ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月22日

はやく起きた朝は・・・vol.10



今朝は信頼出来る情報筋からの ” オイシイ話 ” に乗っかって、早朝の湾奥へ行ってきた私。


この時期、早朝の湾奥ターゲットといえば ” セイゴ ” がピンズドなんでありますが


なんと皆さんが愛して止まない ” アジ ” が釣れてるとか釣れてないとか。


サイズも悪くなく、何より脂が乗って美味いらしい。


実のトコロ湾奥では、以前よりアジの回遊は確認されていたのでありますが


” 神出鬼没 ” で掴み所がなく、軽量リグで狙うにしてはポイントも遠いコトから


アジをメインで狙うアングラーは皆無なのでありました。


そこで今回は遠投を考慮し、竿長8’ 5”のサビキ仕様&7’4”のキャロ仕様を持ち込み


飛距離を稼ぐ作戦で ” 湾奥アジ ” に挑んだのでありました。


夜が明け、辺りが明るくなり始めたコロから調査を開始した私。


全くアタらない時間が数十分、そして不意に時合いに突入。





と思いきやママカリ。(汗)


『今朝は廻って来ないのか?』 とか


『やっぱカゴ付けてアミ入れないとダメなんじゃね?』


なんて言ってる間に今度こそ時合いに突入。



☆今シーズン初アジ。しかも湾奥ブランドであります。



☆サビキ仕掛けの天敵。



☆1年半前、アジング用に購入したクーラーに初めてアジが入る。


最後はボラに仕掛けを持って行かれ調査は終了。(泣)


ちなみに ” 肝いり ” のキャロ仕様は投入するタイミングが遅れ不発でありました。


そして何より、至急サビキ依存を脱却し ” アジ湾奥メソッド ” を確立せねばと思う私。


今晩 ” アジの刺身 ” で一杯いただきながら考えようかと。





それではまた。

  


Posted by わいちん at 17:47Comments(12)アジ・・・他魚サバ

2019年12月30日

竿納めして参りました



昨日は不本意な釣果に終わった先回のリベンジと、今年の竿納めを兼ねて


2週連続で ” デカアジ ” 遠征してきた私。


昨日も先回同様、タモ会長と昼過ぎに勇気リンリンでポイントに入ったのでありますが


ワケあってプチ移動し、入り直したポイントで ” デカアジ ” の時合いを待つのでありました。


しかし入り直したポイントは ” 小アジ ” の無限ループ・・・。(汗)





時々 ” クロムツ ” も釣れたりして ” まあ~こんな竿納めもアリか ” と


半ば ” デカアジ ” を諦めてたのでありますが、嬉しいコトに ” デカアジ ” の時合いに突入。


2週連チャンで遠征した甲斐がありました。(笑)


今回も結構バラしましたが、サイズ数共に満足の釣果。








嬉しいコトに今回は ” クロムツ ” のオミヤも釣れました。





” アジ ” は刺身で ” クロムツ ” は塩焼きでいただこうかと。


今年の最後は十分に ” デカアジ ” を堪能できました。


次回は是非30センチを優に超える ” アジ ” を釣ってみたいモノであります。


で、ココからは ” ゆるゆるメバリング ” のお話なんですが


” デカアジ ” を釣り終えた後、メバリングで竿納めしてるomedaさんモンタナさんトコに合流し


メバルプラッキングで今年を締めくくるコトに。


状況はキビシめでありましたが、そんなコトはモウマンタイ。


仲間と一緒に竿納めが出来れば最高なのであります。





この1匹を釣って無事に竿が納まりました・・・ とは行かず


omedaさんと ” 1対1トレード ” でいただいた ” ミミック縛り ” で遊び





間髪を容れずに会長と ” ビクトリークロス ” で戯れたりして。(笑)





結局、コレがしたかっただけなんすけどね~。(笑)


で気が付けば、ダラダラとテッペンまで ” お一人様メバプラ ” をして竿納め致しました。


それでは皆さまお体に気をつけて良いお年を。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 20:53Comments(10)メバルアジクロムツ

2019年12月24日

遠征して参りました



先週末は繁忙期でありながら、奇跡的に連休が取得できましたので


最近会長になられた某タモ師匠とデカアジ釣りに出かけてきた私。


最近の私事情なんですが、偶然にも ” アジの泉 ” を掘り当てましたので


おかげさまでアジフライサイズの数釣りは、ワリとイージーなんですよね~。


ですが ” アジの泉 ” には大アジは居らず、また私自身、今まで釣ったコトもないので


” 至急!20センチを優に超えるアジが釣りたい案件 ” なんでありました。(笑)


そんな私事情を解決するため、道中 ” 釣り具屋 ” 牡蠣小屋 ” なんかに寄りながら


私の寝台特急に某タモ師匠を乗せ某ポイントへ。


某タモ師匠オススメ ” コスパ最高~旨いカツ丼弁当 ” で遅めの昼食をいただき


数時間前から夕マズメの釣り座を確保し、時合いに備えて延々とジグ単をキャスト。


ですが、待てど暮らせど一向に時合いは来ず


某タモ師匠が1匹目を釣った直後に私も1匹目を釣り、その後は沈黙でありました。






ですが ” 至急!20センチを優に超えるアジが釣りたい案件 ” は無事に解決。


某タモ師匠も右手だけでありますが、記念撮影に協力して下さいました。(笑)


この日の夕マズメは一瞬でありました。時間にして5分ほど・・・。(汗)


コレでは翌日の朝マズメが思いヤラれるのでありました。


この後、コンビニで夕食を済ませ ” 夜の部 ” の磯メバプラを敢行したのでありますが


2度バラしで終了~。今思い返せば、アレはアジだったのでは?と


翌朝も前日の夕マズメ同様、数時間前からスタンバって時合い待ちでありましたが


強風にラインが煽られ、なかなか釣りにならない私。


そんなコトもあってジグ単からキャロにリグを組み直しておりますと


目前で某タモ師匠が1匹目を釣り上げ時合い突入。


ヘッドライトの光量をMAXにして、老眼と戦いながら何とかリグを完成して待望の時合いに参戦。


このトキすでに某タモ師匠は3~4匹釣っており、老眼とリグチェンジのタイミングを悔やむ私。(汗)


でも何とか2匹を釣り2日目の目標であります ” マルチ安打 ” は達成。





悔やまれるのは老眼&リグチェンジだけではなく、バラしやアワせ切れが無かったら


5匹は確保出来たでしょうな~。(泣)


こんな感じで遠征アジ退治は無事に終了いたしました。


某タモ師匠にいただいたアジとオミヤの牡蠣を持って、帰路に着いた私でありますが





今回、強風でラインが煽られラインスラッグに悩まされたコトがトラウマになり


帰路の途中でハイギヤリールを買ったとか買わなかったとか・・・。


次回は尺アジ釣って ” ビクトリークロス ” 必須であります。(笑)


それではまた。

  
タグ :アジ


Posted by わいちん at 07:34Comments(12)アジ

2019年12月17日

夜釣っていう幸せvol.2



昨日はキッチリと仕事を片付けて、後ろ指を指されるコトもなく


逃げるように定時で上がって、夜釣りに行ってきてしまった私。


この数日間、先回堪能したアジングが忘れられず


平日とは言え昨晩は、アジングに行きたい衝動が抑えられない私でありました。(笑)





今回は先回とは違い、専用タックルでアジに挑んできた私。


今回のプランは、まずエステル仕立てのジグ単で数釣りをし


ある程度の数を釣ったら、沖に居るであろう良型を


PE仕立てのキャロタックルで堪能してしまうという欲張りプラン。


プランニング通り、まずはジグ単で ” 数釣りの部 ” スタート。


今回も先回同様1キャスト1フィッシュであります。実に良く釣れました~。(笑)





表層から中層はアジ。





ボトム付近はメバル。





そしてガッシー。





とにかく時合いを逃さぬよう 、せっせとアジングをしたのであります。


そしてジグ単の釣りがオモロ過ぎ、結果キャロタックルは出番なし。(汗)


そろそろ肩の疲労が活動限界近くになった22時半頃


霧のような雨が降り始めたトコで撤収して参りました。


釣果は63匹。





あの偉大な数字まで ” 6 ” 足りませんでした。


週末もアジ頑張るカモであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 02:29Comments(12)メバルカサゴアジ

2019年12月11日

夜釣っていう幸せ



ここ最近は、無性にメバルが釣りたい衝動に駆られる毎日でありました。


ですが悪天候だったり、野暮用に追われたりと釣りに行けない日々でありました。(泣)


しかし、漸く今週に入って仕事も一息つき、天候も安定してきたようなので


昨夜は満を持して今シーズン1発目のメバルプラッキングに行って参りました。


訪れた先は、数年ぶりになります水深がある長い消波ブロック帯で


ココは釣れる魚種が多様で、色んな釣りが出来るのポイントなのであります。


到着時の海況は、満潮から5分ほど下げており、海面は穏かでありました。


そして目を凝らして海面を観察しますと、彼方此方でライズが確認できました。


そんな状況でも大人な私は逸る気持ちを抑え、ライズのある方向を確認して 第1投。


ラインスラッグを取りながら、表層をゆっくりマキマキで狙い通りの一発ノリ。





100%メバルだと確信してたので、まさかのアジに驚きを隠せない私。(汗)


尚且つ ” フィッシュグリップ ” を持参しなかったコトを猛烈に後悔するのでありました。


そしてこの1匹を皮切りに、ココから ” SPM55 ” でアジ連チャンが発動するのであります。


時合いを逃さぬよう、せっせと ” アジプラッキング ” に勤しんでおりますと


大物を予感させるアタリと引きで、今日イチの竿の曲がりと共にドラグ出たり出なかったり


” 尺アジや~! ” と期待MAXで格闘を制し、ランディングネットで捕獲しますと





手ジャーで35センチくらいの ” ヒラセイゴ? ” でありました。


尺アジならずとも、コレはコレで美味しいのでラッキーであります。(笑)


そして、この直後くらいからアジの1キャスト1フィッシュは崩壊し時合いは終了。


代わりにアジと同サイズのセイゴ捕獲率が急上昇する状況に一変。


プラグチェンジをして、プラグ通すレンジを色々と試してみましたが


時合いのように簡単には釣れず、ポツポツと1匹づつ追加するので精一杯。(汗)







アタリに反応してアワせても、ヤル気の無いアジ君にはプラグはイマイチみたいで


JHのようにプラグを吸い込まず、上手く掛からなかったり


また掛かったとしても、途中でバレるコトが頻発したのであります。


まあJHがあったとしても釣れたかどうか?なんですけどね~。


結果、下げ止まりまで堪能したアジの釣果はコレだけであります ・・・ 満足。





次回は当然、エステル仕様のアジングタックルで挑みたいのでありますが


来週あたりは月が小さくなるので、メバルも捨てがたい私なのであります。


” ジョエリー・ロドリゲス投手 ” メジャーでも頑張ってね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 14:07Comments(14)アジシーバス 【ヒラ】

2019年08月19日

三河湾ってスバラシイvol.2



今年の盆休みは家族旅行で浦安方面へ出掛けてたので釣りには行けなかった私。


当初は旅行先での夜釣りも計画してたのでありますが台風接近で早々にボツになりました。(泣)


そんな無慈悲な経緯で出撃ナシの盆休みは終わり土曜から通常に出勤をしてきた私。


それでも昨日の日曜は早朝から釣りに行くコトが出来まして溜飲がやっと下がったのであります。


今回はガチンコのベイトタックルとライトなスピニングタックルで挑んだのでありますが


ベイトタックルで狙う朝マズメのロックフィッシュは不発でありました。(泣)


開始から30分ほどでスピニングタックルに持ち替えて五目釣りにチェンジした私。


五目釣りは ” めでたい ” 魚で始まり





ロリカサゴ、ママカリと外道のオンパレードを堪能し


四魚種目のガーフィッシュを釣って五目リーチ。(汗)





ここで日頃の行いが良い私は一番釣りたかったアジが釣れたりする。








デイアジングの釣果は3匹でありましたが久々のアジはやはり楽しい。


アジが釣れなくなると何も釣れなくなり再度ベイトタックルでロックフィッシュを狙う私。


しかしこちらの激シブは相変わらずで


唯一のアタリは消波ブロック帯で獲ったカサゴのみでありました。





今年はロックフィッシュの釣果が上がらないまま秋を迎えそうであります。


それではまた。  


Posted by わいちん at 22:47Comments(10)カサゴアジ

2019年07月16日

港湾ローラー作戦vol.5



昨夜も仕事帰りにアジ君を探しに行ってきた私。


そして遅ればせながら先回訪れた漁港でやっとアジ君を釣るコトが出来ました。





超単発でありましたがオートリリースを含め2匹。


3週間費やして漸くアジ君に辿り着きました。


港湾ローラー作戦終了であります。(笑)


自宅から遠くないエリアでアジが釣れると判明すれば


今宵も ” アジングへGO! ” と行きたいトコでありますが


今晩は ” 平成の怪物 ” が今シーズン初先発初登板。


発泡酒を片手に自宅でナイター観戦をするのであります。


頑張れドラゴンズ!


それではまた。

  
タグ :アジ


Posted by わいちん at 02:11Comments(10)アジ

2018年09月11日

キス釣り大会とゆう名のもとに



先日の日曜、キス釣り大会とゆう名のもと、釣りを愛して止まないオッサンたちが集結しました。



大会前夜に現地入りし ” とある漁港 ” でomedaさんモンタナさんの3人でアジ釣りをしておりました私。



キスの前にアジも楽しんでしまう、今回は欲張りな遠征プラン。



先ずは港内奥側に陣取り、夜の部はムツのラッシュで開幕しました。







ムツを5~6匹釣った頃、漸く本命のアジが。







こんなふうにフィッシュグリップでアジを挟みたかった私。(笑)



ご満悦で初アジの撮影をしてると、港内入り口で釣りをしてたomedaさんが参上。



入り口側の方がアジが釣れると言うので、素直にポイントをチェンジ。



その後omedaさんは帰宅し、モンタナさんと遅くまで粘ってみましたが



釣果が上がらない&悪天候のダブルパンチで ” 夜の部 ” は終了するコトに。







シーズン初アジングは極貧でありました。 (omedaさんに頂いた魚も入ってる!)



このあと大会集合場所近くのコンビニに移動して、モンタナさんと晩ゴハンであります。







ココでビールは飲んで良いモノか?と自問自答してる間に



モンタナさんは既に飲んでおられました。



翌朝、ほぼ全員遅刻してキス釣り大会スタート。



船首に陣取るタモさんとモンタナさん。







船尾にはブログネタ撮影に余念がないomedaさんと船頭の画伯さん。











真ん中に陣取るのは、豪快に1時間遅刻したアマゴンゾウさんと私。







何故か船首から船尾にかけて、順番にジジイになるフォーメーション。(笑)



肝心の釣りの方は、相変わらずキス釣り大会なのにキスが釣れない。











でもキスより羨ましかったりするコトも、ごく稀にあったりする。







しかし稀に本命も釣れたりする。







釣り開始から1時間半ほど経ったころ、突然の帰還指令があり今年は短めで終了。



いつまでも皆さんとバカ話で盛り上がりたかった私。



帰還後は恒例の表彰式でありますが、回を重ねるごとに賞品は豪華になる一方。







今年は超音波洗浄機なるものを頂きました。







来年こそはキス最盛期に大会開催したいですな~。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 02:01Comments(10)アジ・・・他魚カマスクロムツキス

2017年10月10日

全力アジvol.2



先日の土曜はキス釣り大会の前乗りついでに



明るい時間は以前に惨敗したメッキ&グルーパーのリベンジをして



夜は今シーズンからはじめたアジングと



釣り三昧の2日間をタモさんと過ごす予定であった。



しかし現地は雨予報のため午前の釣りは断念。



そして追い討ちをかけるよーに大会中止が早々に決定。



よって前乗りへのモチベーションも急降下し



現地入りの時刻は昼食の後であった。



夜のアジングタイムから逆算して



グルーパーポイントに移動する時間も無く



残された選択肢は昼寝かメッキの2択になった。



メッキを探して最初に入ったポイントで幸先良く?チャーリーが釣れた。







しかし時間いっぱいまでランガンした甲斐もなく



私はダツと謎の魚のバイトのみであった。



だが夜の部のアジングは期待大であった。



アジ名人のomedaさん曰く今年はアジが豊漁だと。



すっかり日も暮れてからアジングポイントに着いたのだが



連休だとゆーのに先行者はなく貸し切り状態。



omedaさんの情報通り肝心のアジも良く釣れる。







でもキャストしただけで簡単に釣れるかとゆーと



そーでもなくアジングは奥が深いのである。







久しぶりのメバルも釣れたりしてすっかり秋も深まった?







そしてご一緒したタモさんの釣りは見ていて大変勉強になるのである。



おそらく70~80匹は釣ってると思われる。



このあとomedaさんとアジングしてたモンタナさんも合流して3人でアジングを堪能。



モンタナさんに釣果を聞くと80匹近く釣ったとのコト。



私はとゆーとつボイさんも喜ぶ69匹。







まだまだ皆さんの足元にも及ばないのである。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:12Comments(14)メバルアジ・・・他魚

2017年09月11日

全力アジ



今回は久しぶりにTさんと二人でメインがアジングの



ついでにメッキなんかも堪能してしまう素敵な旅に行ってきた。



早朝Tさんガイドでメッキを釣りに某ポイントへ入ったのだが



人見知りの彼が選ぶポイントにしては予想に反して人が多い。



釣果の方も予想に反してダツをバラしただけで全く釣れず



見切りをつけてポイント移動をするのだが



アジングまでの何にも釣れない死の時間は



近ごろ人気のグルーパーゲームを選択し別ポイントへ。



ただココでも簡単にグルーパーには面会できず



この旅のファーストフィッシュは釣り慣れた







赤色が鮮明で美しいロリカサゴ。



2匹目も色白で綺麗なカサゴとゆーありさま。







この後も往生際悪くダラダラとヤってみたが



グルーパーを拝むコトはできなかった。



夜の部のポイントへ移動しながら再度メッキを狙うべく



立ち寄ったポイントで小型ミノーを数投すると







メッキじゃなくてオオモンハタが釣れてしまう。



キジハタ以来3年ぶりのグルーパーは嬉しくないワケがない。



ココで時間いっぱい待ったナシになってアジングポイントへ入る。



思えば昨年『アジはじめます!』宣言をして



専用ロッドまで購入し本格参戦した今回。



少しばかり感慨深いモノがあったりもする。



そして記念すべきファーストアジは1投目で。







チビロックフィッシュゲームで確認済みだが



専用ロッドは扱いやすく実に使い勝手が良い。



その後1キャスト1フィッシュとは行かないが



同サイズをポツポツと釣って行く。







豆アジ釣りを時間まで堪能して



デビュー戦の釣果はこんな感じ。







モザイクはTさんからのアジなプレゼントだったりする。



メッキは全く釣れなかったが



アジングの魅力に嵌った今回であったので良しとしよー。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:19Comments(18)カサゴアジ・・・他魚オオモンハタ