たカモ?
月曜は休みだったので2日連続になりますが ” 表浜サーフ ” に行って参りました。なにせ今年の日曜もあと4回なんでね。
今回は前日とは別のサーフに行って参りました。平日でしたが到着したAM5時の駐車場はパンパンでした。(汗)
当然サーフもパンパンで釣り座確保も一苦労。でも一苦労した甲斐がありました。
東の空が明るくなり始めると水面がザワザワし始めフィッシュイーターが飛び跳ねる。
私の目前でもデカいシーバスが躍動しております。
プラグからメタルジグに換え カオス状態のポイントへ遠投。ボトムからの巻き上げと同時に引っ手繰られました。

しかし残念ながらニベ。外道ループから抜け出せません。(汗)
両サイドも時間差で竿が曲がってます。見たところタチウオぽい?
今度はメタルジグからプラグに換えてタチウオを狙います。
フルキャストからのマキマキで違和感?
軽く竿を煽るとノってました。
ナイスなF4でありました。J社のぶ〇飛び君は良い仕事をしてくれますw
急いで締めて急いでキャスト。タチはスグ居なくなっちゃうんでね。
しかし謎の高切れが発生 ・・・。ラインにタチの歯が触ったカモ?しれません。
ぶ〇飛び君はその名の通りぶ〇飛んで行きました。(泣)
リーダーを組み直し急いで参戦しましたが時既に遅し ・・・無念。
気を取り直しメタルジグて底物を狙います。
アタリのないまま時間だけが過ぎて行きます。
” 今回も青物ナシやん ” と諦めかけた頃スーパなーラッキーが!
ぶ〇飛び君 帰還w
Z社のメタルジグは良い仕事をしてくれますw
気分も良かったし2日連チャンで疲れたので私も帰還するコトに。
サーフもカヤックフィッシング同様にタックルがの片付けが多くて面倒ですよね。
最近サーフパト回数が多くて適当に竿洗ってたらガイドにサビが浮いてました。(汗)
塩分濃度が濃い海で釣りしたら しっかり竿を洗いましょう。
それではまた。
2024年11月20日
砂の上にも三年vol.28
サーフファンの皆さま こんにちは。今月に入ってから彼方此方のサーフでタチウオや青物が好調なようなんですが如何お過ごしでしょうか?私は先月の湾奥メッキパトでヒジ痛を発症し魚釣りは自粛してたんですよね。年を追う毎にムリの利かないカラダになってきました。(汗)
風は無いけど釣り人でパンパンの日曜日か?それとも爆風の中 ランガンし放題の月曜日か? 散々迷い後者を選択w
リハビリを兼ねて爆風の ” 表浜サーフ ” に行って参りました~。
AM6:00 現地到着
予想どおりサーフは空いてました。見渡す限りでは釣り人は3~5人。私の他にもイタい人は居るんだなとw
強風に負けないようメタルジグを投げ続けます。アタリらしい魚信はアリなんですが全く釣れません。(汗)
それでも釣り開始から気が遠くなるほど時間が経った頃 突然引っ手繰るような強烈なアタリが。
反射的にアワセも決まり あとは波に揉まれてラインテンションが抜けないよう ひたすらマキマキ。
〇ボは回避出来ました。でも残念ですが外道でした。(汗)
その後 再度気が遠くなるほど時間が経った頃 突然のアタリが。
グンと竿が曲がり強烈に抵抗してくれます。
波に揉まれてラインテンションが抜けないよう ひたすらマキマキpartⅡ。
残念ですが外道でした。意外にもメタルジグにバイトするんですね。(汗)
その後 再々気が遠くなるほど時間が経った頃 突然のアタリが。
またまたグンと竿が曲がり強烈な抵抗をみせます。
波に揉まれてラインテンションが抜けないよう ひたすらマキマキpartⅢ。
サイズアップ。ナイスファイトで楽しませてくれましたが外道でした。(汗)
ここで心は折れてパトロールは終了。
帰宅後 ” アングラーズ ” の釣果情報を確認すると ” 表浜サーフ ” 釣れてるんですよね。
次回は綿密な浜選びをしなければいけません。
ちなみに外道ループは先月の湾奥パト最終日から続いてます。(泣)
それではまた。