2018年11月06日
do-it-yourself
先週、早朝の湾奥は潮位が低かった為
セイゴ釣りに出かけなかった私。
しかし週末の夜は、私の年間スケジュール通り
通い慣れた磯へ、メバル釣りに行ってきました・・・が
磯を移動中に豪快にコケまして
シーズン初っ端に、プラッキング用の竿を折ってしまいました。(泣)
この竿は昨年も折ってしまい、既に免責修理済み。(泣)
なので今回は自力で竿のオペをしてみました。
まず用意するのは、どちらのご家庭にもあるカーボンパイプ。(笑)
又は、折れても捨てられずに取っておいた古いバスロッド。(爆)
ガイドをライターで炙って外し、塗装をペーパーで落として必要な長さにカット。
このカーボンパイプを芯にして、エポキシ系接着剤で接合するのであります。
接合箇所に爪楊枝などを使って、接着剤を竿の中に塗り
カーボンパイプを竿のグリップ側から挿入して
テーパーが効いて、止まるトコまで引っ張り出すのであります。
再度、接着剤をカーボンパイプに薄く塗り、竿先側を挿入。
竿の表面側からもカーボンが裂けないように、接合部に接着剤を塗り
接着剤が乾いたらスレッドを巻いて強度をアップ。
そしてスレッドの上から、エポキシ系のコート剤で仕上げるのであります。
薄め液で若干希釈して、まずは1回目のコートを
と、行きたいトコでありますが
ロッドドライヤー(竿をクルクル回して乾かすスグレモノ)を持ってないので
今回はココで終了、完成日は未定なのであります。
それではまた。
この記事へのコメント
わいちんさんおはようございます(^^)
なんともご愁傷様です(´・ω・`)
折れたのはもしかしてブルカレですか?
僕のメバルプラッキング用の竿のガイドスレッドとよく似ていたので。。。
しかし、よくそのようなオペ技術をご存知ですね!(O_O)!
無事復活しますように♪
なんともご愁傷様です(´・ω・`)
折れたのはもしかしてブルカレですか?
僕のメバルプラッキング用の竿のガイドスレッドとよく似ていたので。。。
しかし、よくそのようなオペ技術をご存知ですね!(O_O)!
無事復活しますように♪
Posted by koniyuki
at 2018年11月06日 07:01

おはようございます。
大変でしたねー。
最近はPCといい、予期せぬ物が壊れて困りますね。
勢いでわいちんさんのオリジナルロッド、作っちゃいます?
大変でしたねー。
最近はPCといい、予期せぬ物が壊れて困りますね。
勢いでわいちんさんのオリジナルロッド、作っちゃいます?
Posted by IHM
at 2018年11月06日 08:18

おはようございます
シーズン初っ端、なんとも手痛いスタートとなりましたね(*_*;
匠の技での修復はお見事であります
またその竿でメバルを釣る記事を待っておりますので
シーズン初っ端、なんとも手痛いスタートとなりましたね(*_*;
匠の技での修復はお見事であります
またその竿でメバルを釣る記事を待っておりますので
Posted by モンタナ
at 2018年11月06日 08:19

わいちんさん、こんにちは。
いよいよロッドビルドに手が染まりそうですな。
三河をロッドの名産地にしてください^^。
いよいよロッドビルドに手が染まりそうですな。
三河をロッドの名産地にしてください^^。
Posted by omeda
at 2018年11月06日 10:49

こんばんは。
これまたショックな出来事で、、、。
怪我はしなかったですか?
それにしても何でも出来ますね。
憧れます。
ブルカレの一日も早い復帰を祈ります。
これまたショックな出来事で、、、。
怪我はしなかったですか?
それにしても何でも出来ますね。
憧れます。
ブルカレの一日も早い復帰を祈ります。
Posted by あんちょん
at 2018年11月06日 21:27

>koniyukiさん
折れた竿は、ご推察通りブルカレであります。不幸中の幸いではないですが、ブルカレTZの方じゃなくて良かった~。(汗)
竿の修理方法は、ロッドビルダーさんのブログを参考に、見よう見まねなんですよね。(笑)何とか復活しそうな気がします。
折れた竿は、ご推察通りブルカレであります。不幸中の幸いではないですが、ブルカレTZの方じゃなくて良かった~。(汗)
竿の修理方法は、ロッドビルダーさんのブログを参考に、見よう見まねなんですよね。(笑)何とか復活しそうな気がします。
Posted by わいちん
at 2018年11月06日 22:54

>IHMさん
実は竿だけじゃなく、ヘッドライトも水没して点灯しなくなったのですが、オーバーホールして無事に復活しました。さすがにロッドビルドには手を出しませんが、ガイドやグリップ交換くらいはしてみたいですね。
実は竿だけじゃなく、ヘッドライトも水没して点灯しなくなったのですが、オーバーホールして無事に復活しました。さすがにロッドビルドには手を出しませんが、ガイドやグリップ交換くらいはしてみたいですね。
Posted by わいちん
at 2018年11月06日 23:00

>モンタナさん
昨年もこの磯で折ったのであります。(泣)
スレッドを巻かなければ、外観はほぼ元通りの状態であります。問題は強度と使い心地なんですが、コレばっかりは魚を掛けてみないと分からないのであります。とりあえずセイゴでも釣ってみますか。(笑)
昨年もこの磯で折ったのであります。(泣)
スレッドを巻かなければ、外観はほぼ元通りの状態であります。問題は強度と使い心地なんですが、コレばっかりは魚を掛けてみないと分からないのであります。とりあえずセイゴでも釣ってみますか。(笑)
Posted by わいちん
at 2018年11月06日 23:08

>omedaさん
ロッドビルドはハードルが高いっす。私に竿を作るスキルがあれば、もう使わなくなった数々のバスロッドをソルト用に改造したいすな~。三河の名産品は尊皇とタケノコメバルがあれば十分であります。(笑)
ロッドビルドはハードルが高いっす。私に竿を作るスキルがあれば、もう使わなくなった数々のバスロッドをソルト用に改造したいすな~。三河の名産品は尊皇とタケノコメバルがあれば十分であります。(笑)
Posted by わいちん
at 2018年11月06日 23:24

>あんちょんさん
左ヒザが青アザになっております。(泣)
私、何でも出来るワケではないですが、職業柄こういうコトが好きなんでしょうね~。あんちょんさんの使ってないブルカレ、借りパク覚悟で私にレンタルしませんか~。(笑)
左ヒザが青アザになっております。(泣)
私、何でも出来るワケではないですが、職業柄こういうコトが好きなんでしょうね~。あんちょんさんの使ってないブルカレ、借りパク覚悟で私にレンタルしませんか~。(笑)
Posted by わいちん
at 2018年11月06日 23:36

磯でこけたんですか?
体は大丈夫なんですか?
綺麗に直るんですね~!
体は大丈夫なんですか?
綺麗に直るんですね~!
Posted by アマゴンゾウ
at 2018年11月08日 10:50

>アマゴンゾウさん
地磯のスリットを飛び越えようとして、軽くジャンプをしたのですが、着地に失敗して転倒し左ヒザと右手薬指を負傷しました。
竿は見た目はキレイに直りましたが、キレイに曲がるかは分かりません。(笑)
地磯のスリットを飛び越えようとして、軽くジャンプをしたのですが、着地に失敗して転倒し左ヒザと右手薬指を負傷しました。
竿は見た目はキレイに直りましたが、キレイに曲がるかは分かりません。(笑)
Posted by わいちん
at 2018年11月09日 07:46

ご存じのとおり私は、同じロッドを3回折ってます❗
ソルセンとダイコーのレガーロ
三回づつ折ってます‼
三度目に気を付けてください
ソルセンとダイコーのレガーロ
三回づつ折ってます‼
三度目に気を付けてください
Posted by Ab at 2018年11月09日 10:45
>abさん
E社の竿折れは知ってましたが、ダイコーの件は初耳です。
今回、ブルカレの修理に使ったカーボンパイプは、昔折ったダイコー製バスロッドであります。
三度目は折れても報告しないので、気付くコトはないでしょう。(笑)
E社の竿折れは知ってましたが、ダイコーの件は初耳です。
今回、ブルカレの修理に使ったカーボンパイプは、昔折ったダイコー製バスロッドであります。
三度目は折れても報告しないので、気付くコトはないでしょう。(笑)
Posted by わいちん
at 2018年11月10日 11:28
