ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月21日

アマゴ発眼卵放流活動2017

今回は先週の日曜日に行われた



晩秋の定番行事になりつつある



アマゴ発眼卵の放流活動をお届けします。



はじめに参加者の紹介を。



放流活動の発起人でリーダーのアマゴンゾウさん。



そして画伯さん・omedaさん・モンタナさん・私の5人。



昨年同様、とある山奥にあるテンバに



土曜の夜から集結して宴会からスタート。



その模様は申し訳ありませんが他の参加者のブログで確認を。



そして日曜の朝、いよいよ放流活動の開始であります。







ウェーダー姿で熊鈴を鳴らしながら



リーダーとモンタナさんの3人で川を上り



ここぞとゆーポイントの川底を掘りましす。







掘った川底に塩ビパイプをセットして







アマゴの発眼卵を塩ビパイプに投入します。







投入後に砂利を発眼卵の上から被せて完了です。



こんなロケーションのトコに数箇所放流してきました。







あとの二人(画伯さん・omedaさん)は







放流に秘密兵器を持ち込んだらしいので



興味がある方はomedaさんのブログを見てね。



また今年も良いコトをした充実感で感無量であります。



放流活動後はメンバー御用達のお食事処へ。







無事に今年も発眼卵放流できました。



みなさんも放流活動に参加してみませんか?



と無責任に参加者を募っておいて



放流活動の報告を終了します。



それではまた。


  


Posted by わいちん at 07:51Comments(14)その他テン場

2017年11月13日

ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



週末は某師匠と共にデカメバルを求めて遠征に行ってきた。



金曜の夜に出発し車中泊上等で挑んだ今回であったが



やっぱりこの歳になると車中泊は相当辛い。



朝ゴハンをコンビニで調達しながら向かった先は



グルーパーの巣窟?と化した噂の某所。



噂の真相を確かめるべく



魚種限定解除されたルアーを数投すると



根掛かり回収中に運良く釣れてしまったオオモンハタ。







これは幸先の良いスタートかと思いきや



あとはまったく続かずワームはフグの被害に遭うばかり。



魚がいないワケではなく某師匠は普通に爆しておられる。



私はこの釣りが苦手なよーである。



そんなこんなで昼ゴハンの時刻になり



コンビニ弁当に飽きたとゆーグルメな某師匠の提案で



アウトドアを満喫する昼ゴハンをいただくコトとなった。







この他にも鳥手羽やウインナーも焼き焼きして美味しくいただいたが



やっぱ青空の元での白メシに焼きサンマは絶品であった。



食欲を満たしたあとは魚釣りでも満たしてもらおーと



昼ゴハン会場の近くで竿を振りに行くのであるが



お目当てのお魚は留守のよーであった。



しかし場所移動をしてるウチに第一村人を発見!







村人は少々上流側に溜まっており



溜まり場を発見したあとは終始良く釣れた。







手のひらサイズのメッキ釣りは実に楽しい。







日没近くまでメッキ釣り堪能して



そろそろ撤収しよーかとゆうコロ



今日イチの引っ手繰るよーなアタリがありまして



コレは獲らねばと慎重にやり取りをし



薄暗くなったコロにズリズリと引き寄せますと



大暴れでラインぐるぐる巻き状態の



ちょっと触るのを躊躇したくなる35センチほどのヒラセイゴであった。







いつものセイゴ用タックルだったんだけど



聞いてた通りヒラの引きはマルセイゴより強いすな。



あとはデカメバルを釣るばかりの時刻になり



入水衣装に着替え準備万端でポイントに入ったんだけど



日中は予報に反して風も苦にならない感じだったが



この時刻になってからは予報通りの強風なんだな。



それでも本丸を獲らねばと限られた方向にフロートを投げていると



某師匠が尺サイズのメバルを釣っておられる。



さすが仕事が早い!



私もサイズはともかく何とかメバルをと



某師匠が釣った直後に ごんっとスゴいアタリがあり



反射的にアワセを入れると ぐぅぅーーーんと竿を絞り込まれて



耐えるコト2~3秒でジグヘッドを持っていかれ



あっとゆーまに最大にして最後のチャンスは終了してしまった。



ただただ呆然である。



デカメバルだったのか?チヌそれともグレなのか・・・。



デカメバルだった可能性は十分あるだけに非常に残念であった。



自分では準備万端だと思ってたんだけど



最善を尽くしていたかと言えばそーでもなく



今回の一件はブログ開設以来イチの後悔となってしまったのである。



このあと少々のメバリングと場所移動をしてのアジング



車中で数時間の仮眠のあと再び朝マズメのメバリングを挑んだのだが



何をしても ” 心ここにあらず! ” 



こうして終わり悪ければ全て悪し的な



悶絶&悶々とした遠征になってしまったのである。



それではまた。

  


2017年11月09日

シーバスな日々vol.8



11月はほぼ毎日釣りしてるので



ルアーはヘビーローテーションであります。



表面が傷んでしまって塗装が剥がれてしまったモノも。



なのでルアーを補充しに釣具店へ行ってきた。



お目当てはセイゴ用のミノーとフックだけでしたが



S.P.Mが大量入荷されてたので1つ購入を。







ルアーはいくつあっても邪魔にはなりませんから。



そして昨日は補充したルアーでセイゴを釣りに堤防へ。



意気揚々と小雨のなか釣りに行ったのですが



海面はゴミだらけでルアーが引けない状況でした。



引けるコースはなくはないのですが



ルアーロストのリスクが高くて



私は毎年のよーに奉納してるのであります。



今回はおニューのデビューはあきらめて



自作ルアーが無難とゆー選択になりました。



いつも以上に慎重にキャストして



障害物にコンタクトさせないよーに



慎重にマキマキするのであります。



途中で1度何か触った感触がありましたが



気にせずにルアーを投げたおしておりますと



同じよーなアタリがありました。



電撃鬼アワせを入れると生命反応が。



セイゴにしては引かねーなと思ったら



今シーズン初のフラットフィッシュでありました。







嬉しいゲストではありますが



いつ見ても悪そーな顔してますね。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 06:36Comments(12)釣行記ソゲ

2017年11月06日

シーバスな日々vol.7



晩秋に突入し日の出も時合いも遅くなった今日この頃



出勤前の釣行時間は約60分になりました。



そこでコレからは数釣りが望めないその代わりに



何とか〇ボを回避して貴重な1匹を釣るトコに重きを置く



まさに60分1本勝負的な感じで行こーと思うのである。



それで今朝はとゆーと見覚えのあるオジイが2人。



私の少しあとから現れて



サビキでロリセイゴを釣っておりました。



ロリセイゴに混ざってこんな魚も。







背びれが長いがメッキなのか?



メッキのよーだがこんなの釣ったコトないす。



私はとゆーと昨日と同様に



早朝の時間帯は音沙汰なし。



撤収時刻までにドラマがあるとすれば



大波が来たトキのワンチャンスかと。



大波に向かってミノーを投げて



絵に描いたよーにラスイチで釣る。







こんな漫画みたいなコト



2度とないと思われるが



今はそれしか術がない。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 21:29Comments(12)釣行記シーバス・・・他魚

2017年11月05日

シーバスな日々vol.6



今朝は完全に出遅れてしまいました。



前日の予報では日曜は強風とのコト。



私は風が吹く中での釣りはキライなんで



日曜の釣りはお休みと決めておりました。



しかし朝刊を取りに玄関を出ると



風が吹いてないじゃない。



裏切られた感満載で支度をして急いで堤防へ。



しかし駐車スペースには車が2台も止まっておりました。



堤防先端確保は絶望的でありましたが



なんと先端ではabさんが竿を振っておりました。



お隣に入れてもらい無事にセイゴ釣りをスタート。



本日すでにabさんはマゴチを釣っているとのコト。



私の1匹目は開始約50分後くらい。







いつもは出勤のため撤収する時刻だけど



本日は休みなんで何時まででもOKなんすな。



abさん曰く時合いはこの1時間後くらい。



予告どおりの時刻に時合いに突入してセイゴを堪能する。









このあと短い時合いを楽しみ終えたabさんは帰宅され



私は” あと10匹釣ったら帰る ”ミッションをスタートさせる。



スタートして2匹は早めに釣るコトができたが3匹目が来ない。



あまりにシブいので” あと1匹釣ったら帰る ”ミッションに変更して場所移動を。



そしてなんと移動して2投目で3匹目が釣れる。







やっぱり” あと10匹釣ったら帰る ”ミッションに戻して



この場所で約2時間費やして9匹目まで追加する。









潮も引いて太陽が真上近くに昇ってからは



グリーン系のミノーが超炸裂。



そして先端に戻ってミッションクリアの10匹目。







久しぶりにセイゴで満腹。



この好調はいつまで続くのだろーか?



明日から風も無く釣り日和の予報ですね。



でも明日こそは休憩するカモ。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 16:30Comments(10)釣行記シーバス

2017年11月04日

シーバスな日々vol.5



昨日の朝はサッパリでありました。



何が違うのか全くわからず



セイゴの引き味を楽しむ間もなく



掛けてはバラすを3~4度繰り返して



時間切れの撤収となりました。



ご一緒してたabさんブログを拝見すると



私の撤収後に時合いが来たよーでした。



そんなコトもあり今朝は撤収ギリまで



集中を切らさないよーにしてました。



撤収の合図があってから10投して



泣きのラスイチでセイゴ炸裂。







これから時合いになるだろーと思いつつ



未練タラタラの涙ダクダクで



男らしく撤収してきました。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:58Comments(10)釣行記シーバス

2017年11月02日

シーバスな日々vol.4



本日も気持ちの良い秋晴れでありました。



何より風が吹かないってトコが嬉しいワケで



このままずーっと穏やかであって頂きたい。



私は釣りのトキだけで構わないのでありますが。笑



どーでも良い話はさておき今朝も堤防へ行ってきました。



昨日の朝はロリセイゴの反応が良く



お目当てのサイズの反応はイマイチでありました。



なので今朝はルアーを変えてチャレンジを。



地元戦士の教えどおりにルアーを操ると



気持ちよくセイゴが釣れるのでありました。







フロントフックにガッツリであります。



昨日のルアーより5mm大きくて



飛距離は出ないのでありますが



引き心地とゆーか巻き心地が良いのであります。



キャンディーグローからレッドヘッドにチェンジしても







お目当てのサイズが釣れるのであります。



もー1匹レッドヘッドで追加してカラーチェンジを。







かなり色落ちしてますが



貴重な1軍ルアーなのであります。



しかし時合いはあっとゆー間に終了しまして



結局お目当てのサイズを4匹釣って撤収。



昨日より釣り応えのある今朝でありました。



明日も風は吹かない予報なので



寝不足覚悟で行くコトになると思われる。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 21:30Comments(10)釣行記シーバス

2017年11月01日

シーバスな日々vol.3



昨日の朝は爆弾低気圧の影響で



向い風が大変キツーございました。



あの風は屈強な私を以ってしても耐え難く



わずか3投で撤収するコトに。



不完全燃焼MAXで迎えた今朝は



風もそよそよと気持ちよく



出勤前釣行には持って来いでありました。



しかしながら不発ばかりの今シーズンで



11月に替わっても何も変わらずかと思いきや



今朝はコツコツよくアタる。



魚が小さいのか針掛かりしてもバラしたりする。



そんな一進一退を繰り返して







やっと今シーズン初の楽しいサイズが出ました。



明るい時間帯にミノーで釣るセイゴは格別である。



あとはこのサイズの2匹目を目指して



投げまくりのトゥイッチしまくりですが



コツコツと小さなアタりがあるばかり。







ようやくコツコツする犯人の捕獲に成功。



ロリサイズはスレ掛かりが多い。



この辺でお帰りの時間になりまして撤収。



予報では明日も明後日も風も弱く



釣りがしやすい朝になりそーであります。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 21:32Comments(6)釣行記シーバス