2022年11月21日
アマゴ発眼卵放流2022
櫛田川ファンの皆さま こんにちは。今シーズンの櫛田川は如何でしたか? 沢山アマゴが釣れたシーズンだったなら幸いですな~。
先日の日曜は生憎の雨模様でありましたがアマゴの ” 発眼卵 ” 放流を三重県の櫛田川で行って参りました。雨中の放流活動は骨が折れましたが 今回は久しぶりの参加者も居たりして楽しく活動出来たんすよね~。
今回は ” 日本ライトゲーム協会 ” 協力の画像を拝借して皆さんにご報告させていただきます。やっぱ防水コンデジはスバラシイ。
今回はテン場小屋より下流に放流したんですよね~。 ここ何処よ?

相変わらず私は働きモノですね。きっと幸せで豊かな人生を送ることでしょうw

リーダー今回もランチごちそさまでした。次回もよろしくw

omedaさん朗報です。いただいたランタンが奇跡的に娘に好評です。

片結び(固結び)に苦戦する黄色二人。ちなみに私の地元では ” とちんこ結び ” と呼びますw

何も言うまい・・・

今年も貝取りジョレンのナットが緩かったすね。次回は忘れずに締め直そう。

全員元気だったのはスタート直後だけでしたね。未来の担い手をスカウトしないといけません。

一袋4000卵。今回は8000卵放流しました~。

名許りとなった ” 日本ライトゲーム協会 ” の行く末を案じ 且つ来年はオフショア進出を目論む私。

以上 放流活動でありました。
ちなみに本日は湾奥でPNBでありました。
それではまた。
2022年11月01日
砂の上にも三年vol.21
サーフファンの皆さま こんにちは。10月最後の週末は穏やかで絶好の釣り日和でしたが如何お過ごしでした?私は最近 何処の浜も ” 青物祭り ” と巷で噂の ” 表浜サーフ ” へ。私史上初の ” 青物 ” 捕獲に勇気リンリン行って参りました~。
昨今 週末の表浜サーフは激戦区であります。しかも ” 青物祭り ” ともなれば混雑は必至。出発はAM2:00になりましたw
途中 竿を間違えたのに気付き 自宅へUターン・・・。(汗)
早起きをムダにしつつ何とか2つ目に覗いたサーフで駐車スペースの確保に成功。
AM4:00で駐車場はびっしりなんですよね。日曜日恐るべしであります。
そして苦難はまだ続く。釣り座確保のため 夜明け前の砂浜を延々と1キロ近く移動。
満員のサーフは修行と言っても過言ではないのであります。(泣)
そんな苦労は絶対に報われなければなりまへん。釣り開始から2時間後のAM7:00頃。
手ジャーで40センチくらいのマゴチを捕獲w
足下を見渡すとベイトが打ち上げられております。そして皆さんの竿もポツポツと曲がっております。
これは ” 時合い ” なのでは!と丁寧にキャストを繰り返してマゴチ3匹捕獲w
サイズアップを目指し4匹目の捕獲に精を出すも捕獲したマゴチはサイズダウン。
4匹目のマゴチはリリースし 一先ず竿を置き流木に座って朝食タイム。
遙か沖で沸いてるナブラを眺めながら射程に入るまで待機するコトに。
でも待てど暮らせど私の射程でナブラが沸くコトはなく 賑やかだった遙か沖も静かになって鳥山も消滅・・・。
もう十分 ” マゴチ祭り ” を堪能したので ” あと10投選手権 ” を開催して最後の悪足掻きをするコトに。
何投目か忘れましたがベイトサイズの小アジを捕獲。
これは ” ワンチャン ” あるのでは?と ” あと10投選手権 ” は無しにして延長戦へ。
周りも釣れてへんし やっぱアカンか?と諦めてましたが この日の私は持ってました。
ボトム付近のストップ&ゴーでズドン。
手ジャーで50センチくらいでしょうか?サーフで ” 初 ” 青物捕獲w
ハマチサイズですが私には十分であります。
青物は鮮度が命なので ここで納竿し即撤収。
次の休みは大きなクーラー持って ” 表浜サーフ ” へ行かなければなりません。
それではまた。