2016年11月20日
秋は毎朝堤防FINAL
今月セイゴもアジも爆った日がありました。
夢見るオッサンはチョッと前の無風の日に
早朝セイゴに行ったんですわ。
だけどスレ掛かりのコイツだけだったんで
最近釣りは限りなくオフモードになってました。
しかし昨晩のLINEに殺意を覚えるよーな
羨ましい写真が投下されておりまして
久々に釣りスイッチがオンですわ。
気分的にはメバル上等でしたが
いっぱい寝たかったんで近場のセイゴにしましたわ。
AM6:00着で無人の堤防ってトコがハマりの予感。
案の定いやモチのロンなのか
浴びるほどボラ居るけどセイゴは居らん。
いつもはギブするトコだけどヒマなんで延長しましたわ。
スタートから我慢するコト2時間ちょっとでやっと報われた。
時合いですよー!かと思ったけど大連チャンはしない。
このあとも釣果は上がらずでありまして
最期はボラのスレ掛かりでギブ。
まー今回は釣れてラッキー。
でも早朝シリーズはこれで終わり。
そろそろミノー作りを再開します。
それではまた。
タグ :シーバス
2016年11月15日
アマゴの発眼卵放流
釣ってばっかの渓流に放流とゆー形で恩返しをする
オッサン達の素敵なプロジェクトに参加してきました。
今回は『アマゴの発眼卵放流』ですよ。
放流の前夜omedaさんにテン場に連れて行ってもらいました。
テン場にはプロジェクトリーダーのアマゴンゾウさんの呼びかけに賛同した
画伯さんとモンタナさんとタモさんがすでに宴会をしてましたわ。
仲間に加わりしばらくするとアマゴンゾウさんが到着しました。
その後しばらく宴会をしてから放流に備えて就寝しました。
翌日は朝から山賊のよーな朝メシでしたわ。
まだまだ海の幸がいっぱい!
どれもこれも美味いです!
この煮込みご飯にかけると絶品!
腹ごしらえも済んで2チームに分かれて発眼卵の放流です。
こんなキレイなトコに放流ですよ!
これが発眼卵!
砂を少し掘り返してしずかに埋めます。
無事に放流が済んだ後はみんなでキャンプテーブルの製作ですわ。
製作の様子はみなさんのブログを見てください。
このキャンプテーブルは自由に使っていーそーです。
これでアマゴがいっぱいの渓流になるとうれしーです。
来シーズンはアマゴも釣ってみたいですわ。
それではまた。
2016年11月06日
秋は毎朝堤防vol.6
土曜の夜は今シーズン初メバリングの予定でした。
一緒にアジも釣れたらなんて密かに期待もしてました。
しかし子どもが熱を出してしまったのでヤメました。
この状況を強行突破したら嫁の機嫌を損ねるばかりか
アジングロッド購入計画に甚大な支障をきたします。
苦渋の決断をした翌朝は子どもの熱も下がってました。
なんで久しぶりに早朝の地元堤防に行きました。
堤防先端には顔見知りのオジイがサビいておりました。
1年ぶりに挨拶をすると先端を譲ってくれましたわ。
いー気分でミノーを5~6投すると
まーまーサイズが釣れましたわ。
また10投くらいすると塩焼きサイズ。
向かい風が強くなったんで少し重いのにチェンジですわ。
昨年作ったミノーでも釣れました。
でもアクションはイマイチなんでボツ。
サイズは全部35~40cmくらい。
このサイズを待っておりました。
サビキのオジイがセイゴも欲しーてゆーんで
2匹目からはキープしてプレゼントですわ。
オジイのクーラーはアジとセイゴで満タン。
チヌ釣ってる間に地元のセイゴが始まっておりました。
今年もXデーを見落としていまいました。
あとはオジイがサビキで釣ってるアジを
どーやってジグ単で釣るかが課題ですな。
やっと地元が楽しくなってきました。
それではまた。
2016年11月03日
旅釣 後編
遠征釣行のシメはomedaさんと
このあと合流するモンタナさんの3人でアジングですわ。
現場に着くと間もなくモンタナさんが現れました。
丁寧な挨拶とご当地フチ子さん&すすきのビールをいただきました。
疲れた私を察して素敵なドリンクまで差し入れてくれました。
omedaさんにいただいた静岡麦酒もあったんで
今回の遠征でボトルコレクションがまた増えました。
感謝の一言ですわ!
本題の初アジングですが奇跡の1投目で釣れました。
1匹目はomedaさんの魚掴みで撮影ですよ。
コレは楽勝かと思いましたが
掛かっても何故かバレる。
カラーチェンジをしてやっと2匹目。
2匹目はモンタナさんのヤツで。
このあとピタリとアタリが止まって
峠小僧のごとくクネクネ道をランガンしてポイント移動。
そして次のポイントで釣った3匹目。
コレはMY魚掴み!
最終的に4回バラして釣れたのは3匹だけ。
モンタナ師匠に最初のアタリでフッキングしないと
いートコに掛からないんでバラしやすいって教わりました。
やっぱ釣る男のゆーコトは説得力がある!
時刻も22時近くになって初アジングは終了し
お二人とココでお別れして遠征釣行は終了しました。
あとアマゴンゾウさんに渡しそびれましたが
私とおそろいのロッドベルトですよ。
いっしょにアジング始めましょー!
また持って行きますわ。
それではまた。
2016年11月01日
旅釣 前編
『アジングしたい』ってコメントしたら
憧れてた遠征釣行するコトができました。
何でも言ってみるもんですな。
日曜は早朝に出発して到着したのはAM10:00
片道180キロはやっぱ遠い。
まずは家族でデイキャンプ中のアマゴンゾウさんトコにあいさつ。
とても美味しー昼ごはんをゴチになりましたわ。
青空の下でいただくBBQは絶品でしたよ。
ご一緒した画伯さんとomedaさんもこのあと釣りなのに酒が進みます。
ココで私も飲んだら今回の遠征釣行が
オッサンのグルメ紀行で終わりそーなので我慢しましたわ。
デイキャンプの様子はお二人のブログをご覧くださいませ。
お別れの際にはお土産で高級松阪牛や絶品の味噌ダレまでいただきましたわ。
皆さまも是非ご賞味くださいませ。→ 宮本屋さん
腹ごしらえも済んで昼過ぎからはボートでキス釣りですわ。
画伯さんの操船で何度か流してもらいましたが
トラギス・エソ・フグは釣れるがで本命は釣れない。
いーアタリが来たと思ったら知らない魚。
ポイントを移動するとomedaさんがキスをゲット。
そしてついに私にも本命が
こんなデカ太いキスも
このあと船酔でリバースしまして
せっかくいただいた昼ごはんがもったいないコトになりました。
気持ち悪いのも落ち着いてボート釣り最後の魚はコレ
この日一番のアタリだったんで期待しましたが残念。
でも久しぶりのエサ釣りは楽しかったですわ。
ボート釣り終了で画伯さんとお別れし
このあとはアジングです。
画伯さんにも干物や貝をいただきましたわ。
続きは後編で
それではまた。