ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月27日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.10



折角の休日に、夜釣りに行くのだから、〇ボだけは回避したい。



願わくば、型・数共に満足したいと望むのは、私だけではないハズ。



先回の夜釣りは、久しぶりに足を運んだ漁港で



実に残念な結果に終わってしまいました。(泣)



なので今回は、勝手知ったるいつもの磯に行きました。



いつも通り、撤収時刻をスマホにセットして、ポイントへ入ります。



釣りを開始してスグに感じたコトがありました。



キャストし難い南よりの風である。



そして、コノ方向から吹くトキは、期待薄なのであります。



今シーズン、すでに10回以上も通っているので



こんな私でも、流石に分かってしまうのであります。



案の定、何をキャストしても、メバルのアタリはなく



撤収時刻になってしまいました。



今回の釣果はカサゴ1匹。(泣)







またまた寂しい釣果に終わってしまい



週末の満月釣行は大丈夫か?と



不安いっぱいの私であります。



それではまた。

  
タグ :カサゴ


Posted by わいちん at 07:56Comments(12)釣行記カサゴ

2018年02月23日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.9



今シーズンのメバル釣りは、全てと言っていーほど磯ばかりである。



しかも、安全にウェーディングする為、低潮位の時間帯ばかりでもある。



しかしながら昨今は、風の吹く夜ばかりで



潮位がイマイチなんで、夜釣りは行かないって



贅沢ばかりも言ってらんないのであります。



なので、風が止んだ今週の某日



いつもの磯は諦めて、久しぶりの某漁港に



今シーズン初の、低潮位じゃないメバル釣りに行ってきた。



スマホのアラームを90分後にセットして



O氏が溺愛するシャローマジックで縛り釣行。







このトゥインクルRHカラーは、O氏の絶対エースだそーだ。



ほぼ無風で、海況はまさにメバル凪状態。



若干、月が明るい感じであったが



釣れる感MAXでありました。



しかし、スマホのアラームが鳴るまでアタリは無し。



途中でカラーも、ゴーストシラスにチェンジしてみましたが



釣果には反映しなかったのであります。



シャローマジック縛りは〇ボとなりました。(泣)



その後、持参したプラグを総動員して



60分ほど延長戦をして撤収。







SPM55。



プラグでバンバン釣れるハイシーズンが



大変待ち遠しーのでありました。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 12:27Comments(8)釣行記

2018年02月17日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.8



昨晩は久々に風の無い夜でありました。



気温も高くて月も無い



まさに絶好のメバルナイト。(笑)



夜釣りに行かない理由は無いのでありました。



この1ヶ月間、いつもの磯は大変シブい状況でしたが



昨晩は1投目から、良かったコロを彷彿とさせる好反応。







1匹目は20センチ越えのグッドコンディションでありました。



今回は釣り用のコンデジを忘れてしまったので



スマホで代用したのでありますが



片手での撮影は結構ムズいモノですな~。



このポイントで3連続した後、海がざわつき始めて



魚の反応が全く無くなってしまいました。



仕方ないのでポイントを移動して仕切り直しを。



移動したポイントですが



年末までは割と沖目が好反応で



そこを攻めるのがキモなのであります。







移動したポイントでの1匹目。



マッカムは実に良い仕事をしてくれます。



そして両手を使えばピンボケもしない。(笑)



暫くして、まさに凪の状況になると



沖は1キャスト1ヒット状態に突入するのでありました。







この夜一番の24センチメートル。



着水と同時に反応してくれた



ありがたい魚なのであります。



このまま続ければ、まだ釣れそーでありましたが



作業みたいになってきたので



この魚を釣って今回は撤収してまいりました。







ボチボチとメバルも回復してきたよーであります。



今回はプラグの出番がありませんでしたが



次回はプラッキングで回復したメバルを



新しい竿で堪能するのも一興かと。



それではまた。

  
タグ :メバル


Posted by わいちん at 17:34Comments(14)釣行記メバル

2018年02月04日

幸せになりたければメバル釣りを覚えなさいvol.7



久しぶりのブログ投下であります。



今回までネタが無かったワケでもないんだな。



尺メバル界の重鎮である、某師匠と釣りしたり



ジグ単&プラッキング用に、新しい竿を購入したり



スーさんが無事に定年を迎えたりと



投下ネタは潤沢にありました。



無かったのは私の釣果と、ヤル気だけでありました。



月も替わったコトでもありますし



ココは一念発起し、ブログ投下に勤しむのもアリなのかと。



そんなワケで、今回の釣行レポであります。



毎度の磯に、毎度のフロートリグ用タックルと



新たに購入したY社製の竿を持って行って参りました。







開始したのは、いつもより大分遅めの深夜1時30分。



実績のある場所を、フロートリグでネチネチと。



しかし、1時間ほど粘っても、反応は無いのでありました。



年末の絶好調がウソのよーな惨状なので



ココで移動を決断し、常夜灯のある漁港行脚に変更を。



竿もY社製のプラッキング仕様にチェンジであります。



そしてコレが今回の先発プラグ隊。







コンパクトなのに、沢山プラグが入るリバーシブルケースは



ウェーディングやランガン時には、大変重宝するのであります。



誰も居ない、深夜の常夜灯まわりを



プラグを取っ替え引っ替えしながら徘徊するのだが



メバルさんの反応は、全く無いのでありました。(泣)



今度はスロープ前に移動して、ガンシップ縛りを。



コースを変えてアプローチするコト数回



ココでやっとY社製の竿が、初めて曲がる。







さすが ”1091”カラーであります。



サイズはロリだが、嬉しいメバルであります。



だがしかし、スロープ前も単発で終了。



このロリメバル1匹で、今回は撤収となりました。



とうとうホームもシブい厳冬期に突入のよーであります。



気持ち良くプラッキングを堪能するには



遠征するのが最良なのカモ。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 21:41Comments(14)釣行記メバル