ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月19日

kayak fishing'見聞録vol.12



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。カヤックを楽しむには良い季節になりましたね~。如何お過ごしですか?

” 5月の釣りモノ ” を調べてみたんですが マアジ・シロギス・イサキ・アオリイカ 等々ターゲットも多種多様なんですよね。

私はイサキを釣ってみたいのでありますが いろいろと情報不足で今はまだ叶わないんすよね。

なので代わりというワケじゃありませんが昨日は独特の引きが楽しいマダイ狙いで遠征カヤックして参りました。





今回は初場所というコトでomedaさんにサポートを依頼。


カヤックの積み下ろしからポイントやローカルルール等々レクチャーしてもらい いざ濃霧の海へ。





360度いつも何処かに霧が掛かってて視界不良だったんすよね。


単独での初場所はスキル以上のコトはしてはいけません。


安全第一で教えてもらったポイントへ向かいます。


魚探と睨めっこをしてタイラバを落としてはマキマキを繰り返します。


そして開始から割と早めに本命を確保。





さすが確保率捕獲率100%を誇るレクチャーは本物でしたw


でもその後の数時間は無 ・・・ 。


魚探・潮目・水色などを頼りに右往左往してみましたが何も釣れません。(汗)


為す術なく唯一魚探にマーキングしたポイントを色んな方向からローラーするコトに。


コレが功を奏した?のかアタリが出るようになり2匹目の捕獲に成功w





サイズダウンですが まあイイじゃないすかw


そして ” プチ春の鯛祭り ” 状態にw





さらにサイズダウン でもイイじゃないか。





もっとサイズダウン ・・・ (汗)


このプチフィーバーもすぐに終焉を迎え再び無の時間に ・・・ 。


時計を見ると もう撤収の時刻。


現地サポーターにLINEを入れ終了いたしました。





omedaさんから頂いた秘密兵器。





開始前に頂けたら釣果は変わってたカモと思ったのは私だけ?


そしてこの日は ” うねり ” がツラくてリバースしてしまったのはココだけの話。


それではまた。

  
タグ :マダイ


Posted by わいちん at 23:06Comments(6)マダイ

2025年05月06日

kayak fishing'見聞録vol.11



カヤックフィッシングファンの皆さま ご無沙汰です。GW中は何処かで浮き浮きされましたか?

歳のせいか右肩の調子が悪くて竿を強く振れない3月4月でありました。最近やっと痛みも癒えてきたので昨日はカヤックで乗っ込みマダイパトロールを。

昨年は日本海まで遠征して撃沈したんですよね。(汗)  同じ轍は踏まぬよう頑張ったのでありますが釣果は如何に?





初浮きからホゲ散らかさないよう今回は乗っ込みマダイのスペシャリストのお二人と浮いてきたんですよね。


ホームではマダイ捕獲率100%と言って止まない ” 最後の職漁師ことomedaさんと もうお一方は見た目から善人モロ出しのゴリゴリマンさん。


お二人は日の出からのスタートがルーティーンとのコトでしたが私はワリとゆっくりめw


漕ぎ出した頃はもう画像くらいの明るさでありました。 スマンね。  



ゴリちゃんと私   photo by omedaさん


で肝心の釣果なんですが このサイズのオオモンハタばかり。



あと3倍大きければ・・・


この日のために拵えてきた ” 日本ライトゲーム協会 ” 推奨のメジャートレイで撮影してみる。



メジャートレイの大きさを持て余してますねw


魚探の反応を頼りに過去に釣ったであろうポイントを探ってみますが反応がありません。


上から下までベイトが入った ” 魚群リーチ ” ポイントでもダメなんですよね。(汗)





でも朝マズメ効果だったのか何もないトコで ぐーっと重くなる。


竿を叩くこの感触はきっとマダイだと思うがE・S・Oだったりするコトもある。



小さいが本命が釣れて何より。 メジャートレイいいじゃないかw


このあと約3時間は無風で潮も動かず釣果はE・S・O1匹と高そうなG社の自立ウキ3号・・・


” 下げ潮後の風向きが変わるタイミングでチャンスあるかな? ”  


終了間際まさにそんな状況になったんですが風が強すぎて何やってるかよく分からないw


” ラスト1投 ” を何回か繰り返しながら ” ゴリちゃん粘るな~。 ” って関心してるとアタリは判らなかったけど今日イチの重量感。


バレないでくり~。竿叩かないね~。とかブツブツ念じながらハンドルをマキマキ。



優勝おめでとうw  メジャートレイいいじゃないかw


もちろんマゴチ捕獲後は ” ラスト1投 ” の儀式を数回して撤収。


なんとかオミヤが獲れて良かったのでありました。


昔の日本人は腰の高さが違いますねw   photo by ゴリゴリマンさん



それではまた。

  


Posted by わいちん at 15:48Comments(8)オオモンハタマゴチマダイ

2024年09月17日

kayak fishing'見聞録vol.9



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。先週末は多くの方が3連休だったと思いますが如何お過ごしでしたか?

私はサービス業に従事してるので祝祭日は ほぼ仕事なんですが今回は何故か3連休だったんですよね~。 ウチの会社大丈夫か?

で 連休初日にカヤック遠征を計画してたんですが天候とか何やかんやで連休最終日の昨日 カヤック遠征して参りました。





前日の19時半くらいに出発して現地到着は0時少し前でありました。会長は既に到着されており車中泊を満喫されておりました。


翌朝5時ごろ起床し支度を済ませて いざ出発。


会長曰く ” サバフグが大量らしいので今日は10本足しか釣らないカモ。 ” だそうです。


私はマダイが釣りたかったのでいつも通りの SLJ & タイラバ で。


水深が少し深くなった辺りから会長の忠告通りサバフグの猛攻が。





結局この日は5本のメタルジグが殉職いたしました。(泣)


釣っても釣ってもサバフグの時間帯から次第にサバフグとチビモンハタの猛攻に。





ジグを引っ手繰るアタリが楽しかったりするのですがドラグが出るサイズじゃないのでイマイチなんですよね。


同じような引っ手繰るアタリでも





小さい。(汗)





ちょっとサイズアップw


あとから思えばコレが時合いだったのか立て続けにマダイが釣れ始めて 今日イチというか昨日イチの魚がヒット。


ドラグが気持ち良く出てSLJロッドがコレまた気持ち良く曲がります。


慎重にやり取りをしてたつもりだったのですが ” フっ ” と ・・・ 。(汗)


気持ちを切り替えてもう一度同じ航跡を辿りますが もう先ほどのようにはアタらなかったんですよね~。 ザンネン


味噌汁用にガッシーを1匹捕獲して出航場所方向で最後の悪足掻きを。





浅場で10本足を狙ってみましたが竿が柔くて上手くシャクれずチビモンハタを釣ってフィニッシュ。


今回も淋しいカヤックフィッシングでありました。(泣)




氷で海老反りw





今週末は連休じゃないので地元湾奥でカヤックキスでもしようかと。


それではまた。

  


2024年09月08日

kayak fishing'見聞録vol.8



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。9月になり地元の湾奥海水浴場が解禁になりました。

6月末に数釣りで楽しませてくれた湾奥キス。2ヶ月経ってサイズアップしてると良いのですが如何に?





本日は日の出と共に地元湾奥でキス活をして参りました。





風も無く海も穏やかだったのでカヤック・SUP・レジャーボートけっこう居ましたね。


エサ釣り用のタックルケースから懐かしいモノが出土したので久しぶりに使ってみました。





会員だけの非売品らしい? ” モンタナ天秤 ” w


しかし1投目から仕掛けを死亡させたので却下。


いつもの天秤仕掛けで再スタート。


先回好調だった5~7メートルラインで流します。


小気味良いアタリと同時にグングン引きます。





ツノギマ・・・(泣)。


美味い魚なのですが我が家ではお持ち帰りは御法度。


ちなみに本日は4ツノギマでした。


肝心の本命も小気味良くアタってきます。





2ヶ月経って太くなったような?


エサ取りも高活性でした、





次回はサビキ仕掛けでアジ縛りも良いカモ?





めでたいw




いつもなら もっと粘るのですが明日は仕事なので早めに撤収。


本日のオミヤはコレだけ。





もう少し釣りたかったすね~。


でも今週末は3連休なのでリベンジもしくは遠征しても良いカモ?


それではまた。

  


Posted by わいちん at 19:49Comments(6)アジ・・・他魚キスマダイ

2024年07月08日

kayak fishing'見聞録vol.7



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。昨日は気温40度超えを今年初観測したみたいなんですが皆さん熱中症には気を付けましょうね。
私も昨日は ” あちらの海で ” 早朝からカヤックフィッシングをしてたのですが道理で暑かったな~と。





当初は6月初旬に計画をしてた今回の遠征なんですが天候に恵まれず延び延びだったんすよね。


あの頃は是非とも ” 乗っ込みマダイ ” をと意気込んでたのですが その熱も今は昔の話。


このところの釣果を聞いても ” サワラが廻ってるらしい ” くらいしかないのでありました。


AM5:00頃に出航し40メートルラインを目指します。





本当は50メートルラインまで行きたいのですが最近ココでは風が強くて帰ってこられないカヤッカーが珍しくないのだとか。




そんな中 時折突風が吹いたりしてビビりながらジギングしてるとフォールしてるラインが止まったような?


聞きアワセてゆっくり上げてみるとSLJロッドが気持ちよく曲がる。





とりあえず〇ボ回避w


オミヤ1号を確保して魚探の航跡を見ながら同じラインを何度か流します。流れんけどw


コレYouTube先生に教えてもらいました。




そのうち航跡を見るのも飽きてテキトーに流し始める私。


飽きっぽいのと気が短いのは釣りに向いてるとかそうでないとか?


様々なリズムでジグをジャークさせてると またしても40メートルラインの着底から巻き上げで竿が曲がるw





さっきよりサイズアップしたマダイを期待しましたが まあヨシとしましょう。





この後 風もだいぶ弱くなったので更なる大物を目指して50メートルラインへ。


あの釣り天才が口にした ” 水深は正義 ” を信じてw


でも時刻はもうAM9:00


楽しい時間はあっという間ですね。


魚探にも魚は映らなくなり粘っても釣れそうにない空気感アリアリ。


でもそんなコトよりひたすら暑い。(汗)


持ってきた ” 桃の天然水 ” と ” マスカットの天然水 ” はもうありません。


” 飢えよりも渇き ” 怖いすね。減量ボクサーでもないのに。

 
調子に乗って50メートルラインまで漕いだけど何も釣れん。いや やたら走るサバは釣った。


あと1匹釣ったら帰ろうと誓って時刻を確認するとAM10:00。


葛藤の末絞り出したアンサーは暑さで力尽きる前に撤収~。






今回の釣果。





クーラーの蓋に魚を乗せて写真を撮るコトが正式に決まりましたので皆さんもお忘れなくw


それではまた。

  


Posted by わいちん at 15:31Comments(8)サバマダイアオハタ

2023年11月15日

kayak fishing'見聞録vol.4



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。急に寒くなりましたね。

ここんトコの冷え込みで 一昨日からガスファンヒーターが稼働し始めた我が家ですが 皆さまは暖房器具出しました?そんで釣り行ってます?

私は寒いのガマンして日曜日に 先月浮き浮きしたトコで 某会長とカヤックフィッシングして参りました。





今回も日の出後から活動開始。


先回取れなかったブサカワな ” アノお魚 ” とご対面するためYouTubeで調べ上げたメソッドを惜しげも無く一投目からブチ込みました。


でも今回はシブシブな感じで私のヤル気は空回りだったんですよね。


あまりにもアタリが出ないのでYouTubeメソッドは封印して気分転換にジギングを。





可愛いマダイ・・・ そしてこの後アジが釣れた・・・。


なかなか事態が好転しないので もう一度YouTubeメソッドにチェンジ。


そして今日イチのお魚を掛けたんですが 執拗に追いアワセを入れ過ぎてバラしたんですよね・・・。(泣)





このあと傷心の私に追い討ちをかけるように この子に左手の中指先端をバイトされて内出血・・・。





再度ジギングして今シーズン初メッキ・・・。


このあと先ほどバラした今日イチの魚と同じくらい力強い引きの魚がヒット。





無事にネットインしましたがネットをデスロール・・・。 取り出しは苦労いたしました。


私の釣り人生でハモる日が来るとは・・・。海に愛されてますねw


潮が動かなくなってからはチビモンハタばかり。





7~8匹釣ったかな?





フィニッシュは ” いー・えす・おー ” でありました。


次回こそは本命に会えるように徳を積みたいと思います。


それではまた。

  


2023年10月16日

kayak fishing'見聞録vol.3



カヤックフィッシングファンの皆さま こんにちは。昨今 釣り具だけじゃなく色んなモノが値上がりして お財布事情がキビしくなってる私ですが何とかなりませんかね~。

そんな中 ピーク時に比べてレギュラーガソリン価格がリッター15円くらいお安くなった愛知県なのですが 皆さまお住まいの地域は如何でしょうか?

若干お値打ちにガス満にした愛車のハイ〇ースで何処に行こうか?と思案してたトコへ某会長から ” ちょっと週末ツラ貸して下さい ” とLINEがあったので2ヶ月ぶりにカヤック遠征して参りました。





現地へ0時ごろ到着。 そして荷台スペースに移動して爆睡。 からの日の出後スグに出艇。


チョロッと漕いで釣り始めると瞬く間に会長がマダイを捕獲。流石ですね~。


一方私はD社のタイラバでチビモンハタを。





程なくしてドラグがいっぱい出された今日じゃないけど ” 今日イチ ” なマダイ。






私史上最大のマダイでありましたw


その後チビモンハタ1匹と ガスコンロの魚焼きグリルに丁度良さそうなマダイを1追加。





やるじゃないかD社タイラバ。ハリは交換必須かと思いきや コレが結構鋭いのであります。


まだ使ったコトのない倹約家のタイラバファンの方は是非お試しあれ。





魚影は60過ぎたオッサンの髪の毛くらいと聞かされてましたが アタリも多く楽しめた今回。


残念ながら予報通り昼からの雨で雨天コールドで撤収。


ですが会長御前釣行も終始充実し 実りある協会活動が出来ました。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 11:15Comments(8)オオモンハタマダイ