2019年02月04日
メバリングなんてラララ ラララララvol.7
毎年のコトなんですが、この2月初旬~3月下旬まで
夜釣りに出かけても、高確率で〇ボになるコトが多く
シビアなアフターメバルを攻略するコトが、大きな課題になってる私。
土曜の夜は弱風予報だったので、潮が止まる23時までの3時間半
比較的に釣果が安定してる前回と同じ磯に行って参りました。
先ずは手返し良く広範囲に状況を探れる、シンキングペンシルから始めたのですが
魚からの反応は無く、この日のパターンを探す為に、次々とプラグチェンジを繰り返す私。
そして前回みたく ” アミパターン爆 ” の可能性は?
と、フローティングミノーの長めのポーズに初アタリがあり、アワセと同時に強い引き。(汗)
ドラグの出方から ” 銀色の長いヤツ ” ってスグに判ったんで
プラグをロストしないようゆっくりと弱らせ、波に乗せて磯にズリ上げランディング。
本命じゃなかったけど、とりあえず〇ボ回避。
でも肝心の本命はトッププラグにも反応せず、流石 ” シビアなアフターメバル ” 。
” 1089も ” 楽しいですが、タフなメバルも攻略し甲斐があるというモノであります。
暗中模索する中、もう1度シンキングペンシルで広範囲に探り ” フワッ ” と小さなアタリ。
反射的にアワセを入れ、身に覚えのある心地良い引きは、本命の ” M ” でありました。(笑)
このあとも持参したプラグをヘビーローテーションして、もう1匹追加。
しかし残念ながら、今回はこの ” M ” が最後の魚でありました。(泣)
やはり厳冬期のメバル釣りは難しいのであります。
次回はそろそろ〇ボするカモ。
それではまた。