2021年10月25日
砂の上にも三年vol.14
サーフファンの皆さま こんにちは。 10/22(金)に引き続き 中1日空けて10/24(日)も表浜サーフに行って参りました。
今回は日曜日というコトもあって人気のサーフポイントは超が付く激混みが予想されたので 釣り人がやや少なめの不人気サーフへ。
それでも私が到着したAM4:30の時点でに駐車ポイントには車がずらりでだったんですよね。(汗)
私は暗いウチから釣りをするのは好みでないので 夜明けを待って釣りを開始したのですが
ローライトの時間帯から両隣さんがソゲらしき物体を捕獲してましたので暗くても釣れるのカモしれませんね~。
と皆さんの様子を伺ってますと私にも早朝からソゲらしきアタリが出たんですよね。
遠めで小さなアタリだったので半信半疑でありましたが
やっぱりソゲでありました。
サイズアップを狙い試行錯誤を繰り返して この日2度目のアタリも出したのでありますが
私の力及ばずランディング一歩手前という一番悔しいところでバラしてしまいました。(泣)
けっこう重量感もあって まずまずの魚だったのですが残念でありました。
今思えば この時点から1時間くらい釣りをしてダメなら撤収という流れにすれば良かったのでありますが
逃がした魚を取り返そうと変に頑張ってソゲを釣ったジグと先回好釣果を上げた1軍ジグを殉職させてしまい
もうリーダーを結び直す気力を奪われて戦意喪失の敗退。(泣)
今回は悔いが残る2バイト1フィッシュ + フグでありました。
そして今回も帰路の途中の釣具店でジグを補充。
釣り道具はいくつあっても足りませんよねw
それではまた。
2021年10月22日
砂の上にも三年vol.13
サーフファンの皆さま こんにちは。 今週に入って冷え込む日々が続いてますが如何お過ごしですか? 私は本日 急遽休みが取れたので防寒着用で表浜サーフに行って参りました。
先週末交通事故的にタチウオを捕獲したポイントに早朝から入ったのでありますが
釣りを開始して間もなく 時合いに入ったのかアタリが連発したんですよね。
こんなコトは表浜サーフで初の経験だったので胸アツになったのでありましたw
その殆どが沖でのフォール中またはボトム着底時で タチウオ? 青物?
なんて期待は膨らんだのでありますが 正体はサバフグでありました。
しかも時合いなので4連チャンしたんですよね ・・・ 。(汗)
このサイズになりますと抵抗もするし重量感もあるので 満更でもなかったのでありますが
やっぱ何事も調子に乗り過ぎてはアキマヘンよね。
フォール中 サバフグにラインを噛まれてしまい 先月購入したばかりのルアーを殉職させてしまいました。(泣)
リーダーを結び直し 持参したメロンパンで朝食を済ませた後 釣りをリスタートさせたのでありますが
ここからは我慢の釣りになったんですよね。
目前を操業して行く漁船を避けながらランガンを繰り返し やっとこさアタリを出しました。
バイトと呼ぶにふさわしい まさに噛みつかれたって感じの ” ガツっ! ” て やつね。
反射的にアワせも決まり あとはゆっくり&慎重にマキマキして捕獲。
ソゲ以上 ヒラメ未満ってトコでしょうか ・・・ 。(汗)
このあとサイズアップを目指して昼までランガンしましたが活動限界になり撤収。
6時間のロングラン釣行は終了となりました。
今週末に向けてモチベーションが上がる今回の釣行でありました。
それではまた。
2021年10月17日
砂の上にも三年vol.12
サーフファンの皆さま こんにちは。 8/17の表浜サーフは強風波浪注意報が発表されておりました。強風の日曜日 皆さまはどのように過ごされましたか?私は先月末ぶりに表浜サーフへ。
日頃から楽しく釣りをする為に釣行の数日前から複数の天気予報を参考にしてる私なのでありますが
本日の表浜サーフはどの天気予報も波高が2~2.5m、でも風速は12mの予報もあれば6mってトコもあったりしたんですよね。
そこで 今後 ” 表浜サーフの予報はどこの予報を信じれば良いモノか? ” と ” 私は風速何mまで釣りが可能なのか? ” を検証して参りました。
週末の人気サーフというコトで早めに現地入りした私でありますが強風予報の効果は覿面で駐車スペースはガラガラ。
心配された強風も西北西の風が5~6mくらいで釣りは出来そうでありました。
と安堵したのも束の間で浜に降りると強風で体がフラつき 向かい風だと歩きづらいのでありました。
風速は7~8m、瞬間風速は10mくらいあったカモ ・・・ (汗)
でも着替えてしまったので意を決して出撃したんですよね。
強風を背負ってメタルジグが自分史上最高に気持ち良く飛んで行くw
でもラインスラッグが凄いコトになって何やってるかよく判らん。
それでもジグが近くまで来ればボトムも取れるしアタリも判るのであります。
渾身のソゲであります ・・・。 何とか〇ボは回避致しました。(汗)
リリース直前にソゲが吐いた小魚なんですがイワシでしょうか?
” マッチザベイト ” ですよねw
このポイントでは2バイト1フィッシュでありました。
ソゲを捕獲したポイントから東に移動し再びメタルジグをロングキャスト。
ラインスラッグを取ってる最中 フォールで違和感を感じてアワせを入れると
想像よりかなり沖で何か掛かっておりました。沖へ走ったのでしょうか?
抵抗は始めだけで浮いてからは あっさり捕獲。
指3本のタチウオでありましたw
すぐに2匹目の捕獲を目指してメタルジグをロングキャスト~。
思惑通りにアタりは出たのでありますがフッキングには至らず ・・・ 。
このポイントも2バイト1フィッシュ。
タチウオ爆にはなりませんでした。
ちょうどその頃 釣り開始当初から降ったり止んだりの雨が強くなったので ここで撤収を決断。
今回も無事に釣りを楽しめました。
帰宅途中でいつもの釣具店に寄りメッキ用プラグとアジング用ワームを補充w
遠征とオミヤはセットなんですよね私w
今回の検証で強風下のサーフではヤル気があれば7~8m(フォローの風)は何とかなると判りましたが少しでも横風が入ると釣りにはなりませんね~。
気持ち良く釣りをするなら4~5mくらいが限度でしょうか?
波高2.5mは強風で押さえつけられたのか全く感じなかったので コチラは何を参考にすれば良いモノか ・・・ 。
やはり釣り場の天気を読むのは難しいのでありました。
それではまた。
2021年10月14日
朝夕マズメ型慢性湾奥依存症候群vol.5
湾奥ファンの皆さま こんにちは。10月も半ばだと言うのに ちっとも秋らしくなりませんよね~。
そのせいなのか今年は私の思惑通りに釣れてくれない湾奥なのであります。
なので先週末から湾奥パトロールを一時中断してた私なのでありますが
朝マズメに北西の風が吹く今朝より湾奥パトロールを再開したのでありました。
今朝のパトロール開始は干潮の時間帯でありました。
予報通り北西の微風が吹いており若干秋を感じるような気温だったんですよね。
イナッコが所狭しと方々で飛び跳ね何となく湾奥にも生命感が戻って来たような来てないような。
” これでメッキも戻って来ればと最高や~ ” とミノーの連続トゥイッチに勤しむ私。
そして久しぶりに捕獲。
次のキャストでもアタりが出て今朝の湾奥メッキはヤル気十分か?
と期待感MAXでありましたが 3バイト2フィッシュでありました。
今のところ今年のメッキはサイズが小さく群れも多くないようで連荘しないんですよね。
でもとりあえず明日も北西の風が吹くので湾奥パトロールには行かなければなりません。
ちなみにイナッコはスレ掛かりですが爆ですよw
それではまた。
2021年10月09日
朝夕マズメ型慢性湾奥依存症候群vol.4
湾奥ファンの皆さま こんにちは。今回も先回と同じくメッキ捜索であります。
今シーズン私が通う湾奥でメッキを初観測したのが台風通過後の大潮でありました。
これで ” 湾奥メッキ開幕や~ ” と歓喜したのも一瞬で、その後はパタリと姿を消して全く釣れなくなったんですよね。
それで業を煮やし先週末は別のポイントを捜索したんですが極小のメッキが1匹の貧果に ・・・。
しかし また今週の大潮でメッキが釣れるのでは?と昨日と一昨日、早朝の湾奥で捜索したのでありますが
釣果は画像のセイゴ1匹だけ。(汗)
メッキだけじゃなくプラッキングのターゲットは全員留守なんですよね~。(泣)
この魚を捕獲する前に1度バラしましたが、おそらくそれも十中八九セイゴだったのではと ・・・
もう湾奥からメッキは抜けてターゲットはセイゴに移行なのでしょうか?
この秋は不漁が続く湾奥、でも来週末から平年並みの気温になるとの予報なんですよね。
それをきっかけに湾奥も魚が釣れるようになればと期待してるのですが
釣れないトキはウチで大人しくしてるのが一番なのカモしれません。
それではまた。
タグ :セイゴスピアヘッドリュウキ45S
2021年10月03日
朝夕マズメ型慢性湾奥依存症候群vol.3
湾奥ファンの皆さま こんにちは。先日、全国一斉に緊急事態宣言が解除されましたが週末は如何お過ごしになったでしょうか?
私は昨年の4月以来に訪れた河口に近い湾奥でメッキの調査をしておりました。
と言うのも いつも行く湾奥のポイントからメッキが消えてしまったからなんですよね。
今週は台風前に そのポイントで週頭から3日連続でPNBをくらいました。(泣)
割愛。
今朝のメッキ調査はAM5:00からスタートしました。
いつも使ってるシンキングミノーを数種類投入しましたがメッキのアタリも無ければチェイスも無し。
だけど いつも行ってる湾奥よりも生命感はあるんですよね。
プラグを通せば所々でベイトフィッシュが飛沫を上げて逃げ惑うのであります。
でも一向にメッキは釣れないのでありますが ・・・(汗)
刻一刻と時間ばかりが経過して気付けば周りは釣り人の嵐。
移動不可になる前にベイトフィッシュがより飛沫を上げてる方へ移動するコトに。
移動ついでにルアーもミノーからメタルジグにチェンジして竿抜けポイント攻めに作戦変更。
そして数投後、お久しぶりにメッキを捕獲~。
作戦変更が功を奏しましたがメッキが凄まじく小さい ・・・(汗)
この後、メタルジグで再現性は無くメッキは単発で終了。
でも2度ヒイラギは掛かったんですよね ・・・(汗)
もうお手上げ状態&お腹も空いたのでココで撤収。
メッキは何処に行っちゃったんでしょうね?
それではまた。