ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月10日

我最喜欢的夜钓日记!vol.3



夜釣りファンの皆さま こんにちは お久しぶりです。年末年始並びに この3連休は如何お過ごしでしたか?私は土曜の夜 久しぶりの夜釣りを満喫するため磯へ行って参りました。


年末年始は多忙を極めたんですよね。年の瀬を迎える中 父が亡くなり 正月三が日が明けてからは関係各所へ手続きの連続だったんですよね。


本来であれば故人の死を悼んで喪に服すべきなんでしょうが 釣りを教えてくれたのも父ですし 亡祖父に至っては台風の中 船を出して釣りしてたんだとか。


なので釣りに関しては大目に見てくれると都合良く解釈してる私なんですよね。


いい父でありました。もっと早く親孝行すれば良かった。皆さんも出来るうちに親孝行しましょうね。






今回は満潮前後の3~4時間を釣って24時には撤収する段取りでありました。


そして使うプラグは ” TOTOスリム ” 一択。
  

なんでも今年一番初めに ” TOTOスリム ” でメバルを捕獲すれば 気前の良いあの人から ” メイ〇ウ バ〇ットマウス ” が貰えるんだとか。


なので飽きるほど ” TOTOスリム ” をキャストしたんですけど ・・・ 釣れまへん。


満潮を迎え期待の下げに入っても状況は好転せずなんですよね。


いろんなプラグも投入したんですけど ・・・ 。


” 釣り初め ” はPNBを覚悟し 再度 ” TOTOスリム ” で悪足掻きの時間潰しをしてると初アタリが出たんですよね。


アワセが決まった直後からチヌのような叩く引きを耐えて格闘するコト十数分。


波に乗せてランディングに成功した今年初獲物の正体は?





グッドコンディションのヒラセイゴでありました。


自己記録更新のヒラセイゴに充実感と達成感を満タンに満たされて今回の夜釣りはお開き。


” TOTOスリム ” 良い仕事をしてくれました。





メバルとバケットマウスは次回に持ち越しであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:04Comments(8)シーバス 【ヒラ】

2019年12月11日

夜釣っていう幸せ



ここ最近は、無性にメバルが釣りたい衝動に駆られる毎日でありました。


ですが悪天候だったり、野暮用に追われたりと釣りに行けない日々でありました。(泣)


しかし、漸く今週に入って仕事も一息つき、天候も安定してきたようなので


昨夜は満を持して今シーズン1発目のメバルプラッキングに行って参りました。


訪れた先は、数年ぶりになります水深がある長い消波ブロック帯で


ココは釣れる魚種が多様で、色んな釣りが出来るのポイントなのであります。


到着時の海況は、満潮から5分ほど下げており、海面は穏かでありました。


そして目を凝らして海面を観察しますと、彼方此方でライズが確認できました。


そんな状況でも大人な私は逸る気持ちを抑え、ライズのある方向を確認して 第1投。


ラインスラッグを取りながら、表層をゆっくりマキマキで狙い通りの一発ノリ。





100%メバルだと確信してたので、まさかのアジに驚きを隠せない私。(汗)


尚且つ ” フィッシュグリップ ” を持参しなかったコトを猛烈に後悔するのでありました。


そしてこの1匹を皮切りに、ココから ” SPM55 ” でアジ連チャンが発動するのであります。


時合いを逃さぬよう、せっせと ” アジプラッキング ” に勤しんでおりますと


大物を予感させるアタリと引きで、今日イチの竿の曲がりと共にドラグ出たり出なかったり


” 尺アジや~! ” と期待MAXで格闘を制し、ランディングネットで捕獲しますと





手ジャーで35センチくらいの ” ヒラセイゴ? ” でありました。


尺アジならずとも、コレはコレで美味しいのでラッキーであります。(笑)


そして、この直後くらいからアジの1キャスト1フィッシュは崩壊し時合いは終了。


代わりにアジと同サイズのセイゴ捕獲率が急上昇する状況に一変。


プラグチェンジをして、プラグ通すレンジを色々と試してみましたが


時合いのように簡単には釣れず、ポツポツと1匹づつ追加するので精一杯。(汗)







アタリに反応してアワせても、ヤル気の無いアジ君にはプラグはイマイチみたいで


JHのようにプラグを吸い込まず、上手く掛からなかったり


また掛かったとしても、途中でバレるコトが頻発したのであります。


まあJHがあったとしても釣れたかどうか?なんですけどね~。


結果、下げ止まりまで堪能したアジの釣果はコレだけであります ・・・ 満足。





次回は当然、エステル仕様のアジングタックルで挑みたいのでありますが


来週あたりは月が小さくなるので、メバルも捨てがたい私なのであります。


” ジョエリー・ロドリゲス投手 ” メジャーでも頑張ってね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 14:07Comments(14)アジシーバス 【ヒラ】

2017年11月13日

ゆーほどデカメバルはお手軽じゃない



週末は某師匠と共にデカメバルを求めて遠征に行ってきた。



金曜の夜に出発し車中泊上等で挑んだ今回であったが



やっぱりこの歳になると車中泊は相当辛い。



朝ゴハンをコンビニで調達しながら向かった先は



グルーパーの巣窟?と化した噂の某所。



噂の真相を確かめるべく



魚種限定解除されたルアーを数投すると



根掛かり回収中に運良く釣れてしまったオオモンハタ。







これは幸先の良いスタートかと思いきや



あとはまったく続かずワームはフグの被害に遭うばかり。



魚がいないワケではなく某師匠は普通に爆しておられる。



私はこの釣りが苦手なよーである。



そんなこんなで昼ゴハンの時刻になり



コンビニ弁当に飽きたとゆーグルメな某師匠の提案で



アウトドアを満喫する昼ゴハンをいただくコトとなった。







この他にも鳥手羽やウインナーも焼き焼きして美味しくいただいたが



やっぱ青空の元での白メシに焼きサンマは絶品であった。



食欲を満たしたあとは魚釣りでも満たしてもらおーと



昼ゴハン会場の近くで竿を振りに行くのであるが



お目当てのお魚は留守のよーであった。



しかし場所移動をしてるウチに第一村人を発見!







村人は少々上流側に溜まっており



溜まり場を発見したあとは終始良く釣れた。







手のひらサイズのメッキ釣りは実に楽しい。







日没近くまでメッキ釣り堪能して



そろそろ撤収しよーかとゆうコロ



今日イチの引っ手繰るよーなアタリがありまして



コレは獲らねばと慎重にやり取りをし



薄暗くなったコロにズリズリと引き寄せますと



大暴れでラインぐるぐる巻き状態の



ちょっと触るのを躊躇したくなる35センチほどのヒラセイゴであった。







いつものセイゴ用タックルだったんだけど



聞いてた通りヒラの引きはマルセイゴより強いすな。



あとはデカメバルを釣るばかりの時刻になり



入水衣装に着替え準備万端でポイントに入ったんだけど



日中は予報に反して風も苦にならない感じだったが



この時刻になってからは予報通りの強風なんだな。



それでも本丸を獲らねばと限られた方向にフロートを投げていると



某師匠が尺サイズのメバルを釣っておられる。



さすが仕事が早い!



私もサイズはともかく何とかメバルをと



某師匠が釣った直後に ごんっとスゴいアタリがあり



反射的にアワセを入れると ぐぅぅーーーんと竿を絞り込まれて



耐えるコト2~3秒でジグヘッドを持っていかれ



あっとゆーまに最大にして最後のチャンスは終了してしまった。



ただただ呆然である。



デカメバルだったのか?チヌそれともグレなのか・・・。



デカメバルだった可能性は十分あるだけに非常に残念であった。



自分では準備万端だと思ってたんだけど



最善を尽くしていたかと言えばそーでもなく



今回の一件はブログ開設以来イチの後悔となってしまったのである。



このあと少々のメバリングと場所移動をしてのアジング



車中で数時間の仮眠のあと再び朝マズメのメバリングを挑んだのだが



何をしても ” 心ここにあらず! ” 



こうして終わり悪ければ全て悪し的な



悶絶&悶々とした遠征になってしまったのである。



それではまた。