ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年11月01日

砂の上にも三年vol.21



サーフファンの皆さま こんにちは。10月最後の週末は穏やかで絶好の釣り日和でしたが如何お過ごしでした?私は最近 何処の浜も ” 青物祭り ” と巷で噂の ” 表浜サーフ ” へ。私史上初の ” 青物 ” 捕獲に勇気リンリン行って参りました~。




昨今 週末の表浜サーフは激戦区であります。しかも ” 青物祭り ” ともなれば混雑は必至。出発はAM2:00になりましたw


途中 竿を間違えたのに気付き 自宅へUターン・・・。(汗)


早起きをムダにしつつ何とか2つ目に覗いたサーフで駐車スペースの確保に成功。


AM4:00で駐車場はびっしりなんですよね。日曜日恐るべしであります。


そして苦難はまだ続く。釣り座確保のため 夜明け前の砂浜を延々と1キロ近く移動。


満員のサーフは修行と言っても過言ではないのであります。(泣)


そんな苦労は絶対に報われなければなりまへん。釣り開始から2時間後のAM7:00頃。





手ジャーで40センチくらいのマゴチを捕獲w


足下を見渡すとベイトが打ち上げられております。そして皆さんの竿もポツポツと曲がっております。


これは ” 時合い ” なのでは!と丁寧にキャストを繰り返してマゴチ3匹捕獲w





サイズアップを目指し4匹目の捕獲に精を出すも捕獲したマゴチはサイズダウン。





4匹目のマゴチはリリースし 一先ず竿を置き流木に座って朝食タイム。


遙か沖で沸いてるナブラを眺めながら射程に入るまで待機するコトに。


でも待てど暮らせど私の射程でナブラが沸くコトはなく 賑やかだった遙か沖も静かになって鳥山も消滅・・・。


もう十分 ” マゴチ祭り ” を堪能したので ” あと10投選手権 ” を開催して最後の悪足掻きをするコトに。


何投目か忘れましたがベイトサイズの小アジを捕獲。





これは ” ワンチャン ” あるのでは?と ” あと10投選手権 ” は無しにして延長戦へ。


周りも釣れてへんし やっぱアカンか?と諦めてましたが この日の私は持ってました。


ボトム付近のストップ&ゴーでズドン。




手ジャーで50センチくらいでしょうか?サーフで ” 初 ” 青物捕獲w


ハマチサイズですが私には十分であります。


青物は鮮度が命なので ここで納竿し即撤収。


次の休みは大きなクーラー持って ” 表浜サーフ ” へ行かなければなりません。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:06Comments(8)アジワカシ・アブコマゴチ

2019年08月06日

三河湾ってスバラシイ



最近は湾奥へ夜釣りに出かけても、あの日からアジ君は全く釣れず


セイゴとママカリのトンネルに突入してブログの投稿が滞ってしまってた私。


このまま湾奥アジングに傾倒してても出口は見えそうもないので


ココは暑いのを我慢してベイトタックルでのデイロックゲーム行って参りました。


今シーズンこそ ” ヨンマル ” をと意気込んで開始した今回でありますが


タケノコメバルのアタリは無く早々にスピニングタックルにチェンジをした私。


4グラムのジグヘッドをシャカシャカさせてると ” ゴン ” と来た。





アブコであります。ツバスとかイナダと呼んだ方がメジャーかも。


メバルプラッキング用のタックルだったので最高にスリリングでありました。


このあとジグヘッドの釣りに反応が無くなったのでメタルジグで縦の釣りに変更。


カーブフォールやフリーフォールを試してると駆け上がりの辺りでまた ” ゴン ” と来た。





サイズの割に良く引いたのは久しぶりのキジハタでありました。


その後もメタルジグへの反応は良く





梅雨明けメバルであります。8月でも釣れるとは。


次回も狙ってみたいターゲットであります。


そして時合いの終わりを告げる使者を釣って今回はフィニッシュしました。





デカタケノコは釣れなくても楽しい釣りが出来た良い週末でありました。


それではまた。