2025年05月06日
kayak fishing'見聞録vol.11
カヤックフィッシングファンの皆さま ご無沙汰です。GW中は何処かで浮き浮きされましたか?
歳のせいか右肩の調子が悪くて竿を強く振れない3月4月でありました。最近やっと痛みも癒えてきたので昨日はカヤックで乗っ込みマダイパトロールを。
昨年は日本海まで遠征して撃沈したんですよね。(汗) 同じ轍は踏まぬよう頑張ったのでありますが釣果は如何に?
初浮きからホゲ散らかさないよう今回は乗っ込みマダイのスペシャリストのお二人と浮いてきたんですよね。
ホームではマダイ捕獲率100%と言って止まない ” 最後の職漁師ことomedaさんと もうお一方は見た目から善人モロ出しのゴリゴリマンさん。
お二人は日の出からのスタートがルーティーンとのコトでしたが私はワリとゆっくりめw
漕ぎ出した頃はもう画像くらいの明るさでありました。 スマンね。

ゴリちゃんと私 photo by omedaさん
で肝心の釣果なんですが このサイズのオオモンハタばかり。
あと3倍大きければ・・・
この日のために拵えてきた ” 日本ライトゲーム協会 ” 推奨のメジャートレイで撮影してみる。
メジャートレイの大きさを持て余してますねw
魚探の反応を頼りに過去に釣ったであろうポイントを探ってみますが反応がありません。
上から下までベイトが入った ” 魚群リーチ ” ポイントでもダメなんですよね。(汗)
でも朝マズメ効果だったのか何もないトコで ぐーっと重くなる。
竿を叩くこの感触はきっとマダイだと思うがE・S・Oだったりするコトもある。
小さいが本命が釣れて何より。 メジャートレイいいじゃないかw
このあと約3時間は無風で潮も動かず釣果はE・S・O1匹と高そうなG社の自立ウキ3号・・・
” 下げ潮後の風向きが変わるタイミングでチャンスあるかな? ”
終了間際まさにそんな状況になったんですが風が強すぎて何やってるかよく分からないw
” ラスト1投 ” を何回か繰り返しながら ” ゴリちゃん粘るな~。 ” って関心してるとアタリは判らなかったけど今日イチの重量感。
バレないでくり~。竿叩かないね~。とかブツブツ念じながらハンドルをマキマキ。
優勝おめでとうw メジャートレイいいじゃないかw
もちろんマゴチ捕獲後は ” ラスト1投 ” の儀式を数回して撤収。
なんとかオミヤが獲れて良かったのでありました。

それではまた。
2025年01月03日
砂の上にも三年vol.30
サーフファンの皆さま あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2024年から2025年にかけての年末年始は ” 奇跡の9連休 ” なんて呼ばれてますが皆さま ” 釣り初め ” はもう済まされましたか?私は12/31に ” 表浜サーフ ” で ” 釣り納め ” を済ませ本日も同じく表浜サーフで釣り初めを済ませて参りました。
今回は先月から続く ” 外道ループ ” からの脱却がイチバンの目標。 もう一ヶ月間まともに魚は釣ってないんすよね。(汗)
PNBに終わる日も珍しくなく 釣果と言えば超マイクロベイトだったり巻貝だったり・・・
12/22
12/31
もう魚だったら何でもwelcomeなんですが出来ればヒラメ・マゴチや青物でループを抜け出したい。
懲りずに今回も夜明け前から浜インいたしました。
大晦日もそうだったんですが釣り人はピーク時に比べてかなり少なめ。
朝マズメを過ぎればランガンし放題なんですよね。
ミノーから開始してワーム・シンキングペンシル・メタルジグと手を変え品を変えても無反応。
ナブラも湧かなければ鳥山も立たない。
背負ってた風も横風に変わり釣り人が数えるほどになった頃 待ちに待ったアタリ。
ちょっと沖でしたが何とか針掛かりしでラッキーでありました。あとはラインテンションが抜けないよう慎重にマキマキするだけ。
おめでとう~。外道ループ脱出。昨晩フック交換してて良かった~。
イマイチサイズでも無意識に派手なガッツポーズw
このあと1時間ほど釣りをしましたが全く状況は好転しなかったので撤収。
釣り始めで釣果が出て2025は良いスタートが切れました。
それではまた。
2023年10月31日
砂の上にも三年vol.25
サーフファンの皆さま こんにちは。いよいよ秋も深まってフラット開幕的なブログが散見される今日この頃ですが 皆さま贔屓のサーフではヒラメ・マゴチ釣れてますか?
私が通う ” 表浜サーフ ” もタチウオや青物が釣れてるみたいな情報を見聞きするのですが それは ” いったい何処の浜? ” なんですよね。
そんな情報を確かめるべく 日曜は午後から夕マズメまで表浜のとあるサーフで青物パトロールを敢行して参りました。
パトロール開始は出発が11時だったので おそらく13時半くらい。
日曜日とはいえ正午を過ぎたサーフが ほぼ満員で面食らいました。
コレだけ盛況であれば大漁間違いナシと思ったのですが お目当ての魚は簡単には釣れず
鉤に掛かるのはベイトらしき小魚ばかり。(汗)
子ニベ。 そういえば聞いたトコロによると近ごろ表浜でオオニベが釣れたらしい。
続いてウシノシタ。 あと10倍大きければ。
身動きの取れない満員のサーフでアタリも無く時間だけ過ぎて行く・・・ツラい。(汗)
でも皆さん帰らないんすよね~。明日は仕事お休みなんでしょうか?
そんなツラい沈黙を破ったのは15時過ぎ。
サイズはイマイチでありましたが とりあえず〇ボは回避出来ました。
この後も浜にベイトが打ち上げられるコトや海上に鳥山やナブラが湧くコトも無く夕マズメの時間帯に突入。
風さえ無ければ地元湾奥でカヤックだったのにとサーフパトを後悔してた17時過ぎ アタリも無く突然に強烈な引き。
このままライン無くなっちゃうじゃ?っていうくらいラインって出るんですね。竿もあれほど曲がるとは・・・。 もう腕がパンパンでありました。
薄暗いサーフで私史上最強の引きを味わいました。ワラサめっちゃ引くやんw
とりあえず真っ暗になる前に無事ランディング出来て良かったであります。
次回からヘッドライトは携行しなければなりません。
ちなみに今回も戦利品がありました。
ビーチコーミングはこうでなくちゃイケません。
それではまた。
2022年11月01日
砂の上にも三年vol.21
サーフファンの皆さま こんにちは。10月最後の週末は穏やかで絶好の釣り日和でしたが如何お過ごしでした?私は最近 何処の浜も ” 青物祭り ” と巷で噂の ” 表浜サーフ ” へ。私史上初の ” 青物 ” 捕獲に勇気リンリン行って参りました~。
昨今 週末の表浜サーフは激戦区であります。しかも ” 青物祭り ” ともなれば混雑は必至。出発はAM2:00になりましたw
途中 竿を間違えたのに気付き 自宅へUターン・・・。(汗)
早起きをムダにしつつ何とか2つ目に覗いたサーフで駐車スペースの確保に成功。
AM4:00で駐車場はびっしりなんですよね。日曜日恐るべしであります。
そして苦難はまだ続く。釣り座確保のため 夜明け前の砂浜を延々と1キロ近く移動。
満員のサーフは修行と言っても過言ではないのであります。(泣)
そんな苦労は絶対に報われなければなりまへん。釣り開始から2時間後のAM7:00頃。
手ジャーで40センチくらいのマゴチを捕獲w
足下を見渡すとベイトが打ち上げられております。そして皆さんの竿もポツポツと曲がっております。
これは ” 時合い ” なのでは!と丁寧にキャストを繰り返してマゴチ3匹捕獲w
サイズアップを目指し4匹目の捕獲に精を出すも捕獲したマゴチはサイズダウン。
4匹目のマゴチはリリースし 一先ず竿を置き流木に座って朝食タイム。
遙か沖で沸いてるナブラを眺めながら射程に入るまで待機するコトに。
でも待てど暮らせど私の射程でナブラが沸くコトはなく 賑やかだった遙か沖も静かになって鳥山も消滅・・・。
もう十分 ” マゴチ祭り ” を堪能したので ” あと10投選手権 ” を開催して最後の悪足掻きをするコトに。
何投目か忘れましたがベイトサイズの小アジを捕獲。
これは ” ワンチャン ” あるのでは?と ” あと10投選手権 ” は無しにして延長戦へ。
周りも釣れてへんし やっぱアカンか?と諦めてましたが この日の私は持ってました。
ボトム付近のストップ&ゴーでズドン。
手ジャーで50センチくらいでしょうか?サーフで ” 初 ” 青物捕獲w
ハマチサイズですが私には十分であります。
青物は鮮度が命なので ここで納竿し即撤収。
次の休みは大きなクーラー持って ” 表浜サーフ ” へ行かなければなりません。
それではまた。
2022年07月26日
砂の上にも三年vol.18
サーフファンの皆さま こんにちは。今月は天候や海況の不良で 月初めの日曜に1度 ” 表浜サーフ ” に行ったきりでしたが 先の日曜 天候も良好だったので 漸く今月2度目のサーフへ行くコトが出来ました。
今回はシーバス用に新調した竿でサーフに挑んでみましたが 使い心地は如何に?そして無事に ” 鱗付け ” は出来るのか?とミッション付きの釣行だったんですよね~。
現地到着はAM3:30。 さすがに一番乗りでは?と思いきや 上には上が ・・・ 。(汗)
夜明け前からのスタートでしたが 入りたいポイントは確保出来ませんでした~。
東の空が赤く染まる頃 サーフは ” 満員御礼 ” に。
何も起こらないまま朝マズメは終了し 釣り開始から既に5時間 ・・・ 。(汗)
持参した水筒の麦茶は飲み干してしまい 昨夜コンビにで買ったGREEN DA・KA・RAも あと僅かになったコロ やっと初アタリが来たんですよね~。
竿を叩く強烈な引きは まるでタイのそれに良く似ておりましたが ” もしかしてマゴチでは? ” と半信半疑の私 ・・・ でもやっぱタイでした。(汗)
何とか〇ボは回避して丁重にヘダイをリリース。そしてシーバスロッドも無事に ” 入魂完了 ” であります。
この後アタリが頻発。潮止まりから上げが効き始めたタイミングでありました。
アジも釣れました。
そして漸く ” 本命 ” も。
駐車スペースで不器用に竿とマゴチの写真を撮っていると 優しいアングラーが撮ってくれましたw
ありがたいコトであります。感謝そして撤収。
今月は 何とかあと1回サーフに。そして次回は夏らしく青物なんか捕獲したいすね~。
それではまた。
2021年11月23日
砂の上にも三年vol.16
サーフファンの皆さま こんにちは。先週の日曜は月夜の大潮でありましたが 釣果のほどは如何でしたか?最近 ” ナイトサーフ ” なるワードを皆さまのブログなどで度々拝見するのですが 夜って釣れるんですかね~。機会があれば ” ナイトサーフ ” 試さなければなりません。
私は朝マズメ派なので 日曜は早起きして ” 表浜サーフ ” に行く予定だったのですが大寝坊いたしました。(汗)
なので今回はお昼前に自宅を出発し 彼方此方のサーフを覗きながら 私史上初の午後からサーフに行って参りました。
向かった先は先回プラグオンリーで〇ボしたサーフなんですが 今回は如何に?ってトコでなんですよね。
でも〇ボ連チャンは勘弁なのでメタルジグもワームも持てるだけ持参いたしましたw
予報では東の風が次第に強くなるとのコトだったので 横風の影響がないウチに今回もプラグからスタート。
ポイントを移動しながら色々投げましたが プラグ修行が足りないようで まったくバイトが出ません。(汗)
そんなこんなしてるウチに横風も強くなってしまいプラグ修行は終了してメタルジグにチェンジいたしました。
釣りを開始して1時間くらい経過した頃ですかね かけ上がりらしきポイントでリフト&フォールを繰り返してますと沈黙を破って ” ガツン ” です。
〇ボ回避!でもプラグで獲りたかった~。
今回 真っ昼間に1匹獲れれば十分だと思ってサーフに来ましたが やはり釣り人は欲深いようでサイズアップを目指して釣りは続行。
撤収時刻は日本シリーズが観たかったので 後片付け等を考慮して16時30に決定。
移動しながらジグを投げ続けまして16時過ぎに再び ” ガツン ” !
サイズは1匹目と同じくらいでしょうか?サイズアップは出来ませんでしたが良く引きましたw
未熟者の私としてはマゴチ2匹は上出来であります。
週末は釣り人いっぱいの朝マズメを避けて ゆっくりと昼から空いたサーフで釣りをするのもアリですね。
そしてプラグ修行は まだまだ続く。
それではまた。
2021年11月07日
砂の上にも三年vol.15
サーフファンの皆さま こんにちは。 昨今 各地のサーフで ” 青物釣果あり ” なんて情報を目にしておりますが 皆さまの通うサーフは如何な感じでしょうか?
私が通う ” 表浜サーフ ” にも廻って来てるみたいなんですが 運悪く未確認なんですよね。
私史上初の ” 青物 ” 捕獲のため 今週末もサーフに行く予定だったのでありますが 体調不良で今回はお休みに。
まあ体調不良の原因も 11/5(金)にサーフに行って頑張り過ぎたからなんですけどねw
11/5(金) 表浜サーフ
5月下旬以来 久しぶりに訪れた遠浅のサーフは 平日の夜明け前というのに ” 乗車率100% ” だったんですよね。(汗)
この調子では太陽が目線の高さをはるかに越えないと移動はムリだと判断して ” 一投入魂 ” でジグを操作しておりました。
その甲斐あって東の空が明るくなった頃 何者かがジグに掛かり波打ち際まで引き寄せたのでありますが痛恨のフックオフ。
捕獲には至りませんでしたが 開始早々 魚の反応もあって ” 今回は爆なのでは? ” と期待をしましたが
どうやらバラした何者かは ” サバフグ ” だったらしく その後も尺サイズの ” サバフグ ” を数匹釣り上げたのでありました。(汗)
期待してた ” 青物 ” の回遊もなく ” 朝マズメタイム ” も過ぎてしまい ここからは ” 悪足掻きタイム ” に突入w
釣り人も減ったのでランガンを繰り返して ” 数打ちゃアタる作戦 ” を展開したんですよね。
何となく釣れそうなポイントを打ちまくって 漸く ” サバフグ ” とはちがうアタリを確認。
アタリやランディングまでのやり取りで 十中八九 ” ソゲ ” だと確信してましたが やっぱ ” ソゲ ” でした~ 残念。
しかし ” マッドカラー ” は良く効きますね。
このあと入り直したポイントで ” チビマゴチ ” も捕獲したのでありますが ” ソゲ ” も ” チビマゴチ ” も1投目の捕獲でありました。
ボトムに着底後 ” 間髪入れず ” の即バイトでありました。
そして ” チビマゴチ ” を捕獲したポイントで もう1匹何者かを掛けましたがバラしてしまい活動限界に到達。
サイズアップは未達のまま撤収して参りました。
来週末こそは ” 青物 ” 捕獲と行きたいトコなんですが 来週末も釣りはお休みなんですよね。
再来週は必ず行くと思うのですが如何に?
それではまた。
2021年09月24日
砂の上にも三年vol.11
サーフファンの皆さま こんにちは。本日私は地元 ” 湾奥 ” を遠く離れ、久々に ” 表浜サーフ ” へ行って参りました。
最近はすっかり秋らしくなり、地元の海でもライトゲームが成立するようになりました。
だからと言うワケではありませんがサーフへ来たのは半月ぶりなんですよね。
お手軽な地元でのメッキ釣りも楽しいのですが、願わくば本日は ” ガツン ” とアタって引きの強いサーフらしい魚を獲りたいすよね~。
割愛。
今朝の ” 表浜サーフ ” の風向きは、予報の北西ではなく、釣り始めは何とも不快な南西の向かい風でありました。
その後、風向きは東になったり北になったりと安定せず、最終的には北よりに落ち着いたのでありますが実に厄介だったんすよね~。(汗)
でも海の色は悪くないし、釣り人も平日で少なかったので釣りはしやすい状況でありました。
肝心の魚の反応も良く何度もアタりはありました。でも掛からないんすよね~。
この状況を何とか打破するためにジグをチェンジしてジャーク多めで ” 疲れるスタイル ” に変更した私。
コレが功を奏して待ちに待った ” ガツン ” が来ました~。
前回に引き続き ” ニベ ” なんですけどねw
状況は打破され〇ボ回避で余裕と冷静さを手に入れた私はジグを戻して ” いつものスタイル ” で慣れた釣りを再開するコトに。
コレが功を奏して本日2回目の ” ガツン ” が来ました~。
竿はバットから綺麗に曲がり、ドラグ音は巨大ボラのスレ掛かりを思い出させましたw
スレ掛かりのマゴチは良く引きますよ~。
まあ、強いアタリと気持ち良い引きを堪能出来たので今回は ” 良し ” としておきましょう。
それではまた。
2021年08月31日
砂の上にも三年vol.9
サーフファンの皆さま こんにちは。長雨に祟られた8月でしたが如何お過ごしになりましたか?
私は8/1に表浜サーフでホゲたっきり、昨日まで釣りには出掛けませんでした。
理由の一つは長雨でしたが、他にもコロナワクチン接種、プロ野球エキシビジョンマッチ観戦など
悉く週末に予定が入ったんですよね~ あと歯医者さんもw
割愛。
1ヶ月ぶりに訪れた表浜サーフは生命感溢れる魅力的な海に変貌しておりました。
彼方此方でナブラが立って竿を曲げてるアングラーも結構見かけましたね~。
私もジグをフルキャストし着底後のマキマキで1度掛かったのでありますが
アワセが甘かったのかバラしてしまいました。(汗)
ナブラが沖へ移動してからはマゴチの捕獲に精を出したのですが
やはり以前よりも魚が高活性で外道も多く釣れました。
このサイズでありながら想定以上に大きなアタリのソゲだったり
巻いてるジグがスタックしたので ” 根掛かりなのか? ” と勘違いしたウミヘビだったり
そして安定のフグw
と、2~30分の間に良い仕事をした ” 生エサ ” カラーのフリッパー。
なのですが、このあと根か何かにリアルスタックして表浜の海に奉納するコトになりました。(泣)
しかし運良く先回、帰宅途中に寄った釣具屋さんでもう一つフリッパーを購入していた私。
リーダーを結び治しワンサイズ大きいフリッパーで。
やはり良い仕事をするのでしたw
勿論、今回も帰宅途中に釣具屋さんに寄ってフリッパー補充しました。
次回の出撃に備えてウレタンコートをしなければなりません。
それではまた。
2021年07月07日
砂の上にも三年vol.7
サーフファンの皆さま、こんにちは。このところの大雨だったり長雨だったりで
先月末から釣りに行けない日々が続いてた私でありますが、皆さまはどうだったでしょうか?
本日私は休暇を申請いたしまして、足繁く通う ” 表浜サーフ ” へ行って参りました。
ここ数日の渥美半島は雨量も少なく、海の色は可もなく不可もなくといった感じ。
曇天で蒸し暑い予報でありましたが、早朝より熱心なアングラーさん達で賑わっておりました。
今回は最近、皆さまのサーフブログを席巻してる ” マゴチ ” や ” 小型青物 ” をターゲットにして
AM5:00 ~ AM8:00までの3時間何本でも勝負を挑んできたのでありますが
朝マズメだからといってバンバン釣れるワケでもないんすよね。
今回は釣り動画仕込みのボトム攻略を参考にして、地味に丁寧に底を攻めて参りました。
割愛。
少しでも目立つようにと ” マットイエロー ” をチョイスしたのでありますが全くアタらない。(汗)
” イワシカラー ” にチェンジして1投目、ルアーの巻き心地が変わる辺りで待望の初アタリ。
間髪を入れずアワセも決まり、あとは引き心地を十分に堪能してからの捕獲。
苦節8ヶ月、サーフでやっとサーフらしい魚釣ったw
そして30分後再び!
断然1匹目よりも強い引きで、時折ヘッドシェイクをかましてくれます。
そして釣り動画でよく見かける、波打ち際を魚を掛けたまま小走りするやつで捕獲w
割愛。
嫁氏より何時もは出ない ” お持ち帰り指令 ” が今回は発令されてましたので
オミヤが釣れて肩の荷が下りた私。
この調子で次回も複数安打を決めたいモノであります。
それではまた。