ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月31日

アマゴ稚魚放流2022


櫛田川ファンの皆さま こんにちは。先日の日曜日なんですが 今年も 例年通り ” アマゴ稚魚の放流活動 ” が三重県の櫛田川で行われました。コロナ禍の移動制限で 最近は参加出来なかった私も今回は前乗りして放流活動に参加出来たんですよね~。

今回は アマゴンゾウさん提供の写真と私が撮った写真で 2日間の全容を報告させていただきます。

なお詳しく今回の放流活動が知りたい方は omedaさん もしくは モンタナさんのブログをご覧になると宜しいかと。奇跡的に主催者さまのブログも更新されるカモしれませんので コチラのブログも要チェックであります。

では ほぼ時系列で写真の説明をさせていただきます。




小屋に入ると肉を焼くモンタナさん。放流前夜際のスタートであります。



コレは放流前日に画伯さんが釣ったアマゴなんですよね。ちなみに放流魚らしい。



初めてアマゴを食べた私。想定以上に美味かった。



放流当日の朝 養殖場で稚魚を調達するボスと部下。



稚魚を乗せてテン場小屋へ疾走する軽トラ。



稚魚と部下を乗せて渓へ。



稚魚をデジカメで撮影する私と部下。



今回も大量です。



稚魚をビニール袋に移すボスと部下。



ビニール袋に小分けされた稚魚。



渓へと向かうボスと部下。



固く結んだビニール袋を解く私と部下。



稚魚を放流する私。



放流された稚魚。



一服するボス。今回も オミヤありがとう。



放流活動を終え小屋の前で記念撮影。





次回は今秋の ” 発眼卵放流 ” です。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:05Comments(8)その他テン場

2022年05月19日

砂の上にも三年vol.17



サーフファンの皆さま こんにちは。皆さまは既に今シーズンのサーフを満喫されてるとコトと思いますが釣れてますか? 遅ればせながら漸く私も昨日 今シーズン初のサーフへ行って参りました。 やはり砂の上は疲れますね~。




今回は渥美半島の先端に近い某サーフに行って参りました。到着したのは日の出から30分後くらい。


” YouTube ” を観る限り 某サーフは未だ釣れてないみたいで 直近で訪れた某スーさんも ” 何も釣れん ” と嘆いておりました。


平日で釣れないとなればサーフはガラガラでありまして 釣れそうなポイントへは入りたい放題。


でもそのポイントっていうのが良く分からないのですがねw


今回は海面に変化があるトコや砂に足跡がないトコをランガンいたしました。


で 今シーズン初戦にして見事 ” ソゲ ” の捕獲に成功w





皆さんの情報から ” おそらくアカン ” と〇ボも覚悟してましたが 早起きした甲斐がありました。


そして ” 1万円の針外し ” も無事に入魂w





評判どおり使い勝手は良いですね~。





コレで魚が暴れても大丈夫!遊びは安全第一であります。


でサーフの帰りは お約束どおり 釣具店で散財w



 

今シーズンも いっぱい売り上げに貢献出来そうです。


それではまた。

  
タグ :ヒラメ


Posted by わいちん at 07:07Comments(8)釣行記ソゲ

2022年05月08日

我最喜欢的夜钓日记!vol.8



夜釣りファンの皆さま こんにちは。 昨夜の私は先日の好釣果が忘れられず 再び ” メバプラ ” を敢行して参りましたが 皆さまはGWの後半戦 如何お過ごしになったでしょうか?




今回は満潮を迎える23時までの3時間を釣行時間と決めて 磯に渡った私でありますが ” 生命の危険 ” を感じちゃうくらい磯は荒れてたんですよね~。居座ってたら波にさらわれてたカモ。(汗)


なので磯は諦め ” 消波ブロック帯 ” に移動してメバル捕獲を開始したんですが 釣行時間は大幅に少なくなってしまいました。


渡った磯でも少し釣りはしたのですが メバルの反応は皆無だったんですよね~。


でも 移動したポイントでは 今回も高活性で 早々にメバルの捕獲に成功。





移動は ” 吉 ” と出ましたw


運良く時合いだったのか このサイズが良く釣れました~。





贅沢を言えば先回のように もう一回り大きいサイズが釣れたら良かったのですが


メバルが釣れただけでも儲けモノであります。


今回は先回しなかった ” プラグローテ ” をしてメバルの反応を試したんですよね。





サイズやカラー 様々なプラグを試して この日イチバン反応が良かったのは





” 某バ〇デイ社のSPM55 ” でありました~。やはり良く釣れるであります。


この今日イチサイズを ” 某バ〇デイ社のプラグ” で釣って昨夜は撤収。


メバルが好釣果のウチに次回も様々なプラグを試したいであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:24Comments(6)釣行記メバル

2022年05月05日

我最喜欢的夜钓日记!vol.7



夜釣りファンの皆さま こんにちは。 久々にブログ投下をさせていただきますが 皆さまは 今年のGW 如何お過ごしでしょうか?
先月の私は地元湾奥で ” バチ抜けシーバス ” に傾倒してたのですが ” 釣果はゼロ ” だったんすよね~。やはりシーバスはムズい。(泣)
なので ” 湾奥シーバス ” は一時撤退し 1ヶ月ぶりにシブシブだった ” 磯メバリング ” を再開するコトにしたのですが さて釣果は如何に?




今回は21時ごろ満潮の磯にエントリーいたしました。そして1投目は ” 鉄板ポイント ” に。


” ビー〇イート55S ” の表層攻めで まず1匹w





20アップの良いメバルであります。


そして暫くの間 ” 1キャスト1フィッシュ ” 。





今回はプラグをローテーションする必要はありませんでした。





” マッドピンク ” 良く釣れますね~。追加購入決定でありますw





順調に9匹まで追加し 久しぶりの磯メバルも十分に堪能。


なので ” つ抜け ” で撤収と決めたのですが 肝心の10匹目がチョッと遠い。


でもポイントを休めた後 沈黙を破って掛かったメバルは強烈な引きでありました。


絶対獲らなアカンと慎重に引き寄せて 抜き上げたシルエットは確実に尺越え。





しかし ” チヌ ” 。(泣)


その後なんとか10匹目のメバルは釣ったのですが サイズがイマイチ ・・・ 。


なので11匹目を目指すコトにしたのですが もう ” 時合い ” は終わったみたいで簡単にメバルは釣れないのでありました。


でも ” チヌ ” は好調w





サイズアップであります。


そしてまたw





サイズアップであります。


十分に ” チヌ ” も堪能したので もうココで撤収。


メバルが高活性みたいなので 次回はトッププラグで挑むのもアリかと。


それではまた。