2022年10月26日
砂の上にも三年vol.20
サーフファンの皆さま こんにちは。ほぼ1ヶ月ぶりのブログ投下になりましたが その間 皆さまは如何お過ごしだったでしょうか?今月の私はシーバスロッドを片手に地元の河口パトロールをしておりました。しかしナイトシーバスってムズカシイっす。7回出動しましたが釣果はゼロだったんすよね~。まあ そのうち釣れると思うので機会があればご報告したいと思います~。
今回は月初に訪れ見事に〇ボをくらった表浜サーフへ。
この時はリールの不調で釣りにならなかったんすよね~。でもメーカーさんの神対応で無償修理していただきました。メーカーさんありがとう。やはり日頃の行いは大事であります。
AM6:00頃から釣り始めたんですが この日は開始早々ヒラメが連続ヒットで超アツアツ。私の両隣でしたが・・・。(汗)
” 何投げてんのや~? ” と両隣を凝視しましたが薄暗くて良く見えません。老眼のせいじゃありませんよ。でも飛距離からしてメタルジグでしょうか。
平静を装い焦りを隠しながらジグ投げるのって精神病みますよね。でもこのドキドキが堪らんw
そうこうしてるうちに待望の1匹目。
やっぱ日頃の行いは大事なんですよね。ストップ&ゴーでガツンと気持ちいいアタリでした。

ソゲなんですが超嬉しい。でもソゲじゃなかったらもっと嬉しいw
平静を装い笑いを噛み殺しましたが こんな状況でしたから ” 釣って当然やんオーラ ” を知らず知らずの間に出してたカモ?
続けて2匹目は小ニベ。

ジグ着底後のワンアクションで引っ手繰られました。こちらは強引で強烈なアタリ。
塩焼きにすると脂がのってて旨いんすよね~。迷わずキープであります。
完全に時合いやん!と このあとジグ投げまくりでしたが時合いって短いんすよね。
あっという間に釣れなくなり皆さん続々と帰路へ。そして私も帰路へ。
いよいよサーフもハイシーズンに突入の予感。
今週末もサーフ!となりそうですが夜釣りも捨て難いんすよね~。
まあ天候次第ではありますが・・・。好天を祈ります。
それではまた。
今回は月初に訪れ見事に〇ボをくらった表浜サーフへ。
この時はリールの不調で釣りにならなかったんすよね~。でもメーカーさんの神対応で無償修理していただきました。メーカーさんありがとう。やはり日頃の行いは大事であります。
AM6:00頃から釣り始めたんですが この日は開始早々ヒラメが連続ヒットで超アツアツ。私の両隣でしたが・・・。(汗)
” 何投げてんのや~? ” と両隣を凝視しましたが薄暗くて良く見えません。老眼のせいじゃありませんよ。でも飛距離からしてメタルジグでしょうか。
平静を装い焦りを隠しながらジグ投げるのって精神病みますよね。でもこのドキドキが堪らんw
そうこうしてるうちに待望の1匹目。
やっぱ日頃の行いは大事なんですよね。ストップ&ゴーでガツンと気持ちいいアタリでした。
ソゲなんですが超嬉しい。でもソゲじゃなかったらもっと嬉しいw
平静を装い笑いを噛み殺しましたが こんな状況でしたから ” 釣って当然やんオーラ ” を知らず知らずの間に出してたカモ?
続けて2匹目は小ニベ。
ジグ着底後のワンアクションで引っ手繰られました。こちらは強引で強烈なアタリ。
塩焼きにすると脂がのってて旨いんすよね~。迷わずキープであります。
完全に時合いやん!と このあとジグ投げまくりでしたが時合いって短いんすよね。
あっという間に釣れなくなり皆さん続々と帰路へ。そして私も帰路へ。
いよいよサーフもハイシーズンに突入の予感。
今週末もサーフ!となりそうですが夜釣りも捨て難いんすよね~。
まあ天候次第ではありますが・・・。好天を祈ります。
それではまた。
2021年10月22日
砂の上にも三年vol.13
サーフファンの皆さま こんにちは。 今週に入って冷え込む日々が続いてますが如何お過ごしですか? 私は本日 急遽休みが取れたので防寒着用で表浜サーフに行って参りました。
先週末交通事故的にタチウオを捕獲したポイントに早朝から入ったのでありますが
釣りを開始して間もなく 時合いに入ったのかアタリが連発したんですよね。
こんなコトは表浜サーフで初の経験だったので胸アツになったのでありましたw
その殆どが沖でのフォール中またはボトム着底時で タチウオ? 青物?
なんて期待は膨らんだのでありますが 正体はサバフグでありました。
しかも時合いなので4連チャンしたんですよね ・・・ 。(汗)
このサイズになりますと抵抗もするし重量感もあるので 満更でもなかったのでありますが
やっぱ何事も調子に乗り過ぎてはアキマヘンよね。
フォール中 サバフグにラインを噛まれてしまい 先月購入したばかりのルアーを殉職させてしまいました。(泣)
リーダーを結び直し 持参したメロンパンで朝食を済ませた後 釣りをリスタートさせたのでありますが
ここからは我慢の釣りになったんですよね。
目前を操業して行く漁船を避けながらランガンを繰り返し やっとこさアタリを出しました。
バイトと呼ぶにふさわしい まさに噛みつかれたって感じの ” ガツっ! ” て やつね。
反射的にアワせも決まり あとはゆっくり&慎重にマキマキして捕獲。
ソゲ以上 ヒラメ未満ってトコでしょうか ・・・ 。(汗)
このあとサイズアップを目指して昼までランガンしましたが活動限界になり撤収。
6時間のロングラン釣行は終了となりました。
今週末に向けてモチベーションが上がる今回の釣行でありました。
それではまた。
2019年11月03日
早朝の湾奥vol.18
今朝は湾奥の生態調査を兼ねて ” ジグサビキ ” を持参して湾奥に行ってきた私。
というのも最近はLINEで頻繁に ” アジ爆 ” 画象が送られてきて
相当アジが気になってたんですよね~。
そこでアジさえ居れば湾奥デイアジング出来るのカモ?
と淡い期待を抱いてジグサビキを持ち出したのでありました。
実を言うと早朝の湾奥はアジの実績がありまして
数年前までは毎朝 ” 投げサビキ師 ” と並んで釣りをしておりました。
そこで今朝、ジグサビキでアジの生存確認を敢行したのでありますが
アジの生存は確認できず。生存が確認できたのはセイゴばかりであります。(汗)
やはりアジを釣るには然るべきトコに行かなければならないようであります。
ジグサビキを終了し仕切り直してルアーで釣りを再開した私。
ポツポツとセイゴを2~3匹追加し、やや沖目へキャストしてマキマキ。
途中でリールの巻きが重くなり ” ゴミでも掛けたか? ” と
あまり気にせずにハンドルを巻き続けていた私。
そろそろルアーをピックアップしようと竿を上げ始めたくらいから魚と確信。
ドラグを出しながら抵抗しましたが既に足元まで来ていたので無事にネットインできました~。
1年に1度あるなしの湾奥サプライズフィッシュであります。
見事にリヤフックを粉砕されました。(汗)
このあと無欲の境地に入った私はセイゴをポツポツと釣り
AM10時まで湾奥を堪能して撤収して参りました。
ランディングにご協力いただいた釣り師の皆さまありがとうございました。(笑)
それではまた。