2019年02月24日
メバリングなんてラララ ラララララvol.8
金曜の夜は微風だったので ” いつもの磯 ” へ行ってきた私。
ていうか、先週も先々週も、風さえ止めば行ってたのでありますが
毎年恒例の ” 2月の壁 ” に阻まれてPNBを連発し
厳冬期の洗礼を受けてばかりでありました。(泣)
なので今回は ” つ抜け ” なんて贅沢を言わず
是非とも半月ぶりの1匹を獲りたいのでありました。
満潮の為いつものポイントには入れず、別の場所から開始した私。
確率的にワームよりプラグでは?と推測し、フロートリグで探りましたが
開始から4~50分は、メバルからの反応は無いのでありました。(汗)
潮が効いてきたのか?それとも潮位が下がりワームとメバルのレンジが合ったのか?
漂わせてたワームに突然のアタリ。
沖目で糸ふけもあったけど、無事にフッキングして捕獲に成功。
久しぶりにメバルの引きを堪能し、やっぱメバルはいいなと再認識した私。
今回はエ〇ギアのワームではなく、レイ〇ズのワームをチョイス。
さすが最近O氏が熱心に使ってるアジ〇ダーは良い仕事をするでありました。(笑)
しかしココからまた沈黙は続き、やっと30分後にサイズダウンしたメバちゃんを捕獲。
1匹目よりも明確にアタリが出て、フックも良いトコに掛かってたので
ワームは間違いないようであります。
そして3匹目もアジ〇ダーで捕獲に成功。
このあと20分後くらいにキャスト切れをした私。
風も出てきたし、リーダー組むのも面倒だったのでココで撤収。
これまで続いてた ” いつもの磯 ” でのメバル貧果も底を打ったようであります。
次回からはハイシーズンに向けて、V字回復間違いないようであります。
それではまた。
2019年02月04日
メバリングなんてラララ ラララララvol.7
毎年のコトなんですが、この2月初旬~3月下旬まで
夜釣りに出かけても、高確率で〇ボになるコトが多く
シビアなアフターメバルを攻略するコトが、大きな課題になってる私。
土曜の夜は弱風予報だったので、潮が止まる23時までの3時間半
比較的に釣果が安定してる前回と同じ磯に行って参りました。
先ずは手返し良く広範囲に状況を探れる、シンキングペンシルから始めたのですが
魚からの反応は無く、この日のパターンを探す為に、次々とプラグチェンジを繰り返す私。
そして前回みたく ” アミパターン爆 ” の可能性は?
と、フローティングミノーの長めのポーズに初アタリがあり、アワセと同時に強い引き。(汗)
ドラグの出方から ” 銀色の長いヤツ ” ってスグに判ったんで
プラグをロストしないようゆっくりと弱らせ、波に乗せて磯にズリ上げランディング。
本命じゃなかったけど、とりあえず〇ボ回避。
でも肝心の本命はトッププラグにも反応せず、流石 ” シビアなアフターメバル ” 。
” 1089も ” 楽しいですが、タフなメバルも攻略し甲斐があるというモノであります。
暗中模索する中、もう1度シンキングペンシルで広範囲に探り ” フワッ ” と小さなアタリ。
反射的にアワセを入れ、身に覚えのある心地良い引きは、本命の ” M ” でありました。(笑)
このあとも持参したプラグをヘビーローテーションして、もう1匹追加。
しかし残念ながら、今回はこの ” M ” が最後の魚でありました。(泣)
やはり厳冬期のメバル釣りは難しいのであります。
次回はそろそろ〇ボするカモ。
それではまた。