ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月24日

メバルの来ない夜はないvol.15


昨晩は、春メバルのハイシーズンを迎えたであろう磯へ向かい


” 新月 ” のポテンシャルとやらを確認しに行ってきた私。


というのも、先回も同じエリアでメバリングをしてきた私でありますが


波が高かったので、磯には渡らなかったんですよね。


釣果も芳しくなく、不完全燃焼なメバリングでありました。


しかし磯へ渡った釣り師によれば、 ” 釣り飽きる ” ほどのメバルと


ヒラも含めて4~5本のシーバスも釣れたんだとか。


なので今回は他の釣り場には目もくれず、先回訪れた磯一択の直行でありました。


到着時の海況は、高潮位で南の風が少しあり


お目当ての磯に渡るのはムリでありました。


なので潮位が下がるまで、堤防からのメバリングで ” お茶を濁す ” コトにしたのですが


お茶を濁すコトも儘ならず、超シブシブ&ゴミ拾い状態で


小振りなメバル1匹と、 ” 肘たたき ” サイズのダツが1匹。(汗)





漸く潮位も下がり、磯へ渡った私でありますが


思ったほど潮位は下がらず、南の風のせいか磯波も高くて


昨晩も先回に引き続き、磯メバリングは出来ませんでした。(泣)


磯へ渡る途中で1匹追加し、釣果は2匹・・・。





コレはもう ” 近日中にリベンジせねば ” と思う私でありました。


それではまた。


  


Posted by わいちん at 22:55Comments(8)釣行記メバル

2020年05月18日

メバルの来ない夜はないvol.14



先日のコト、 ” 緊急事態宣言 ” が解除されてスグなんですが


湾奥へ出掛けて、久方ぶりに夜釣りなんぞを満喫しようと試みましたが


思いのほか南の風が強くて、開始直後に心が折れて即撤収してきた私。


そんな経緯があったので、昨晩は小雨模様ではありましたが


” メバルプラッキング ” を満喫するため、磯まで行って参りました。


しかし肝心のポイントは、上げ潮の磯波で超荒れておりました。(汗)


安全第一がモットーなので、今回は磯を諦め消波ブロックで釣りするコトにした私。


しかしコチラも雨の影響で濁りが酷く、全くアタリが出ないのでありました。


それでも開始から2時間が経過し、潮位が回復してくると


漸く時合いに入ったのかポツポツと釣れ始める。







やはり ” シャローマジック ” は頼りになるのでありました。


そんな時合いも長くは続かず10分~15分。


今までが嘘のように釣れ始めたと思いきや、急にまた釣れなくなる。


最後のメバルを釣ってから数投後、小さなアタリにアワセを入れると


ランカー君が掛かったようで、ドラグを鳴らしながらグングン走る。


運良くラインは切られませんでしたが、フックは見事に伸ばされてしまいました。(汗)





時合いの終わりはランカー君の影響?なのかは、定かではありませんでしたが


今回の ” メバルプラッキング ” は貧果のまま撤収して参りました。





不要不急の外出は自粛しつつ、三密には気をつけて


今週末の新月を迎えようと思う私であります。


それではまた。


  


Posted by わいちん at 00:13Comments(8)釣行記メバル

2020年05月05日

メバルの来ない夜はないvol.13



GW連休の初日に続いて、昨晩もまた ” 磯メバリング ” に精を出してきた私。


先回はメバルの溜まり場を見つけ、大変おいしい思いをしたのでありました。


なので、あの ” 釣れっぷり ” なら今回も容易に爆するのでは?


と、単細胞な私は ” 2匹目のドジョウ ” を捕獲するべく


外出自粛が叫ばれる中、磯へ出掛けたのでありました。(汗)




先回釣果を上げたポイントは、潮位が高くてウェーディング不可だったので


スタートはシャローエリアを広範囲に探るコトにした私。


” シャローマジック ” ・ ” ビートイート ” と、先回好調だったプラグをローテし


” ここぞ! ” というポイントにプラグを通しても、不発続きで想定外のノーバイト。


たった2日間で、コレほどメバルの反応が変わるとは


メバリングは ” 奥が深いぃぃeeeee! ” のでありました。(汗)


こんな夜は手持ちプラグを順番にキャストし ” 答え合わせ ” に没頭する私。





プラグを取っ替え引っ替えした結果、何故かこの夜は ” Sマジック ” でありました。


未入魂のまま数年が経ちますが、持って来て良かったのであります~。(笑)


このあとサイズはイマイチながら、シャローでもう1匹追加。





2匹目を捕獲して程なく、潮位も下がったので


ウェーディングして、先回と同じポイントを探りましたが


あの好調も今は昔、1投目で捕獲に成功はしましたが





単発で爆するコトは無いのでありました。(泣)


このあとポイントを休めながら、なんとかラスト1匹を追加して撤収してきた私。


想定外に釣果が上がらなかった今回でありましたが


” S字系 ” という新しい引き出しが出来たので良いのでありました。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:33Comments(8)釣行記メバル

2020年05月03日

メバルの来ない夜はないvol.12



遅ればせながら、私も昨日からGW連休に突入いたしました。


このところ、釣りに出掛けてなかった私でありますが


さすがに連休ともなりますと、私でなくても ” 釣りバカ ” なら1分でも早く


そして1回でも多く出撃したいというのは皆さん同じなのでは?


というワケで家事と野暮用は、日中にチャッチャと片付けてしまい


日没に合わせて ” 磯メバリング ” に行って参りました。


磯へ到着いたしますと、潮は最干潮付近から上げへと転じる時間帯で


いつもは沈んでるシモリの頭が、彼方此方で見え隠れしてる状況でありました。


この磯での過去の釣果を鑑みて、ワリとそれらしい場所にプラグを通し


メバルの溜まってるポイントを発見してしまった私。(笑)


プラグを通せば反応があり、久々に味わう ” 1キャスト1フィッシュ ” 。


どうやら上げ潮がブレイクに当たって出来た反転流やヨレに


捕食スイッチの入ったメバルが溜まってたようでありました。







このポイントでウェーディング可能な潮位までプラッキングを堪能。


その後は磯に上がり、潮位が上がったシャローエリアで後半戦へ。


今度は遠投が出来るプラグをチョイスし、シャロー攻略に没頭いたしました。







シャローでの反応も良い感じで、フレッシュなコースにプラグを通せば


グッドコンディションのメバルが退屈しないくらいに釣れる。


そして今回は早上がりの23時過ぎに撤収して参りました。


漸くこちらのエリアもハイシーズンに突入した模様であります。


釣果も今シーズン初の ” つ抜け ” に成功し、サイズも全て20UPでありました。





GW連休中、もう1回くらいこちらの磯に訪れたいと思う私でありました。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 15:21Comments(6)釣行記メバル