2017年02月26日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.9
昨晩はLINEで釣りトモ達からの釣果速報が届く中
大人な私は心乱されるコトもなく釣りをしておりました。
8ヶ月ぶりに訪れたポイントには高活性なメバルが多く
私がプラッキングを楽しめる数少ない聖地。
ルアーの入魂には持って来いのポイントなのだ。
1091カラーに弱い!
しかし聖地神話は崩壊した!?
いつもは豊富なベイトも皆無でモロ出しの岩礁帯はやたらとスベる。
1時間ほど探っただろーか?見切って駐車場で小休止。
スベる岩礁帯を避けて2月なのに入水移動。
低潮位とはいえ股下までガッツリ入って闘魂注入ですわ。
ガンシップ36Fにも魂を入れるべくシャローをマキマキ。
ゆっくりストップ&ゴーを繰り返して待望の違和感あり。
何かの重みは感じたがムダな抵抗はしない。
うっすらと見えた影は魚だったが!?
今シーズンはタケノコ多し!
タケノコメバルで無事入魂。
3年ぶりのプラッキングタケノコでしたわ。
このあとは沈黙が再び続き車でポイントを移動。
移動先では屈強な2人のメバル戦士が沖までウェーディング。
顔見知りのお二人に状況を教えていただくと
凄まじくフロートを遠投してワームをスローに漂わせるとか。
潮止まりにはバイトも有り2匹メバルを釣っとりました。
全く私と釣りのスタイルが違いヤル気無しモードに移行。
持ってるモノでマネしてみるがギブして撤収。
今朝ウェーダーを洗ってて気が付きましたが
いや昨晩左足が死ぬほど冷たかったんで
心当たりはありましたがウェーダーが逝きました。
次回購入ウェーダーはフェルトスパイク仕様にしよー。
2月のウェーディングは寒い。
それではまた。
2017年02月21日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.8
私は今、声を大にして言ーたい。
『早く春よ来い!』と
グローブしてても指が冷てーんだよ。
あと釣果も。
週末はまたも釣れなんだ。
今期初のウェーダーメバリングでした。
風裏さがして4時間くらい釣りしたかなー。
100パー本命だと思ったけどね。
勘違いでしたわ。
まー風向きも変わって投げにくいし
キープキャスト行くんでAM2:00くらいで撤収しましたわ。
そんで今年のキープキャストのミッションは
アジングロッドとメバリング系小物の物色。
昨年みたく釣りガールなんかと写真は撮らない。
シャロー・マジック欲しー!
ライトソルト系のルアーが少なくて残念。
エス・マジック初めて見た!
いろんな竿を物色して気になる竿が。
スタッフさん竿持ってくれサンキューです!
ビックメーカーの竿じゃなかったけど
なかなかのモノでありました。
帰宅後ネットで値段を調べたが
やっぱ高けー!
小物なんかも購入したりして
これ500円!
渓流ミノーの勉強用に購入メバリングにも使えそー。
T氏が使ってたワームをも買ってしまった。
2パック500円!
会場限定モノはお得?。
500円で10個入り!
疲れたがヒマ潰しには良かったかと。
しかし何故シャトルバスが今年は無いのか?
来年は地下鉄だな。
それではまた。
2017年02月14日
ダイワ病からの散財
私、自分でゆーのも何ですがモノは大事にするほーなんです。
とーぜん釣り道具も使用後はキレイに洗って
給油やグリスアップなどのメンテナンスもバッチリします。
ですが最近リールの調子がよろしくない。
目に入れても痛くない愛機のセルテートフィネスカスタムですが
週末のメバリングで根掛かりを外そーとロッドをチョンチョンすると
まさかのローターが逆転するじゃあーりま温泉!
ウチに帰って緊急オペをするコトに。
いろんな細かいパーツを順番に外すであります。
リール本体に見える白いパーツが
ダイワ病患部の本丸ワンウェイベアリングであります。
このワンウェイベアリング内にオイルやグリスが流入すると
ダイワ病を発病するとのコト。
案の定オイルが入っておりました。
まだシャフトなどは磨耗してないよーであります。
パーツクリーナーで洗浄して復元するであります。
これで今年挑戦するアジングも大丈夫?かと。
リールのメンテ後は軍資金を持ってアジングロッドの物色へ。
毎回思うがどれを見ても何がいーか良く分からん。
安価なモノから初めて後でそれなりの竿を買ったらいーのか
初めからそれなりの価格帯の竿を買ったほーが得なのか。
結局アジングロッドは買わずに撤収。
しかしリールを買ってしまった。
15ルビアスは自重も巻き心地も軽くていーね。
でも旧ルビアスのスプールは使えず・・・無念!
これでリール問題は解決したが竿は先延ばしですな。
それではまた。
2017年02月09日
2017もミノーを作るvol.4
すっかり最近はインドアな私であります。
でも週末には釣りに行ってます。
残念ながら今年の私はあまり釣れてないですが。
平日のヒマな夜はテレビでも見ながらルアーをイジってます。
作ってたミノーも無事に浴槽テストを通過して
塗装待ちの状態であります。
塗装落としをしてヒビ割れしたルアーも
復元してクリア化に成功。
もー水抜き剤は2度と使わない。
クリア化したルアーはベリーにラメを塗って完了の予定。
平日のヒマな夜は他にもするコトがあったりする。
ミノーじゃないけど新たにバルサを削ってみた。
O氏からはファットな方が良いとアドバイスをいただき
釣り名人からは細身なヤツがいーと。
私はアクリル板をカットしてルアー形状をバルサに書き写してルアーを作る。
そのあと左右パーツを貼り合せてバルサを3D化するのだが
けっこー面倒でムズカシーんだな。
いくつか試作してこんな感じになりました。
ファットな方はF仕様になるかと。
細いヤツはワイヤー入れるのが大変そーだが
そもそもウエイトが入るかが心配だ。
それではまた。