ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年08月31日

はやく起きた朝は・・・



8/30(日)の早朝からですが、自粛してた釣りを再開いたしました。


まあ1度だけお盆休み中にハゼ釣りに行ったのでありますが


あまりの暑さに30分持たずに撤収してきましたが・・・。






復帰戦の昨日は、週末アングラーさんが大勢いらっしゃいましたので


潮通しの良い堤防先端に入れずPNBでありました。


まあ先端に入れたとしても、釣れる保証はないんすけどね~。


で、堤防先端を奪取するため、今朝は少し早めに湾奥へ行ってきた私。


平日というコトもあって堤防は貸し切りでありました~。想定内であります。(笑)


コレでお目当てのメッキ君が釣れたら最高なのでありますが


然うは問屋が卸してくれず、釣れたのは単発のバイブ君だけでありました。(泣)





まだまだ夏ですね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 08:04Comments(10)ハゼサバ

2018年11月24日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.22


今朝は超久しぶりに、早朝の湾奥へ行って来た私。



今回のターゲットは、先月まで楽しませて頂いたセイゴではなく



アジングタックルで、ゆる~くハゼなのであります。



とは言え、狙ってワームでハゼを釣るスキルなんて持ってない私。



そんなトキは最強と名高い ” ボトムワインド釣法 ” で攻めるのであります。



ボトムを取ってからワームをダートさせて、カーブフォールさせるのでありますが



ハッキリ言って、何やってるのか全く分からん。(汗)



それでも、さすが最強と言われる釣法であります。



数投後、奇跡的にバッチリ釣れた。







しかしハゼよりも他の魚の方が、ボトムワインドに好反応なのであります。











結局、ハゼ1匹とセイゴを2匹キープして移動をするコトにした私。



移動したポイントでは、のべ竿スタイルでハゼを狙うのでありました。







何も考えず、ウキを眺める至福の時間を過ごすコトが出来た私。



ハゼはイマイチの釣果に終わってしまいましたが







こんな釣りも、たまには良いモノであります。



それではまた。

  
タグ :ハゼセイゴ


2018年08月26日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.5



今朝は早朝から、台風一過の ” いつもの湾奥 ” へ行ってきました。



本当は昨晩、風もなく夜釣りには ” 持って来い ” の夜だったので



プチ遠征して、今シーズン初のアジングに行こーかと思ったのですが



日中あまりにも暑かったので、帰宅後シャワーのあとに、ついついビールを・・・・



夜釣りは断念したのでありました。(泣)






この湾奥も、秋本番になれば、投げサビキではありますが



朝マズメに、アジ爆の実績があるので、侮ってはいけません。



とゆーコトで、まだ少し早い気もしますが、今回はコレを投入。







ジグサビキであります。(笑)



何やらベイトがザワついてる辺りに、ジグサビキをキャスト。







ハリ掛かりしたのはロリヒイラギでありました。



こちら湾奥ではゼンメであります。



このあとアタリも何もなく、目前に浮いてたカレイを掬って撤収。







このまま何も釣らずに帰るのも癪だったので、ハゼ釣りをするコトに。



まだ潮が高かったので、クランクが底取りできるか心配しましたが



開始して数投で、今シーズン初のハゼであります。(笑)







フロントフックを外して、アシストフックを取り付けした



根掛かり回避とフッキング率をアップさせた、定番チューンのクランクベイト。(笑)



このあとキャストしてもハゼのチェイスは少なくなり、アタリもなくなるのでありました。



相変わらずハゼは、プラグにスグにスレてしまう。



なのでルアーローテーションは、マメにしなければなりません。







が、しかし、このあと5ヒット0キャッチで喉が渇いたので撤収。



ハゼはハリ掛かり後に暴れるので、バーブレスフックは取り込みが難しいのであります。



もう少し秋が深まってから、ハゼはリベンジしなければなりません。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:18Comments(10)ハゼ・・・他魚

2016年08月17日

ハゼ釣りは楽しい



日頃できないコトを片付けたくて




伸びてしまった生垣の剪定したり




愛車のスモークフィルム貼ってたら




盆休みが終わってしまいました。




チヌボンボンも準備したのに残念です。










でも新規ポイントの開拓も兼ねて




ハゼ釣りには行きましたわ。




昨年は何やっても釣れんかったのに




研究の成果が実って




今年は1投目で釣れましたわ。










おすすめのアイテムはアシストフックと




偏光サングラスですわ。




今回は全部アシストフックに掛かっとりました。




がまかつの鬼爪とかゆー恐ろしい名前のヤツを使いましたよ。




ハゼはけっこーアグレッシブで




偏光サングラスしてると迫力のバイトシーンや




ルアーに何匹もチェイスするのが良く見えますよ。




そして2投目。









今年はメバリングタックルを使用しましたわ。









もー少し短いロッドの方がいーかも。




ハゼはルアーにバイトしてくるとゆーより




鮎の友釣りみたいな感じでしたわ。




秋になってハゼがデカくなったら




もっと楽しめそーですわ。




ではまた。

  
タグ :ハゼ


Posted by わいちん at 07:49Comments(8)ハゼ

2015年08月17日

本当に流行っているのか?



「明日から仕事なんで」 って




今までだったら




そんな理由で




連休最終日は




ウチ DE ゴロゴロ! 









でも今年は




ルアー DE ゼーハー!




しかし




今朝も釣れねぇーです。




「まだ夕方があるさ」って




往生際が悪いとゆーか




あきらめない夏2015!なんです。




前日作ったハゼボンボン




チョッと軽いのと




フックデカ過ぎを




スプリットショットシンカーと




がまかつ赤はぜ(8)でチューンして




夕方から日没までの




ゼーハーチャレンジ!




本当は買ったミニクランクで釣りてぇーが




大潮満潮は




水深あり過ぎぃ~




ハゼボンボンにサンドワームをセットして




100球肩なんですが




高校球児のよーに投げまくりました。




そんで釣れました。










盆休み全て費やして




たった1匹・・・




でも嬉しかったのでウチでも1枚!









ちゃんと食べました。





マジで巷で話題なのか?




超不安ですが




秋もゼーハーやるよ。たぶん・・・

  


Posted by わいちん at 00:08Comments(6)ハゼ