2020年10月11日
断捨離 2020
コロナ禍での生活が長引く中、ステイホームや外出自粛の影響なのでしょうか
今、どのご家庭でも部屋の模様替えや、断捨離が流行ってるとかいないとか。
流行りに疎い私は、相も変わらず先月末まで早朝のメッキ調査に勤しみ
今月の ” とある日曜日 ” には、サーフフィッシングデビューをしておりました。
デビュー戦は急深サーフの洗礼を浴びて、あと少しのトコロで取り込みに失敗。(泣)
次回のリベンジを誓うのでありました。
そんなコトはさておき、自称 ” 中流家庭 ” のわが家も時代の流れには逆らえず
月初、リビングの修繕のついでに、2階のリフォームをいたしました。
しかし、このリフォームで問題が発生したんですよね~。
新築当時から2階の一角を陣取っておりました、私の ” 釣り具 ” 置場が消失。(汗)
家族会議の結果、賛成多数で今使ってる ” 釣り具 ” 以外は処分するコトになりました。(泣)
竿10本
リール8機
タックルケース2個
ルアー100ケ以上
ワームも多数
フローターもキレイに掃除して買取りしてもらおうとしたのですが
フローターは買取り対象外だそうです。
さて、いくらになるのでしょうか?
明日仕事が終わったら、買取り店に行ってきます。
それではまた。
2018年11月06日
do-it-yourself
先週、早朝の湾奥は潮位が低かった為
セイゴ釣りに出かけなかった私。
しかし週末の夜は、私の年間スケジュール通り
通い慣れた磯へ、メバル釣りに行ってきました・・・が
磯を移動中に豪快にコケまして
シーズン初っ端に、プラッキング用の竿を折ってしまいました。(泣)
この竿は昨年も折ってしまい、既に免責修理済み。(泣)
なので今回は自力で竿のオペをしてみました。
まず用意するのは、どちらのご家庭にもあるカーボンパイプ。(笑)
又は、折れても捨てられずに取っておいた古いバスロッド。(爆)
ガイドをライターで炙って外し、塗装をペーパーで落として必要な長さにカット。
このカーボンパイプを芯にして、エポキシ系接着剤で接合するのであります。
接合箇所に爪楊枝などを使って、接着剤を竿の中に塗り
カーボンパイプを竿のグリップ側から挿入して
テーパーが効いて、止まるトコまで引っ張り出すのであります。
再度、接着剤をカーボンパイプに薄く塗り、竿先側を挿入。
竿の表面側からもカーボンが裂けないように、接合部に接着剤を塗り
接着剤が乾いたらスレッドを巻いて強度をアップ。
そしてスレッドの上から、エポキシ系のコート剤で仕上げるのであります。
薄め液で若干希釈して、まずは1回目のコートを
と、行きたいトコでありますが
ロッドドライヤー(竿をクルクル回して乾かすスグレモノ)を持ってないので
今回はココで終了、完成日は未定なのであります。
それではまた。
2017年12月09日
ランニングコストである
先日、行きつけの釣具店に注文してあった
リールパーツを引き取りに行ってきた。
年季の入ったリールなので
パーツがあるか心配だったが
まだ入手するコトができてラッキーであった。
これで長きに渡り私を苦しめた ” ダイワ病 " は根治である。
そして店内を物色してるうちに
購買意欲を刺激された私は
冬用グローブを購入。
リバ〇イの半額以下である。
そしてルアーも。
本当はPEラインが欲しかったのだが
お気に召すモノがなかったので
釣具店をハシゴすコトに。
2件目の釣具店でPEラインを物色。
こーゆーお得なラインが欲しかった。
コスパ最高である。
x4(4本組)のタイプなら更に安いのである。
あとはウチに帰ってリールの修理を。
まん中の白いパーツがワンウェイクラッチっす。
変色してるとゆーことはオイルが侵入したのか?
復元し新品のPEラインを巻いて完了。
あとは週末に魚を釣るだけである。
それではまた。
2017年05月06日
GWの悲劇
昨日はGWらしく?普段できない家の片付けと
リールのメンテナンスをした後に
家族でドライブに出かけておりました。
私は『お伊勢さん菓子博2017』が気になってましたが
会場の混雑と道路渋滞でイライラするのは火を見るより明らか!
なので目的地は比較的空いてそーなトコを。
今を遡るコト十数年前に
『愛・地球博』の愛称で開催され私も行った
“EXPO 2005 AICHI”の長久手会場(今はモリコロパーク)ではなく
行かなかった瀬戸会場へ。
当然パビリオンなどは撤去されて緑地公園に。
跡地とゆーのは何故か寂しい。
時代の流れを感じてしまうオッサンでありました。
万博跡地を散策した後は
少し遅めの昼ごはんを頂いて
夕方の5時ごろ帰宅しました。
さーコレからメバリングと行きたいトコだが
残念ながら行けないワケがある。
一本しかないライトロッドの
トップガイドリングを紛失。
折角のメバルシーズンなのに哀しい。
それではまた。
2017年03月12日
ダイワ病なんでオーバーホール
土曜の晩は年甲斐もなく飲みすぎました。
美熟女さんの魅力にヤラれましたわ。
お酒は適量とゆーのがムズカシーものですな。
で夜釣りに行かない私はまたもリールのメンテです。
ダイワ病を患ったセルテートも
釣行後に注すベアリングオイルが適量でなかった。
ベアリングオイルは注しすぎに注意!
浸透したオイルでグリスがドロドロになっちまったの図。
このオイルがワンウェイクラッチにまで回ったんだな。
これからはスプレータイプじゃなくコレですわ。
ダイワ病が治ってると祈りつつ
明日の夜は行ってくるよ乞うご期待。
美熟女画像がなくてゴメンね。
それではまた。
タグ :セルテートフィネスカスタム
2017年02月14日
ダイワ病からの散財
私、自分でゆーのも何ですがモノは大事にするほーなんです。
とーぜん釣り道具も使用後はキレイに洗って
給油やグリスアップなどのメンテナンスもバッチリします。
ですが最近リールの調子がよろしくない。
目に入れても痛くない愛機のセルテートフィネスカスタムですが
週末のメバリングで根掛かりを外そーとロッドをチョンチョンすると
まさかのローターが逆転するじゃあーりま温泉!
ウチに帰って緊急オペをするコトに。
いろんな細かいパーツを順番に外すであります。
リール本体に見える白いパーツが
ダイワ病患部の本丸ワンウェイベアリングであります。
このワンウェイベアリング内にオイルやグリスが流入すると
ダイワ病を発病するとのコト。
案の定オイルが入っておりました。
まだシャフトなどは磨耗してないよーであります。
パーツクリーナーで洗浄して復元するであります。
これで今年挑戦するアジングも大丈夫?かと。
リールのメンテ後は軍資金を持ってアジングロッドの物色へ。
毎回思うがどれを見ても何がいーか良く分からん。
安価なモノから初めて後でそれなりの竿を買ったらいーのか
初めからそれなりの価格帯の竿を買ったほーが得なのか。
結局アジングロッドは買わずに撤収。
しかしリールを買ってしまった。
15ルビアスは自重も巻き心地も軽くていーね。
でも旧ルビアスのスプールは使えず・・・無念!
これでリール問題は解決したが竿は先延ばしですな。
それではまた。
2016年05月20日
オーバーホールですよ
今回はリールのオーバーホールですよ。
コレいーさんのカルカッタですわ。
なんでもフルキャストすると
うなり音がするそーなんですね。
ベアリング交換とあわせてオーバーホールですわ。
不測の事態に備えて
わいちんのカルカッタもスタンバイですよ。
まずはハンドル側のカバーを外しますわ。
ドラグやスペーサーの順番を
間違えないよーに並べて
サクサクバラしますよ。
けっこー汚れてますな。
パーツクリーナーで洗浄して
給油&グリスアップして組付けですよ。
あと新品のベアリングに交換ですよ。
高そーなパワーハンドルも分解して給油ですよ。
ハンドル付けて完了ですわ。
こんなコトで良ければ
いつでも言って下さいよ。
いっぱいスーパードライいただきまして
ありがとーございます。
あと例のヤツも順調ですよ。
タグ :カルカッタコンクエスト200
2016年04月08日
ベイトタックルですよ
こん中のどれかで
ナマやろーと思ってます。
最近はバスとかナマズが
気になるんだよねぇー。
海は飽きたワケじゃないけど
いろいろ欲しがり屋さんなんですな。
真ん中のエビスのロッドなんか26~7年モノですよ。
池原で巨鯉釣った名竿ですわ。
手前のコンバットスティックもいーんだけど
使ってみないと分からんですな。
ナイトのベイトタックルって
けっこー勇気がいると思うんすけど
古いタックルで大丈夫だろーか?
今んトコは青い
ダイコーのロッドにしよーと思うけど
こんなコトしてるだけで
なんか楽しーですわ。
2016年01月20日
アンバサダーはカッコイーね
ルアーと足の指がトランスフォームしました。
ファンヒーターで乾燥させてたら
コイツだけ残念なフォルムチェンジしました。
足の指は冷水とお湯に交互に入れて
薬とマッサージで治るだろー・・・
話は変わりますが
ブログでABUのコメしたり
ネットで画像を見たりしてたら
リールいじりしたくなりました。
アンバサダー5500Cですよ。
だいぶ前からダブルハンドルは準備してました。
カスタムパーツがたくさんあるのも
アンバサダーの魅力ですな。
ガングリップのロッドに装着してと
久しぶりに見たけどカッコイーな!
スプール変えたり
ベアリングとか入れたくなるな。
このタックルで今年は
何か釣りたいな。
タグ :アンバサダー5500C
2016年01月18日
タックルいじりは楽しい
何となく年間釣行回数を
知りたくなったんで
釣りに行った日はブログ書きます。
たぶん・・・。
で、早朝メバルもデイシーバスも
頑張ったけど釣れんかった・・・
今日はプラグのフック交換とリールメンテ。
15~20年モノのバスプラグのフックを
12番へサイズ変更してメバル用にコンバート。
13セルテートはマグシールドなんで
まーテキトーですが
04セルテートの方は
入念に給油&グリスアップ。
ニューセルテート出ますね。
欲しーけど買えません。
あと釣れんトキはラーメン画像と
ある人が言ってましたが
食べに行く時間も無いんでカップ麺。
こんなどん兵衛あるんすね。
知らんかった。