ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月20日

砂の上にも三年vol.28



サーフファンの皆さま こんにちは。今月に入ってから彼方此方のサーフでタチウオや青物が好調なようなんですが如何お過ごしでしょうか?私は先月の湾奥メッキパトでヒジ痛を発症し魚釣りは自粛してたんですよね。年を追う毎にムリの利かないカラダになってきました。(汗)


風は無いけど釣り人でパンパンの日曜日か?それとも爆風の中 ランガンし放題の月曜日か? 散々迷い後者を選択w
リハビリを兼ねて爆風の ” 表浜サーフ ” に行って参りました~。





AM6:00 現地到着


予想どおりサーフは空いてました。見渡す限りでは釣り人は3~5人。私の他にもイタい人は居るんだなとw





強風に負けないようメタルジグを投げ続けます。アタリらしい魚信はアリなんですが全く釣れません。(汗)


それでも釣り開始から気が遠くなるほど時間が経った頃 突然引っ手繰るような強烈なアタリが。


反射的にアワセも決まり あとは波に揉まれてラインテンションが抜けないよう ひたすらマキマキ。





〇ボは回避出来ました。でも残念ですが外道でした。(汗)


その後 再度気が遠くなるほど時間が経った頃 突然のアタリが。


グンと竿が曲がり強烈に抵抗してくれます。


波に揉まれてラインテンションが抜けないよう ひたすらマキマキpartⅡ。





残念ですが外道でした。意外にもメタルジグにバイトするんですね。(汗)


その後 再々気が遠くなるほど時間が経った頃 突然のアタリが。


またまたグンと竿が曲がり強烈な抵抗をみせます。


波に揉まれてラインテンションが抜けないよう ひたすらマキマキpartⅢ。





サイズアップ。ナイスファイトで楽しませてくれましたが外道でした。(汗)


ここで心は折れてパトロールは終了。





帰宅後 ” アングラーズ ” の釣果情報を確認すると ” 表浜サーフ ” 釣れてるんですよね。


次回は綿密な浜選びをしなければいけません。


ちなみに外道ループは先月の湾奥パト最終日から続いてます。(泣)





それではまた。

  
タグ :ニベ他魚


Posted by わいちん at 00:54Comments(6)・・・他魚ニベ

2024年09月30日

湾奥見聞録’見聞録vol.7



湾奥ファンの皆さま こんにちは。今シーズンも ” 湾奥パトロール ” の季節がやって参りました。今年は釣れますかね?

実のところ先の週末は今シーズン最後のカヤックキス釣りに行く予定だったのですが天候がイマイチでオジャンになったんですよね。

今年は暑いので少し早いかと思いつつも竿振りたい欲求に負けて今朝 ” メッキパト ” に行って参りました。




今朝のルアーセレクト。ちなみに昨年のまんまで入れっぱなしでありますw





今シーズンの湾奥トップバターは ” リュウキソルト ” であります。





貸し切りの堤防先端で日の出から約1時間。


メッキの気配はなくボラが優雅に舞っております。


海の様子を見ると やはりまだ少し早かったか?


釣果はシルバー君1匹。








天気が良かったら明日も行きますw


それではまた。

  


Posted by わいちん at 08:28Comments(6)シーバス・・・他魚

2024年09月17日

kayak fishing'見聞録vol.9



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。先週末は多くの方が3連休だったと思いますが如何お過ごしでしたか?

私はサービス業に従事してるので祝祭日は ほぼ仕事なんですが今回は何故か3連休だったんですよね~。 ウチの会社大丈夫か?

で 連休初日にカヤック遠征を計画してたんですが天候とか何やかんやで連休最終日の昨日 カヤック遠征して参りました。





前日の19時半くらいに出発して現地到着は0時少し前でありました。会長は既に到着されており車中泊を満喫されておりました。


翌朝5時ごろ起床し支度を済ませて いざ出発。


会長曰く ” サバフグが大量らしいので今日は10本足しか釣らないカモ。 ” だそうです。


私はマダイが釣りたかったのでいつも通りの SLJ & タイラバ で。


水深が少し深くなった辺りから会長の忠告通りサバフグの猛攻が。





結局この日は5本のメタルジグが殉職いたしました。(泣)


釣っても釣ってもサバフグの時間帯から次第にサバフグとチビモンハタの猛攻に。





ジグを引っ手繰るアタリが楽しかったりするのですがドラグが出るサイズじゃないのでイマイチなんですよね。


同じような引っ手繰るアタリでも





小さい。(汗)





ちょっとサイズアップw


あとから思えばコレが時合いだったのか立て続けにマダイが釣れ始めて 今日イチというか昨日イチの魚がヒット。


ドラグが気持ち良く出てSLJロッドがコレまた気持ち良く曲がります。


慎重にやり取りをしてたつもりだったのですが ” フっ ” と ・・・ 。(汗)


気持ちを切り替えてもう一度同じ航跡を辿りますが もう先ほどのようにはアタらなかったんですよね~。 ザンネン


味噌汁用にガッシーを1匹捕獲して出航場所方向で最後の悪足掻きを。





浅場で10本足を狙ってみましたが竿が柔くて上手くシャクれずチビモンハタを釣ってフィニッシュ。


今回も淋しいカヤックフィッシングでありました。(泣)




氷で海老反りw





今週末は連休じゃないので地元湾奥でカヤックキスでもしようかと。


それではまた。

  


2024年09月08日

kayak fishing'見聞録vol.8



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。9月になり地元の湾奥海水浴場が解禁になりました。

6月末に数釣りで楽しませてくれた湾奥キス。2ヶ月経ってサイズアップしてると良いのですが如何に?





本日は日の出と共に地元湾奥でキス活をして参りました。





風も無く海も穏やかだったのでカヤック・SUP・レジャーボートけっこう居ましたね。


エサ釣り用のタックルケースから懐かしいモノが出土したので久しぶりに使ってみました。





会員だけの非売品らしい? ” モンタナ天秤 ” w


しかし1投目から仕掛けを死亡させたので却下。


いつもの天秤仕掛けで再スタート。


先回好調だった5~7メートルラインで流します。


小気味良いアタリと同時にグングン引きます。





ツノギマ・・・(泣)。


美味い魚なのですが我が家ではお持ち帰りは御法度。


ちなみに本日は4ツノギマでした。


肝心の本命も小気味良くアタってきます。





2ヶ月経って太くなったような?


エサ取りも高活性でした、





次回はサビキ仕掛けでアジ縛りも良いカモ?





めでたいw




いつもなら もっと粘るのですが明日は仕事なので早めに撤収。


本日のオミヤはコレだけ。





もう少し釣りたかったすね~。


でも今週末は3連休なのでリベンジもしくは遠征しても良いカモ?


それではまた。

  


Posted by わいちん at 19:49Comments(6)アジ・・・他魚キスマダイ

2024年05月05日

kayak fishing'見聞録vol.5



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。今年のGWは天気がよろしいので浮いてる方も多いのではないでしょうか?

私も ” ココ ” を目指して何日も前から準備をしてたので出発前夜は興奮してあまり眠れなかったんですよねw

目指すは ” 日本海産 ” 乗っ込みマダイなんですが贔屓の釣具店から仕入れた情報によりますと まだまだ時期尚早なんだとか・・・。

でも行かなきゃ何にも始まらないので勇気リンリンで ” 日本海に行って参りました~。





前夜は目的地に程近い道の駅で久しぶりに車中泊をいたしました。


翌日 ライト点けっぱなしで就寝してる隣のクルマを横目に道の駅を出発。


そしてAM5:00くらいに現地に到着いたしました。


朝イチは春に実績があるという岬を目指して一心不乱に3km漕ぐ。


釣れない。(汗)


岬をあきらめて1.5km先の大物が釣れるというポイントへ向かう。


釣れない。(汗)


ポイントを大きく移動し何とか〇ボは回避。





最近は見なくなった魚なので少しテンションが上がってしまった私。


このポイント周辺で ウロウロして ” 二匹目のドジョウ ” を狙ってみる。





しかし釣れたのは終わりを告げる魚。


今回は下道で帰るので潮が止まる正午までが釣行時間。


ですが日本海まで遠征して この貧果では帰れないので1時間の残業を決意。


そして撤収15分前に今回イチのアタリと力強い引き。


ゴンゴン叩きながら抵抗する様子からマダイを確信し ” オレ持ってるわ~ ” と思ったのも束の間。





今回ほど悪い顔に見えたコトはありません。


悪足掻きをココまでとし失意の撤収をして参りました。








残念ですがオミヤはアイナメ1匹。(泣)


今回はGWの日本海で散ったという哀しいお話。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 14:43Comments(8)カサゴ・・・他魚アイナメ

2023年11月15日

kayak fishing'見聞録vol.4



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。急に寒くなりましたね。

ここんトコの冷え込みで 一昨日からガスファンヒーターが稼働し始めた我が家ですが 皆さまは暖房器具出しました?そんで釣り行ってます?

私は寒いのガマンして日曜日に 先月浮き浮きしたトコで 某会長とカヤックフィッシングして参りました。





今回も日の出後から活動開始。


先回取れなかったブサカワな ” アノお魚 ” とご対面するためYouTubeで調べ上げたメソッドを惜しげも無く一投目からブチ込みました。


でも今回はシブシブな感じで私のヤル気は空回りだったんですよね。


あまりにもアタリが出ないのでYouTubeメソッドは封印して気分転換にジギングを。





可愛いマダイ・・・ そしてこの後アジが釣れた・・・。


なかなか事態が好転しないので もう一度YouTubeメソッドにチェンジ。


そして今日イチのお魚を掛けたんですが 執拗に追いアワセを入れ過ぎてバラしたんですよね・・・。(泣)





このあと傷心の私に追い討ちをかけるように この子に左手の中指先端をバイトされて内出血・・・。





再度ジギングして今シーズン初メッキ・・・。


このあと先ほどバラした今日イチの魚と同じくらい力強い引きの魚がヒット。





無事にネットインしましたがネットをデスロール・・・。 取り出しは苦労いたしました。


私の釣り人生でハモる日が来るとは・・・。海に愛されてますねw


潮が動かなくなってからはチビモンハタばかり。





7~8匹釣ったかな?





フィニッシュは ” いー・えす・おー ” でありました。


次回こそは本命に会えるように徳を積みたいと思います。


それではまた。

  


2023年10月31日

砂の上にも三年vol.25



サーフファンの皆さま こんにちは。いよいよ秋も深まってフラット開幕的なブログが散見される今日この頃ですが 皆さま贔屓のサーフではヒラメ・マゴチ釣れてますか?
私が通う ” 表浜サーフ ” もタチウオや青物が釣れてるみたいな情報を見聞きするのですが それは ” いったい何処の浜? ” なんですよね。

そんな情報を確かめるべく 日曜は午後から夕マズメまで表浜のとあるサーフで青物パトロールを敢行して参りました。





パトロール開始は出発が11時だったので おそらく13時半くらい。


日曜日とはいえ正午を過ぎたサーフが ほぼ満員で面食らいました。


コレだけ盛況であれば大漁間違いナシと思ったのですが お目当ての魚は簡単には釣れず


鉤に掛かるのはベイトらしき小魚ばかり。(汗)





子ニベ。   そういえば聞いたトコロによると近ごろ表浜でオオニベが釣れたらしい。





続いてウシノシタ。   あと10倍大きければ。


身動きの取れない満員のサーフでアタリも無く時間だけ過ぎて行く・・・ツラい。(汗)


でも皆さん帰らないんすよね~。明日は仕事お休みなんでしょうか?




そんなツラい沈黙を破ったのは15時過ぎ。





サイズはイマイチでありましたが とりあえず〇ボは回避出来ました。


この後も浜にベイトが打ち上げられるコトや海上に鳥山やナブラが湧くコトも無く夕マズメの時間帯に突入。


風さえ無ければ地元湾奥でカヤックだったのにとサーフパトを後悔してた17時過ぎ アタリも無く突然に強烈な引き。


このままライン無くなっちゃうじゃ?っていうくらいラインって出るんですね。竿もあれほど曲がるとは・・・。  もう腕がパンパンでありました。





薄暗いサーフで私史上最強の引きを味わいました。ワラサめっちゃ引くやんw


とりあえず真っ暗になる前に無事ランディング出来て良かったであります。


次回からヘッドライトは携行しなければなりません。





ちなみに今回も戦利品がありました。


ビーチコーミングはこうでなくちゃイケません。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:30Comments(6)・・・他魚マゴチニベワラサ

2023年06月27日

砂の上にも三年vol.22



サーフファンの皆さま こんにちは。先日 沖縄地方は梅雨明けしましたが 皆さまお住まいの地域は ” 梅雨明け近し ” でしょうか?こちら東海地方は残念なコトに まだまだ梅雨本番の梅雨真っ只中なんですよね。

ですが 先の週末から梅雨の晴れ間が広がって なかなかの釣り日和になったんですよね~。
この時期は昨年なら迷うコトなく ” 早朝の湾奥 ” でアジ釣りなのですが 久しぶりにサーフも良いカモ?と予習もせずに ” 表浜サーフ ” に行って参りました。





AM3:30 出発。

いつものルーティーン通りNHKの ” にっぽんの歌こころの歌 ” を聞きながら表浜サーフへ。ちなみに私はAMラジオ派なんですよねw


” 悲しみがとまらない / 杏里 ” から聞き始め ラストの ” 涙をふいて / 三好 鉄生 ” が終わる頃には 東の空が鮮やかな赤紫色に。


想定通り表浜サーフに着く前に夜が明けてしまいました。30分寝坊したのが悔やまれます。(汗)


半島先端まで足を伸ばしたかったのですが 貴重な朝マズメタイムを移動でムダにするのは忍びないので 近場のポイントで釣りをするコトに。


AM5:00から釣り始め 納竿したのがPM1:30。 意地でも釣ろうと頑張ったのですが何も起こらず。(汗)


肩と腰がイカれました。(泣)


こんな魚が2匹獲れました。(汗)










帰路の途中 コンビニで50円引きのお弁当を購入し 帰宅後はタックルの片付けと ” ニコイチ ” リールのグリスアップを。





せっかくの梅雨の晴れ間が 不快指数の高い休日に・・・ 。


次回こそは 気持ち良く魚が釣りたいのであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:53Comments(6)・・・他魚

2022年07月26日

砂の上にも三年vol.18



サーフファンの皆さま こんにちは。今月は天候や海況の不良で 月初めの日曜に1度 ” 表浜サーフ ” に行ったきりでしたが 先の日曜 天候も良好だったので 漸く今月2度目のサーフへ行くコトが出来ました。
今回はシーバス用に新調した竿でサーフに挑んでみましたが 使い心地は如何に?そして無事に ” 鱗付け ” は出来るのか?とミッション付きの釣行だったんですよね~。





現地到着はAM3:30。 さすがに一番乗りでは?と思いきや 上には上が ・・・ 。(汗)


夜明け前からのスタートでしたが 入りたいポイントは確保出来ませんでした~。


東の空が赤く染まる頃 サーフは ” 満員御礼 ” に。





何も起こらないまま朝マズメは終了し 釣り開始から既に5時間 ・・・ 。(汗)


持参した水筒の麦茶は飲み干してしまい 昨夜コンビにで買ったGREEN DA・KA・RAも あと僅かになったコロ やっと初アタリが来たんですよね~。


竿を叩く強烈な引きは まるでタイのそれに良く似ておりましたが ” もしかしてマゴチでは? ” と半信半疑の私 ・・・ でもやっぱタイでした。(汗)





何とか〇ボは回避して丁重にヘダイをリリース。そしてシーバスロッドも無事に ” 入魂完了 ” であります。


この後アタリが頻発。潮止まりから上げが効き始めたタイミングでありました。


アジも釣れました。





そして漸く ” 本命 ” も。





駐車スペースで不器用に竿とマゴチの写真を撮っていると 優しいアングラーが撮ってくれましたw


ありがたいコトであります。感謝そして撤収。





今月は 何とかあと1回サーフに。そして次回は夏らしく青物なんか捕獲したいすね~。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:21Comments(6)アジ・・・他魚マゴチ

2022年06月28日

湾奥’見聞録vol.3



湾奥ファンの皆さま こんにちは。昨日 観測史上稀に見る早さで 不快だった梅雨も明けましたが これからは連日の ” 真夏日 ” や ” 猛暑日 ” ってのも嫌なモノですよね~。 最近は昼間の ” 湾奥アジング ” に傾倒してる私でありますが 外気温が上昇すれば 熱中症のリスクも高まるので 今後は ” ナイトアジング ” に切り替えナイト!と思ってる今日この頃でありますw





先の日曜日はAM4時半から湾奥調査を開始いたしました。潮位も高く釣れそうな雰囲気満々でありましたが アタリは簡単に出なかったんですよね~。


先回の湾奥と何が違う?といろいろ自問自答し試行錯誤。


渾身の1匹目はバイブ君でありましたw




湾奥にも夏がやって来ました。


そして2匹目はサッパ・・・。




中層までは お呼びでない魚がいっぱいの模様?




先回までの釣り方ではアジが釣れないのでボトム付近を調査するコトにしたのですが この日は潮が超速い。なので ジグヘッドは着底する前に遥か彼方へ・・・。(汗)


ならばとジグヘッドを重くするとアタリが判らない?というか出ない?


でも上手いコト 底辺りまでジグヘッドが到達すれば





ようやく釣れました~。そして このあとポツポツと地味に追加。





でも底を攻め過ぎたようで ” 終わりを告げそうな魚 ” を捕獲・・・。そして撤収。





今回は私のスキル以上の海況に完敗いたしました。


でも なんとか意地になって ” つ抜け ” はして参りました。





今回は ” バチコン ” みたく胴付き仕掛けが良かったカモですよね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:19Comments(8)タケノコメバルアジ・・・他魚サバ