ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月25日

砂の上にも三年vol.14



サーフファンの皆さま こんにちは。 10/22(金)に引き続き 中1日空けて10/24(日)も表浜サーフに行って参りました。


今回は日曜日というコトもあって人気のサーフポイントは超が付く激混みが予想されたので 釣り人がやや少なめの不人気サーフへ。


それでも私が到着したAM4:30の時点でに駐車ポイントには車がずらりでだったんですよね。(汗)


私は暗いウチから釣りをするのは好みでないので 夜明けを待って釣りを開始したのですが


ローライトの時間帯から両隣さんがソゲらしき物体を捕獲してましたので暗くても釣れるのカモしれませんね~。


と皆さんの様子を伺ってますと私にも早朝からソゲらしきアタリが出たんですよね。


遠めで小さなアタリだったので半信半疑でありましたが





やっぱりソゲでありました。


サイズアップを狙い試行錯誤を繰り返して この日2度目のアタリも出したのでありますが


私の力及ばずランディング一歩手前という一番悔しいところでバラしてしまいました。(泣)


けっこう重量感もあって まずまずの魚だったのですが残念でありました。


今思えば この時点から1時間くらい釣りをしてダメなら撤収という流れにすれば良かったのでありますが


逃がした魚を取り返そうと変に頑張ってソゲを釣ったジグと先回好釣果を上げた1軍ジグを殉職させてしまい


もうリーダーを結び直す気力を奪われて戦意喪失の敗退。(泣)


今回は悔いが残る2バイト1フィッシュ + フグでありました。





そして今回も帰路の途中の釣具店でジグを補充。





釣り道具はいくつあっても足りませんよねw


それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:03Comments(6)・・・他魚ソゲ

2021年10月22日

砂の上にも三年vol.13



サーフファンの皆さま こんにちは。 今週に入って冷え込む日々が続いてますが如何お過ごしですか? 私は本日 急遽休みが取れたので防寒着用で表浜サーフに行って参りました。


先週末交通事故的にタチウオを捕獲したポイントに早朝から入ったのでありますが


釣りを開始して間もなく 時合いに入ったのかアタリが連発したんですよね。


こんなコトは表浜サーフで初の経験だったので胸アツになったのでありましたw


その殆どが沖でのフォール中またはボトム着底時で タチウオ? 青物?


なんて期待は膨らんだのでありますが 正体はサバフグでありました。






しかも時合いなので4連チャンしたんですよね ・・・ 。(汗)











このサイズになりますと抵抗もするし重量感もあるので 満更でもなかったのでありますが


やっぱ何事も調子に乗り過ぎてはアキマヘンよね。


フォール中 サバフグにラインを噛まれてしまい 先月購入したばかりのルアーを殉職させてしまいました。(泣)


リーダーを結び直し 持参したメロンパンで朝食を済ませた後 釣りをリスタートさせたのでありますが


ここからは我慢の釣りになったんですよね。


目前を操業して行く漁船を避けながらランガンを繰り返し やっとこさアタリを出しました。


バイトと呼ぶにふさわしい まさに噛みつかれたって感じの ” ガツっ! ” て やつね。


反射的にアワせも決まり あとはゆっくり&慎重にマキマキして捕獲。





ソゲ以上 ヒラメ未満ってトコでしょうか ・・・ 。(汗)


このあとサイズアップを目指して昼までランガンしましたが活動限界になり撤収。


6時間のロングラン釣行は終了となりました。


今週末に向けてモチベーションが上がる今回の釣行でありました。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:34Comments(4)・・・他魚ヒラメ

2021年10月14日

朝夕マズメ型慢性湾奥依存症候群vol.5



湾奥ファンの皆さま こんにちは。10月も半ばだと言うのに ちっとも秋らしくなりませんよね~。


そのせいなのか今年は私の思惑通りに釣れてくれない湾奥なのであります。


なので先週末から湾奥パトロールを一時中断してた私なのでありますが


朝マズメに北西の風が吹く今朝より湾奥パトロールを再開したのでありました。





今朝のパトロール開始は干潮の時間帯でありました。


予報通り北西の微風が吹いており若干秋を感じるような気温だったんですよね。


イナッコが所狭しと方々で飛び跳ね何となく湾奥にも生命感が戻って来たような来てないような。


” これでメッキも戻って来ればと最高や~ ” とミノーの連続トゥイッチに勤しむ私。


そして久しぶりに捕獲。




次のキャストでもアタりが出て今朝の湾奥メッキはヤル気十分か?


と期待感MAXでありましたが 3バイト2フィッシュでありました。





今のところ今年のメッキはサイズが小さく群れも多くないようで連荘しないんですよね。


でもとりあえず明日も北西の風が吹くので湾奥パトロールには行かなければなりません。


ちなみにイナッコはスレ掛かりですが爆ですよw





それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:12Comments(6)メッキ・・・他魚

2021年10月03日

朝夕マズメ型慢性湾奥依存症候群vol.3


湾奥ファンの皆さま こんにちは。先日、全国一斉に緊急事態宣言が解除されましたが週末は如何お過ごしになったでしょうか?


私は昨年の4月以来に訪れた河口に近い湾奥でメッキの調査をしておりました。


と言うのも いつも行く湾奥のポイントからメッキが消えてしまったからなんですよね。


今週は台風前に そのポイントで週頭から3日連続でPNBをくらいました。(泣)


割愛。





今朝のメッキ調査はAM5:00からスタートしました。


いつも使ってるシンキングミノーを数種類投入しましたがメッキのアタリも無ければチェイスも無し。


だけど いつも行ってる湾奥よりも生命感はあるんですよね。


プラグを通せば所々でベイトフィッシュが飛沫を上げて逃げ惑うのであります。


でも一向にメッキは釣れないのでありますが ・・・(汗)


刻一刻と時間ばかりが経過して気付けば周りは釣り人の嵐。


移動不可になる前にベイトフィッシュがより飛沫を上げてる方へ移動するコトに。


移動ついでにルアーもミノーからメタルジグにチェンジして竿抜けポイント攻めに作戦変更。


そして数投後、お久しぶりにメッキを捕獲~。





作戦変更が功を奏しましたがメッキが凄まじく小さい ・・・(汗)


この後、メタルジグで再現性は無くメッキは単発で終了。


でも2度ヒイラギは掛かったんですよね ・・・(汗)





もうお手上げ状態&お腹も空いたのでココで撤収。


メッキは何処に行っちゃったんでしょうね?


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:31Comments(6)メッキ・・・他魚

2021年08月31日

砂の上にも三年vol.9



サーフファンの皆さま こんにちは。長雨に祟られた8月でしたが如何お過ごしになりましたか?


私は8/1に表浜サーフでホゲたっきり、昨日まで釣りには出掛けませんでした。


理由の一つは長雨でしたが、他にもコロナワクチン接種、プロ野球エキシビジョンマッチ観戦など


悉く週末に予定が入ったんですよね~ あと歯医者さんもw


割愛。





1ヶ月ぶりに訪れた表浜サーフは生命感溢れる魅力的な海に変貌しておりました。


彼方此方でナブラが立って竿を曲げてるアングラーも結構見かけましたね~。


私もジグをフルキャストし着底後のマキマキで1度掛かったのでありますが


アワセが甘かったのかバラしてしまいました。(汗)


ナブラが沖へ移動してからはマゴチの捕獲に精を出したのですが


やはり以前よりも魚が高活性で外道も多く釣れました。


このサイズでありながら想定以上に大きなアタリのソゲだったり





巻いてるジグがスタックしたので ” 根掛かりなのか? ” と勘違いしたウミヘビだったり





そして安定のフグw





と、2~30分の間に良い仕事をした ” 生エサ ” カラーのフリッパー。


なのですが、このあと根か何かにリアルスタックして表浜の海に奉納するコトになりました。(泣)


しかし運良く先回、帰宅途中に寄った釣具屋さんでもう一つフリッパーを購入していた私。


リーダーを結び治しワンサイズ大きいフリッパーで。





やはり良い仕事をするのでしたw


勿論、今回も帰宅途中に釣具屋さんに寄ってフリッパー補充しました。





次回の出撃に備えてウレタンコートをしなければなりません。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:09Comments(8)・・・他魚ソゲマゴチ

2021年06月23日

砂の上にも三年vol.6



サーフファンの皆さま こんにちは。先の土曜日、私が住む愛知県は大雨でありました。


翌日曜は晴れ予報でありましたが、濁り・強風・大量のゴミが予想されましたので


通い詰める ” 表浜サーフ ” には行きましたw


そしてコーヒー牛乳色に変貌した海に瞬殺され撃沈・・・


割愛。


昨日の火曜日は休暇でありましたので、早起きして ” 表浜サーフ ” へ。


釣行日までの二日間で、濁りは取れると信じて疑わなかった私でありますが


濁りもゴミも残ったままでありました。(泣)


夜明け過ぎから釣り始め抗うコト4時間。


ソゲかと思って若干ですが喜んでしまったエイ。





メタルジグを遠投してフォールで一発乗りするのはサバ。





波打ち際でコツコツしてくるのはフグばかり・・・


そしてギブアップ。(汗)





次回はロッドスタンドを忘れないよう気を付けます。


それではまた。

  
タグ :エイサバ


Posted by わいちん at 08:06Comments(8)・・・他魚サバ

2020年11月22日

はやく起きた朝は・・・vol.10



今朝は信頼出来る情報筋からの ” オイシイ話 ” に乗っかって、早朝の湾奥へ行ってきた私。


この時期、早朝の湾奥ターゲットといえば ” セイゴ ” がピンズドなんでありますが


なんと皆さんが愛して止まない ” アジ ” が釣れてるとか釣れてないとか。


サイズも悪くなく、何より脂が乗って美味いらしい。


実のトコロ湾奥では、以前よりアジの回遊は確認されていたのでありますが


” 神出鬼没 ” で掴み所がなく、軽量リグで狙うにしてはポイントも遠いコトから


アジをメインで狙うアングラーは皆無なのでありました。


そこで今回は遠投を考慮し、竿長8’ 5”のサビキ仕様&7’4”のキャロ仕様を持ち込み


飛距離を稼ぐ作戦で ” 湾奥アジ ” に挑んだのでありました。


夜が明け、辺りが明るくなり始めたコロから調査を開始した私。


全くアタらない時間が数十分、そして不意に時合いに突入。





と思いきやママカリ。(汗)


『今朝は廻って来ないのか?』 とか


『やっぱカゴ付けてアミ入れないとダメなんじゃね?』


なんて言ってる間に今度こそ時合いに突入。



☆今シーズン初アジ。しかも湾奥ブランドであります。



☆サビキ仕掛けの天敵。



☆1年半前、アジング用に購入したクーラーに初めてアジが入る。


最後はボラに仕掛けを持って行かれ調査は終了。(泣)


ちなみに ” 肝いり ” のキャロ仕様は投入するタイミングが遅れ不発でありました。


そして何より、至急サビキ依存を脱却し ” アジ湾奥メソッド ” を確立せねばと思う私。


今晩 ” アジの刺身 ” で一杯いただきながら考えようかと。





それではまた。

  


Posted by わいちん at 17:47Comments(12)アジ・・・他魚サバ

2020年10月29日

はやく起きた朝は・・・vol.7



10月からサーフフィッシングを始め、今回の釣行が4回目だった私。


初回・2回目は釣りトモにタックルを借りてサーフに挑み


初回の釣行で魚を掛け ” ライトゲーム ” にはない魅力に嵌り


2回目の釣行では ” ペンデュラムキャスト ” の習得に没頭。


3回目の釣行では ” サーフタックル ” を新調して単独でサーフへ。


そして4回目の今回は ” サーフタックル ” に入魂して


立派なサーフアングラーになるのが目標なのでありました。


向かった先は ” フラットフィッシュの聖地 ” とも呼ばれる遠州灘。


その遠州灘の西端にあります愛知県渥美半島の某サーフ。





休日には多くのアングラーが集い ” 第二次バスブーム ” の琵琶湖を彷彿とさせるのであります。


そんな有名なサーフで今回も先回までと同じく、夜明け前から釣りを開始しておりました。


” 夜明け前でも本命は釣れる ” と聞いておりましたが今回もダメでした。


しかし ” そのトキ ” は朝焼けが美しい時間帯にやって参りました。


ミノーと間違えて購入した下ろし立てのシンキングペンシルに ” ガツン ” とアタリ。


フッキング直後は抵抗したものの、スグに大人しくなり難なく捕獲に成功。


初回のサーフ釣行で掛けた魚の引きとは ” 雲泥の差 ” だったので、期待はしておりませんでしたが


サーフタックル入魂は ” 平べったいヤツ ” ではなく ” カマボコさん ” でありました~。(泣)





このあともフグを掛けたりして、本命への道のりが大変険しい私。(汗)


周りを見ても竿は曲ってない様子で ” 本命は次回か・・・ ” と諦めたり


いや ” あと30分だけ延長~ ” と、往生際の悪さを発揮したりして


釣り開始から粘るコト約5時間。


小さいながらも、やっと ” 平べったいヤツ ” に遭えました~。





う~ん、 ” カマボコさん ” の半分くらいでしょうか・・・


いや、まったく引かなかったけど ” 本命を釣った喜びはプライスレス ”


とでも言っておこう今回は・・・。(汗)


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:57Comments(10)・・・他魚ソゲ

2020年09月17日

はやく起きた朝は・・・vol.2



9/1 (火)   PNB。

9/2 (水)   PNB。

9/4 (金)   何か掛かったが杭に巻かれてしまう。 そしてPE0.3ラインは瞬殺・・・。(泣)

          帰宅後、気休めにS社の新製品に交換してしまう。
                  


        ”とにかく強い”ということに特化し、コスレ強度 当社比20%UPを実現した
         超高強度ライン・・・らしい。

9/9 (水)   スレ掛かりでサッパを釣ってしまう・・・。(汗)



9/10(木)   PNB。

9/11(金)   PNB。 魚は掛からなかったが、湾奥には虹が架かってしまう。




9/15(火)   PNB。

9/16(水)   PNB。 ほぼ新品のマ〇キュー”パワーグラブ”とハサミを拾ってしまう。

9/17(木)   今月9回目の釣行で本命を初観測してしまう。



         今年はメッキの記事が皆無でありましたが

         昨年と同じく9月中旬に釣れたというコトで ” ひと安心 ” であります。

         それではまた。

  


Posted by わいちん at 20:39Comments(8)メッキ・・・他魚

2020年02月16日

メバルの来ない夜はないvol.4



週末はアホみたいな仕事量で、早い段階から夜釣りは断念していた私。


でも、そんな週末に限って風は止んでしまうんですよね~。(笑)


平穏な週末であったなら磯に行き、心行くまでメバル釣りをしたかったのでありますが


時間も体力もなかったので、今回はアクセスが楽な某シーバスポイントに行って参りました。


とは言え、ゴリゴリのシーバスタックルでランカーを狙いに行ったワケでもなく


あくまでも釣りたい魚はメバルなんですよね。


でも今回はメバルの薄いポイントなだけに ” 某ミニマル ” 縛りの魚種限定解除で


メバルも釣れたらラッキーくらいのテンションで行って参りました。


さて、誰もが皆持ってると言って過言ではない ” 某ミニマル ” なんですが


どのように使うのが正解なのか、未だに良く分からない私。(汗)


何気にキャストして、それらしく竿振ってると小さいのが釣れるんすよね~。





そして底取ればお約束のガッシーが連発。







で、今回イチバン竿を曲げてくれたのは・・・ コレ何フグ?





結局この何フグ?を釣って撤収して参りました。


今回メバルは来ない夜でありました。


来週の新月は頑張らなければなりませんね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:44Comments(10)シーバスカサゴ・・・他魚