2023年09月25日
砂の上にも三年vol.23
サーフファンの皆さま こんにちは。例年同様に最近 私は早起きして地元湾奥でライトゲームに感けております。朝晩 涼しくなりましたが 皆さまは如何お過ごしでしょうか?
先日 ウチの嫁氏に ” 魚持って帰らないけど 毎朝 海見に行ってるだけ~? ” と嫁ハラを受けました。可哀想ですね。
なので 昨日は意地でも ” お持ち帰り ” がしたくなり ” タチウオ ” が好調な ” 表浜サーフ ” に行って参りました。
昨日は日曜日というコトもあって日の出前からサーフは大賑わいでありました。
急いで支度を済ませて いざポイントへ向けて延々とサーフを歩く 。
おそらく30分は歩いたかと ・・・ 。(汗)
でも そんな苦労が報われたのか1投目から何か掛かったんですよね。
残念ながらバラしてしまいましたが 同じコースにジグを通すと再びヒット。
魚の引きを楽しみながら慎重にランディングまで持ち込んで無事に捕獲。
久しぶりのニベでありました。
塩焼きが美味くて私好きなんすよね。
その後もニベ絶好調でありました。まあまあ引いて楽しいんすよね~。
でも たくさん ” お持ち帰り ” すると再び嫁ハラの餌食です。
キープは2匹です。それ以上は持ち帰ってはいけません。
昨日は曇り空でしたが熱中症なるとマズいので早めに撤収して参りました。
服装もクソ暑いウェーダーじゃなく短パン&タイツのウエットスタイルでありました。
まだまだ今年は暑いので皆さんも気を付けましょう。
サーフの帰りはお決まりの釣具屋さんパトロールであります。
メッキ用プラグを買うつもりでしたが先日ネット記事で見たジグを買ってしまいました。
ルアーはいくつあっても足りないので仕方ないすねw
今回のオミヤ。自宅の玄関で撮影いたしました。
残念ながらお目当ての ” タチウオ ” は釣れませんでしたが今回は ” よし ” としておこう。
それではまた。
2022年08月30日
砂の上にも三年vol.19
サーフファンの皆さま こんにちは。8月も残すところあと僅かとなりましたが如何お過ごしでしょうか?私は家族が夏季休暇中に新型コロナウイルスに感染してしまい 夏季休暇と自宅待機期間が合体した超大型の夏季休暇を過ごしておりました。(汗)
私は運良く感染はしませんでしたが濃厚接触者というコトで待機期間が長く 休暇中は全く釣りに行けませんでした。 でも先日 待機期間も終わり漸くサーフに行くコトが叶いました。なので久しぶりに 直近の数回分とまとめてブログ投下させていただきます~。
☆今月の月初某日
” ショゴが好調で回遊に当たれば2桁安打も夢じゃない ” とのコトで 早朝から表浜サーフに行きました。しかし残念なコトに不発・・・。
釣れたのは今年はやたらと良く釣れるカマス。皆さんご贔屓のサーフでもカマス沸いてますか?
☆今月の月初某日
先回おあずけだった小型青物を捕獲するために 再度 表浜サーフへ。
先月末にマゴチを釣ったのを最後に 私はサーフでカマスしか釣れなったんですよね。(汗)
しかも この日の釣行中 愛機セルテートから ” キリキリ ” と異音が発生。
夏季休暇を前に修理に出すコトになりました。(泣)
でも今思えば夏季休暇初日から台風の接近でサーフには行けなかったし 休暇中にリールが治ったのは不幸中の幸い。
でもマグシールドなのにワンウェイクラッチが塩ガミするのはナシなのでは?
☆今月の月半ば某日
” 真夏はロックフィッシュでしょ ” というコトでベイトタックルを持ち出し 大型タケノコを捕獲しに久しぶりに某所へ。
しかし秘密と確信してた聖地はベイトタックルを持った兄ちゃんらに占拠されておりました。(汗)
おかげでポイントには入れず ” 終わりを告げる魚 ” を2匹捕獲して撤収。
また1つ私の大切な釣り場が無くなった日でありました。(泣)
☆そして先週末
愛機セルテートと共に月初のリベンジをするため 早朝より表浜サーフへ。
日の出と同時にスタートして心が折れるまで8時間。我ながら頑張りましたがカマスも釣れずPNBで撤収。
気が付けば海や空の写真ばかり撮ってました。(泣)
もう空は秋ですね。
それではまた。
2021年07月15日
離島に行って参りました
離島ファンの皆さま こんにちは。 先週末、筋トレし過ぎて腕が上がらなくなった私なんですが
おかげさまで筋肉痛も癒えたので、昨日は1週間ぶりに出撃して参りました。
向かった先は、いつもの ” 表浜サーフ ” ではなく ” とある離島 ” なんですよね。
過去のブログを調べますと、2年ぶりに訪れたみたいなんですが
やはり暑くなったら ” ロックフィッシュ ” は狙わないと不可のでありますw
今回も到着早々にベイトタックルで大型のタケノコメバルを釣り
あとはスピニングタックルでライトゲームを楽しむプランだったのですが
今年は訪れるのが少々早かったようでタケノコメバルは留守でありました。(泣)
ならばとスピニングタックルに持ち替えて他の魚を狙ったのでありますが
何を投げても ” ワンキャストワンフィッシュ ” のバイブ祭り・・・(汗)
でも、たまにカマスが釣れたりもしました。
そしてロックフィッシュを釣るコトなく、私の大事な有給休暇は終わりました。
” 有給のご利用は計画的に ” なんですよね。
それではまた。
2018年09月11日
キス釣り大会とゆう名のもとに
先日の日曜、キス釣り大会とゆう名のもと、釣りを愛して止まないオッサンたちが集結しました。
大会前夜に現地入りし ” とある漁港 ” でomedaさんとモンタナさんの3人でアジ釣りをしておりました私。
キスの前にアジも楽しんでしまう、今回は欲張りな遠征プラン。
先ずは港内奥側に陣取り、夜の部はムツのラッシュで開幕しました。
ムツを5~6匹釣った頃、漸く本命のアジが。
こんなふうにフィッシュグリップでアジを挟みたかった私。(笑)
ご満悦で初アジの撮影をしてると、港内入り口で釣りをしてたomedaさんが参上。
入り口側の方がアジが釣れると言うので、素直にポイントをチェンジ。
その後omedaさんは帰宅し、モンタナさんと遅くまで粘ってみましたが
釣果が上がらない&悪天候のダブルパンチで ” 夜の部 ” は終了するコトに。
シーズン初アジングは極貧でありました。 (omedaさんに頂いた魚も入ってる!)
このあと大会集合場所近くのコンビニに移動して、モンタナさんと晩ゴハンであります。
ココでビールは飲んで良いモノか?と自問自答してる間に
モンタナさんは既に飲んでおられました。
翌朝、ほぼ全員遅刻してキス釣り大会スタート。
船首に陣取るタモさんとモンタナさん。
船尾にはブログネタ撮影に余念がないomedaさんと船頭の画伯さん。
真ん中に陣取るのは、豪快に1時間遅刻したアマゴンゾウさんと私。
何故か船首から船尾にかけて、順番にジジイになるフォーメーション。(笑)
肝心の釣りの方は、相変わらずキス釣り大会なのにキスが釣れない。
でもキスより羨ましかったりするコトも、ごく稀にあったりする。
しかし稀に本命も釣れたりする。
釣り開始から1時間半ほど経ったころ、突然の帰還指令があり今年は短めで終了。
いつまでも皆さんとバカ話で盛り上がりたかった私。
帰還後は恒例の表彰式でありますが、回を重ねるごとに賞品は豪華になる一方。
今年は超音波洗浄機なるものを頂きました。
来年こそはキス最盛期に大会開催したいですな~。
それではまた。
2017年07月11日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないFINAL
週末はシリーズの最後を飾るにふさわしい
お手軽とはほど遠いライトゲームに行ってきた。
今回は”週末は南紀の人”の異名を持つT氏と
金曜の晩に出発し和歌山までショアカンパチに。
ちなみに自宅から往復で10時間ほど費やした。
行きの道中は何故かふるさと納税の話で盛り上がった。
和歌山に入った辺りで車中泊し翌朝早朝にポイントへ移動。
ポイントに到着しタックル準備をしてる私を尻目に
1匹目のカンパチを釣って満面スマイルのT氏。
私も釣り始め最初に掛かったんはカマス。
その後もカマスやフグの猛攻に耐えて
祝!!初カンパチである。
さーコレからガンガン釣るぜ!とは行かず
ココではこれ以上釣果を上げるコトなく終了。
午前中はポイントをランガンし
サーフでカンパチらしき魚を掛けるもバラしただけであった。
昼過ぎに温泉で汗を流して
地元産の刺身とさんま寿司を堪能した。
2時間はど昼寝をして夕マズメの釣りに。
開始早々にT氏はカンパチを釣るが
残念ながら私は釣れない。
このあと朝マズメのポイントに入ったが
カンパチは疎かカマスもお留守。
日没までのカウントダウンが差し迫るころ漸くカマス。
そして暫くして待望のカンパチ。
カンパチ釣ったら確認したかったコトが。
正面から見ると漢字の八の字があるらしいが・・・
良くわからん。
このあとT氏が大物を釣ってショアカンパチは終了。 詳しくはT氏のブログを!書いてなかったらスマンね。
日没後はワンチャン狙いで尺メバルポイントへ行った。
狙って釣るのも困難なサイズのアジを釣り
土曜の全日程を終了。
日曜の早朝に立ち寄った漁港で竿を出したが
魚を見るコトなく無事に帰還。
またリベンジに訪れたいが
いつになるかは分からない。
夏本番になればメッキが釣れるらしーが
連休が取れたら来ちゃうカモ。
それではまた。
2016年12月21日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.4
納得のボート釣りじゃーなかったんで
ウチに帰るのヤメてメバリングですわ。
ボート桟橋から10分ほどの漁港には
日没前から4人の釣り師がスタンバイ。
私はその中央に陣取ってジグ単でスタート。
足元やテトラ際を探っても何も起こらず。
次はD社のアジングシンカーなるモノをセットして遠投ですわ。
着水後ゆっくり巻き巻きするとアタるじゃない。
まだ明るいのに遊んでくれたのはカマスさん。
この後カマスは2連チャンで終了ですわ。
往生際悪くワームやジグヘッド変えてるうちに暗くなって
そろそろメバル君の時間かなーて頃アタるじゃない。
釣れたんは期待のシーズン初メバルじゃなくてアジ君。
その後アジ君を早巻きで掛けるもバラしたりして
釣果は思うよーに伸びず。
日没後は向い風が冷たくなってきたんでギブ。
最終的にはこーなりました。
アジ&ツーカマス&ノーメバル&クーラーの底モロ出し。
こんなコトなら早く帰れば良かったと少しも思わない
とでも言っておく。
それではまた。
2016年09月17日
秋は毎朝堤防vol.2
今朝もセイゴパトロールですわ。
トラ柵も完全に撤去されて
本日からリニューアルオープン。
とーぜん一番乗りなんで
先端でXデーの確認ですわ。
正体不明の小魚はけっこーいるんですが
セイゴは確認できませんでしたわ。
でもカマスは確認。
土曜日なんで堤防はちょっと混雑。
でも顔馴染みのオジイは
先端までグイグイ来ましたわ。
久々にオジイと会話して今朝は撤収。
おそらくオジイ明日も来るな。
それではまた。
タグ :リンクス60