ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年11月18日

アマゴ発眼卵放流2021



櫛田川ファンの皆さま こんにちは。先の日曜日 私は今嵌ってるサーフに釣りをしに行くコトもなく 毎年恒例になりました ” アマゴ発眼卵 ” の放流活動に無事参加して参りました。


例によって今年も放流前夜に現地入りし 1年に1度会うか会わない ” アマゴンゾウとゆかいな仲間たち ” との宴会からスタートし 翌朝から2班に分かれて ” アマゴの発眼卵 ” を放流して参りました。


では放流当日の様子を 私のデジカメに収められた10枚の画像と共に時系列で紹介させていただきます。


2021年11月14日 8時11分52秒

アマゴ発眼卵放流2021

アマゴ養殖プラントに発眼卵を取りに行く。入り口前で養殖場主と話し込むアマゴンゾウ氏と退屈そうに2人を見守るomeda氏


2021年11月14日 8時13分36秒

アマゴ発眼卵放流2021

この網で覆われた円形の水槽に尺クラスのアマゴが大量に飼育されておりました。


2021年11月14日 8時40分58秒

アマゴ発眼卵放流2021

アマゴ養殖プラントから帰還。テン場小屋に入るomeda氏。


2021年11月14日 8時47分58秒

アマゴ発眼卵放流2021

これがアマゴの発眼卵なんですよね。太陽光だったか紫外線だったか忘れましたが発眼卵にはNGらしい。


2021年11月14日 9時18分18秒

アマゴ発眼卵放流2021

塩ビ管と発眼卵入りのクリールを持って渓を行くアマゴンゾウ氏。


2021年11月14日 9時20分6秒

アマゴ発眼卵放流2021

アマゴンゾウ氏に促されて撮影した渓風景その1。


2021年11月14日 9時20分12秒

アマゴ発眼卵放流2021

アマゴンゾウ氏に促されて撮影した渓風景その2。


2021年11月14日 10時10分34秒

アマゴ発眼卵放流2021

放流活動を終えテン場小屋に帰還。写真左下に写るテーブルの上に無造作に干されたウェーダーが任務の過酷さを物語る。


2021年11月14日 10時50分28秒

アマゴ発眼卵放流2021

今回参加したメンバー。左から アマゴンゾウ氏、 画伯氏、 omeda氏。


2021年11月14日 10時51分8秒

アマゴ発眼卵放流2021

この写真をomeda氏に撮ってもらい散会。


今回は2人ペアの2班での放流活動でありました。発眼卵の放流は川に入り 1人が塩ビ管を川底に垂直に立て もう一人が塩ビ管の上から発眼卵を投入するといった作業のため 活動風景が撮影出来ませんでした。(汗)    ☆資料 アマゴ発眼卵放流2020


ここ数年の地道な(1年2回)放流活動の結果 アマゴ不毛のエリアでも生息が確認されるようになりました。


” これってSDG sやん !”  byアマゴンゾウ氏。





2021年11月16日 AM

アマゴ発眼卵放流2021

必ずプラグで座布団ヒラメを釣ると豪語し プラグオンリーで ” 表浜サーフ ” に挑んでPNB。(泣)
開始数投で ” ジャ〇ソン社製 ” のシンキングペンシルは奉納しましたが 代わりに ” ジャク〇ン社製 ” のルアーを浜で拾ってしまう。


2021年11月16日 AM

アマゴ発眼卵放流2021

” 表浜サーフ ” の帰り道は いつもの釣具店でサーフ用ルアーを充填w

またやってしまいました。(汗)


それではまた。




このブログの人気記事
夜釣りも悪くないだろう
夜釣りも悪くないだろう

砂の上にも三年
砂の上にも三年

夜釣りも悪くないだろうvol.2
夜釣りも悪くないだろうvol.2

砂の上にも三年vol.8
砂の上にも三年vol.8

夜釣りも悪くないだろうvol.3
夜釣りも悪くないだろうvol.3

同じカテゴリー(その他)の記事画像
アマゴ発眼卵放流2022
アマゴ稚魚放流2022
メタルジグリペイント
釣れなかったので・・・
アマゴ発眼卵放流2020
アマゴ発眼卵放流2019
同じカテゴリー(その他)の記事
 アマゴ発眼卵放流2022 (2022-11-21 23:33)
 アマゴ稚魚放流2022 (2022-05-31 07:05)
 メタルジグリペイント (2021-09-19 22:47)
 釣れなかったので・・・ (2021-04-09 02:04)
 アマゴ発眼卵放流2020 (2020-11-17 02:09)
 アマゴ発眼卵放流2019 (2019-11-20 01:13)

この記事へのコメント
こんにちは
発眼卵放流お疲れ様です
今回も参加できず申し訳なかったのですが、無事に放流できたようで感謝感謝であります
そしてOさんの後姿がけっこうツボであります

次回は放流風景が撮影できるよう、どうにか僕も参加したい次第であります
遠方からわざわざありがとうございました!
Posted by モンタナモンタナ at 2021年11月18日 11:47
お疲れ様でした。
毎回皆様で素晴らしい活動されてますね!
渓流の風景も清らかで、水もかなり冷たそう!
サーフ復帰後は、是非プラグで楽しんで下さいね。
Posted by IHM at 2021年11月18日 12:56
遠路はるばるご苦労さまでした!

次回の稚魚放流も宜しくお願いします。
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2021年11月18日 13:23
>>モンタナさん

今回も無事に放流出来たのでご心配なく。ただ参加メンバーがジジイばかりだったので疲れました。
次回は私の晩ご飯を作って待っててくれたら幸いかとw
Posted by わいちんわいちん at 2021年11月19日 06:55
>>IHMさん

本当にアマゴは増えるのか?半信半疑で活動してましたが 養殖場主さんの ” 今まで居なかったトコにアマゴが居ますよ~ ” の証言を聞くと ” 継続は正義 ” なんだど改めて実感。
サーフも引き続きプラグ多めで頑張りますw 
Posted by わいちんわいちん at 2021年11月19日 07:17
>>アマゴンゾウさん

毎回放流に誘って下さり感謝してます。それにしても沢歩きは疲れましたね。帰りは道の駅の温泉に入ろうとしたのですが駐車場が満車で諦めました。
いつもお土産ありがとうございます。
Posted by わいちんわいちん at 2021年11月19日 07:51
わいちんさん、こんにちは。

ちと仕事に追われてまして、閲覧忘れてました。m(_ _)m

毎度遠路はるばるご苦労様です。お土産も頂き感謝でありました。

若人チームの谷も魚が増えて何よりであります。次回は春?また遊んでくださいねー。
Posted by omedaomeda at 2021年11月22日 12:21
>>omedaさん

放流活動お疲れさまでした。お酒はお口に合いました?
仕事が忙しいようで何よりであります。それにしても我々の放流で魚が増えてるって喜ばしいコトですよね~。
また お邪魔した際には宜しくであります。
Posted by わいちんわいちん at 2021年11月23日 05:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アマゴ発眼卵放流2021
    コメント(8)