ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月30日

2017もミノーを作るvol.3


土曜の夜はメバルを釣りたい一心で



年甲斐もなく徹夜してしまいました。



三日連続で通いましたが初日に釣った1匹のみで



ポイントの新規開拓は上手いコトいきませんわ。



しかし今年の目標はアジングを始めるコトと



ポイントの新規開拓なんでヘコんでばかりはいられません。



ヒマになった日曜の昼下がりは中断してたミノー作りを再開。



上下を交互に8回セルロースにディッピングして下地はこんな感じ。







私がアルミ貼りに使うのは100均で売ってるアルミテープか



ルアーメイク用の薄いアルミ箔。







今回はアルミテープで作ります。



アルミテープにウロコ模様を転写して



ミノーの形にカットします。







アルミテープを貼ったらテープとの段差を



サンドペーパーで修正してセルロースにディッピングします。







昨年作ったミノーはアルミテープの処理を疎かにしたんで



アルミテープの段差がカラーリング後も目だってしまい



少々残念な仕上がりになってしまった。







上の写真でも分かるよーに



今年のミノーはワイヤーもミノーの形状も少しずつ違う。



リップも今までより厚くする予定ですわ。



ディッピングを数回したらカラーリングします。



でもそれは少し先のコトですわ。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:42Comments(12)ルアーいじりその他

2017年01月27日

ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.7



3度目の正直ならぬ4度目の正直。



今年になって初めて釣れた。



もー魚なら何でもOKな感じだったが



本命のメバルでゆーコトなす。







ココには年末から通い始めたが



私の他はエサ釣り師ばかり。



皆さんタケノコメバルを狙ってらっしゃる。



ココはタケノコ釣るトコでメバル釣るトコでないのカモ?



そのタケノコも釣ってるトコは見てませんがね。



でもこの距離は捨てがたい。



昨年まで行ってたトコの半分もない。



しかしメバルは非常に薄い。



2時間釣りしてもアタリは釣ったヤツだけ。



それでこーなりました。







まだまだメバルが良くなってる感じはしないが



次回もココでメバリングするカモね。



プラグなんか試したりして。



でも寒かったら釣りしまへん。



足の指がしもやけなんで。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:17Comments(8)釣行記メバル

2017年01月16日

2017もミノーを作るvol.2

ガソリン水抜き剤は塗装落としには効果がある。



水抜き剤に一定時間浸したあとブラシなどで擦る。



ライジングミノーは白化するコトも無くクリアカラーになった。








ただ塗装以外にも影響があるのも事実で



水抜き剤に浸す時間には気を付けたい。



ルアーボディーの脆弱トコにはクラックが入り大変脆くなる。







塗装は落ちたが細かなクラックや材質変化?で折損。



残念なコトにメバルプラッキングでの2大戦力を失う結果になってしまった。



ワンダージョイント&にょろにょろは早急リペアを決定。



今後ルアーの塗装落としは手間ではあるがボディーに影響がほぼ無い



アセトンやノルマルヘキサンなんかで行いたい。



では本題のミノーを作る続きを。



ワイヤーはこんな感じでボディーの中に収まってます。







で肝心のウエイトセッティングだがココは機密事項。







フォール姿勢やらアクションやらで試行錯誤して



最初に作ったミノーから1年くらい掛かったんで勘弁してね。



でも聞かれたらたぶん教える。



ウエイトを入れたらボディーを接着して



サンドペーパーで最終サンディングしてルアー形状を決定。



セルロースセメントにディッピングして下地作り。







ココからは色塗りまで地味な作業ばかり。



アルミ貼り&ホロ貼りはあるけど



まだちょっと先の工程ですわ。



それではまた。


  


Posted by わいちん at 01:51Comments(10)ルアーいじりその他

2017年01月12日

2017もミノーを作る


年末に新規開拓したトコに朝マズメ釣りに行ったけど



4日も8日もメバルは釣れなかった。



意気消沈した私は作りかけのルアーいじりを再開。



そんな中メデタイ出来事が1つ。



セルロースの硬化不良でお悩みアナタ。



たぶんアナタの悩みは時間が解決してくれますわ。



私もルアーに爪を当てると痕が残る硬化不良状態でしたが



先日ルアーを触ったらカッチカチの完全硬化しとりました。



完成から半年以上経過しとりますが、いつ硬化したのか?



時間がある方は固まるまで待ってみては。



で、今年も作ってるのはシンキングミノー。



ステンレスワイヤーにPEラインを巻いたトコで中断状態。



まだバルサにワイヤーは1つしか組んでない。




             ワイヤーをマイナーチェンジ


ウエイトもまだ入れてない。



今年は量より質を心がけたい。



もー1つのルアーいじりはルアーの塗装落とし。



塗装を落とすのはこの3つ。




      上から  ワンダージョイント  にょろにょろ  ライジングミノー


鉄道模型やプラモでは定番の方法で水抜き剤を使用。



ティッシュに水抜き剤を浸み込ませて



密封容器で監禁します。











3時間経過でにょろにょろが失明。







3つとも思ったより塗装が堅牢。



水抜き剤をケチらずにドブ浸けにしたほーがいーかも。



ルアーいじりは今回ここまで。



今週末は雪予報で寒そーだけど



釣りに行ったら2017の初魚を早く釣りたい。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:25Comments(12)ルアーいじりその他

2017年01月01日

ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.6



皆様、あけましておめでとうございます。




本年もよろしくおねがいいたします。




12月30日から正月休みになったんで




早速メバルの数釣りに遠征に行ってきましたわ。




年末帰省渋滞に耐えるコト約4時間




今回もガイド役のomedaさんと待ち合わせのポイントへ。




omedaさんが到着するまでセイゴ釣りをと思ったがけっこーな爆風ですわ。




これもこの後釣り納めに来る嵐を呼ぶ男の為せる業か?




結局すぐにセイゴ釣りはヤメてメバリングへ。




夕暮れで明暗が出来始めたポイントにジグヘッドを投下ですわ。




スローに引いて中層より下?くらいでファーストバイト。









いきなり釣れて爆の予感。




また2~3投後にジグヘッドを沈めてアタリが。





                                   魚がちがう!



この後はポツポツ釣れるがサイズが小さい。




沈黙が続いて30分くらい経った頃ボトム付近でアタリ。




いーサイズと確信した強い引きですわ。





                        メバルだったら良かったのに!



このあと場所移動してロリを狙ってるとモンタナさんが到着ですわ。




ロリメバルも反応するが釣るのはムズカシー。




潮も引いてきたんで再度場所移動して探ってみるがシブい感じ。




しかしロリだけでつ抜け出来たんで数釣りは楽しかったですわ。





                                ロリでも楽しい!



omedaさんとモンタナさんにお土産をもらって




小さいメバルはリリースしてお持ち帰りはこーなりました。









釣り納めした後は干潮磯で遊びまして




こーなって









こーなりました。









お二人には今回の釣行&昨年は大変お世話になりました。




また今回お会いしたNさんも




愛知で会ったトキはよろしくですわ。




それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:23Comments(14)釣行記メバルタケノコメバルカサゴ