ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月13日

ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



週末は某師匠と共にデカメバルを求めて遠征に行ってきた。



金曜の夜に出発し車中泊上等で挑んだ今回であったが



やっぱりこの歳になると車中泊は相当辛い。



朝ゴハンをコンビニで調達しながら向かった先は



グルーパーの巣窟?と化した噂の某所。



噂の真相を確かめるべく



魚種限定解除されたルアーを数投すると



根掛かり回収中に運良く釣れてしまったオオモンハタ。



ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



これは幸先の良いスタートかと思いきや



あとはまったく続かずワームはフグの被害に遭うばかり。



魚がいないワケではなく某師匠は普通に爆しておられる。



私はこの釣りが苦手なよーである。



そんなこんなで昼ゴハンの時刻になり



コンビニ弁当に飽きたとゆーグルメな某師匠の提案で



アウトドアを満喫する昼ゴハンをいただくコトとなった。



ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



この他にも鳥手羽やウインナーも焼き焼きして美味しくいただいたが



やっぱ青空の元での白メシに焼きサンマは絶品であった。



食欲を満たしたあとは魚釣りでも満たしてもらおーと



昼ゴハン会場の近くで竿を振りに行くのであるが



お目当てのお魚は留守のよーであった。



しかし場所移動をしてるウチに第一村人を発見!



ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



村人は少々上流側に溜まっており



溜まり場を発見したあとは終始良く釣れた。



ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



手のひらサイズのメッキ釣りは実に楽しい。



ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



日没近くまでメッキ釣り堪能して



そろそろ撤収しよーかとゆうコロ



今日イチの引っ手繰るよーなアタリがありまして



コレは獲らねばと慎重にやり取りをし



薄暗くなったコロにズリズリと引き寄せますと



大暴れでラインぐるぐる巻き状態の



ちょっと触るのを躊躇したくなる35センチほどのヒラセイゴであった。



ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



いつものセイゴ用タックルだったんだけど



聞いてた通りヒラの引きはマルセイゴより強いすな。



あとはデカメバルを釣るばかりの時刻になり



入水衣装に着替え準備万端でポイントに入ったんだけど



日中は予報に反して風も苦にならない感じだったが



この時刻になってからは予報通りの強風なんだな。



それでも本丸を獲らねばと限られた方向にフロートを投げていると



某師匠が尺サイズのメバルを釣っておられる。



さすが仕事が早い!



私もサイズはともかく何とかメバルをと



某師匠が釣った直後に ごんっとスゴいアタリがあり



反射的にアワセを入れると ぐぅぅーーーんと竿を絞り込まれて



耐えるコト2~3秒でジグヘッドを持っていかれ



あっとゆーまに最大にして最後のチャンスは終了してしまった。



ただただ呆然である。



デカメバルだったのか?チヌそれともグレなのか・・・。



デカメバルだった可能性は十分あるだけに非常に残念であった。



自分では準備万端だと思ってたんだけど



最善を尽くしていたかと言えばそーでもなく



今回の一件はブログ開設以来イチの後悔となってしまったのである。



このあと少々のメバリングと場所移動をしてのアジング



車中で数時間の仮眠のあと再び朝マズメのメバリングを挑んだのだが



何をしても ” 心ここにあらず! ” 



こうして終わり悪ければ全て悪し的な



悶絶&悶々とした遠征になってしまったのである。



それではまた。





このブログの人気記事
夜釣りも悪くないだろう
夜釣りも悪くないだろう

砂の上にも三年
砂の上にも三年

夜釣りも悪くないだろうvol.2
夜釣りも悪くないだろうvol.2

砂の上にも三年vol.8
砂の上にも三年vol.8

夜釣りも悪くないだろうvol.3
夜釣りも悪くないだろうvol.3

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
kayak fishing'見聞録vol.12
kayak fishing'見聞録vol.11
night fishing'見聞録vol.13
night fishing'見聞録vol.12
night fishing'見聞録vol.11
night fishing'見聞録vol.10
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 kayak fishing'見聞録vol.12 (2025-05-19 23:06)
 kayak fishing'見聞録vol.11 (2025-05-06 15:48)
 night fishing'見聞録vol.13 (2025-03-02 01:44)
 night fishing'見聞録vol.12 (2025-02-02 23:22)
 night fishing'見聞録vol.11 (2025-01-20 00:11)
 night fishing'見聞録vol.10 (2025-01-13 13:57)

この記事へのコメント
わいちんさん、こんにちは。遠征ご苦労様でした。


それ、きっと、「尺越え」ですよ・・・・。( ̄ー ̄)マタイクナリ
Posted by omedaomeda at 2017年11月13日 07:40
開設以来、一番にやけました
わいちんさんも、それを経験してしまうと釣りのスタイルが派手になりますよ

楽しみです‼
Posted by Ab at 2017年11月13日 08:31
わいちんさん、おはようございます!
手に汗握る展開でしたね(^^;
リベンジ期待しております!♪
Posted by koniyukikoniyuki at 2017年11月13日 09:38
わいちんさん、こんちは。

お疲れ様でした( ›´ω`‹ )これからの時期は特に車中泊が辛くなりますので気合いを10倍くらい入れないと行けなくなります。。。

いやぁ、しかし残念でしたな。私も最初にあえてアドバイスをしなかったのですが、、、予想通り南紀の洗礼を受けましたな?ゴメンね。。

『南紀』とはこんな場所だ!とご理解いただけたと思いますので、今回の悶々を暫くの間は堪能してちょーだい。そして、次回は捕れる?と思いますのでたっぷり修行した後のリベンジをお待ちしております(´◉◞౪◟◉)

あ、それから、これから冬本番にかけてのメバハラには十分ご注意くださいw
Posted by 某師匠 at 2017年11月13日 09:54
ヒラセイゴ釣れたんですね!

おめでとうございます!

デカメバルの道は険しいのでしょうか?
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年11月13日 10:54
逃がした魚は尺以上の大型メバルに100万ペリカ!

僕も似たようなことを経験してフックを伸ばされたので、その悔しさは分かります
一度あの衝撃と引きを体感したら、心構えができるので次は釣れるはずですよ
Posted by モンタナモンタナ at 2017年11月13日 12:24
こんにちは。

お楽しみが少し先になっただけですよ。
デカいやつがどんな風に釣れるのか、楽しみにしてます!
Posted by IHMIHM at 2017年11月13日 14:03
>omedaさん

タフな専属運転手さんのおかげで疲れはそれほどであります。
いつか行ってみたいですがコチラで修行を積みたいと思います。
まずはフロートタックルに慣れよーかと!
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:08
>abさん

遠征釣行の洗礼を受けてきました。
釣りのスタイルが変わりますかね~?
そろそろシーバスからメバリングの準備を!
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:12
>koniyukiさん

大型のメバルはメバルじゃないですね。
手に汗を握る間もありませんでした。笑
11月11日はリベンジを誓った日になりました。
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:17
>某師匠さん

いろいろありましたが楽しい遠征になりました。
またチャンスがあれば必ず獲りたいと。
その日までスキル上げときます。
あのロッドラック買いに行きましたか~?笑
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:22
>アマゴンゾウさん

初めてヒラセイゴを釣りましたよ。
なかなかカッコ良い魚ですね。
デカメバルへの道は想定を超えてましたよ。笑
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:26
>モンタナさん

ヒラセイゴを釣るまでは楽しい1日だったんですがね。
あの引きの強さはヒラよりあったんじゃないかと!
この次は釣れるよーにメバル道を精進しときますよ。
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:29
>IHMさん

今のスキルではデカメバルを釣るのは困難なよーです。
そもそも25センチ越えも釣ったコトないですからね。
尺が付くメバルを釣ったトキは何かください。笑
Posted by わいちんわいちん at 2017年11月14日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない
    コメント(14)