2017年07月11日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないFINAL
週末はシリーズの最後を飾るにふさわしい
お手軽とはほど遠いライトゲームに行ってきた。
今回は”週末は南紀の人”の異名を持つT氏と
金曜の晩に出発し和歌山までショアカンパチに。
ちなみに自宅から往復で10時間ほど費やした。
行きの道中は何故かふるさと納税の話で盛り上がった。
和歌山に入った辺りで車中泊し翌朝早朝にポイントへ移動。
ポイントに到着しタックル準備をしてる私を尻目に
1匹目のカンパチを釣って満面スマイルのT氏。
私も釣り始め最初に掛かったんはカマス。
その後もカマスやフグの猛攻に耐えて
祝!!初カンパチである。
さーコレからガンガン釣るぜ!とは行かず
ココではこれ以上釣果を上げるコトなく終了。
午前中はポイントをランガンし
サーフでカンパチらしき魚を掛けるもバラしただけであった。
昼過ぎに温泉で汗を流して
地元産の刺身とさんま寿司を堪能した。
2時間はど昼寝をして夕マズメの釣りに。
開始早々にT氏はカンパチを釣るが
残念ながら私は釣れない。
このあと朝マズメのポイントに入ったが
カンパチは疎かカマスもお留守。
日没までのカウントダウンが差し迫るころ漸くカマス。
そして暫くして待望のカンパチ。
カンパチ釣ったら確認したかったコトが。
正面から見ると漢字の八の字があるらしいが・・・
良くわからん。
このあとT氏が大物を釣ってショアカンパチは終了。 詳しくはT氏のブログを!書いてなかったらスマンね。
日没後はワンチャン狙いで尺メバルポイントへ行った。
狙って釣るのも困難なサイズのアジを釣り
土曜の全日程を終了。
日曜の早朝に立ち寄った漁港で竿を出したが
魚を見るコトなく無事に帰還。
またリベンジに訪れたいが
いつになるかは分からない。
夏本番になればメッキが釣れるらしーが
連休が取れたら来ちゃうカモ。
それではまた。
2016年12月21日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.4
納得のボート釣りじゃーなかったんで
ウチに帰るのヤメてメバリングですわ。
ボート桟橋から10分ほどの漁港には
日没前から4人の釣り師がスタンバイ。
私はその中央に陣取ってジグ単でスタート。
足元やテトラ際を探っても何も起こらず。
次はD社のアジングシンカーなるモノをセットして遠投ですわ。
着水後ゆっくり巻き巻きするとアタるじゃない。
まだ明るいのに遊んでくれたのはカマスさん。
この後カマスは2連チャンで終了ですわ。
往生際悪くワームやジグヘッド変えてるうちに暗くなって
そろそろメバル君の時間かなーて頃アタるじゃない。
釣れたんは期待のシーズン初メバルじゃなくてアジ君。
その後アジ君を早巻きで掛けるもバラしたりして
釣果は思うよーに伸びず。
日没後は向い風が冷たくなってきたんでギブ。
最終的にはこーなりました。
アジ&ツーカマス&ノーメバル&クーラーの底モロ出し。
こんなコトなら早く帰れば良かったと少しも思わない
とでも言っておく。
それではまた。
2016年12月19日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃないvol.3
未だノーメバルの私はボートに乗りました。
船酔いとゆーリスクの向こう側には
アジ&メバルの爆釣が約束されている。
ネタ元のH氏は泳がせ釣りでヒラメを狙うとのコト。
そのエサになるアジ君が無限ループで爆釣し
時々メバル君も釣れると断言。
早朝5時過ぎにH氏とボートの受付を済ませて桟橋へ移動。
桟橋にはニット帽姿のロッキーみたいな釣り人でパンパン。
酔い止めドラッグ(YDD)を2錠キメて出船ですわ。
マサ斉藤似の船長に連行されるコト10~15分
拷問のよーに牽引され大海原に放置された。
風は少しだがうねりがある。
それよりも水深がかなりある。
おそらく20メーター以上。
H氏のサビキ釣りの横でおこぼれアジング開始。
H氏は惜しげもなく釣ったアジ君にハリを付けてヒラメを狙う。
私が釣れたんはアジ君じゃなくてイワシ君。
アジ&メバルの爆釣と聞いていたがイワシは聞いてない。
その後もポツポツとイワシが釣れる。
そして船酔い常習者の私はリバース。
隣のH氏はカラムーチョを一気食いし
私はまたYDDを2錠キメて再びアジ君を狙う。
ボート釣りに来たコトを後悔した頃やっとアジ君。
ココからアジ君の無限ループ突入と思いきや
イワシの無限ループに突入。
おそらくボートの下は巨大なイワシボールがあるのだろー。
釣れど釣れどイワシで時々アジ君。
メバル君はいない。
再度リバースしてYDDを更に2錠追加し執念でアジ君を狙う。
H氏のヒラメのアタリは1度もなく撃沈。
やっと私が船酔いを克服しメロンパンを食べ終えた頃
お迎えのマサ斉藤が登場。
また拷問のよーに牽引されボート釣りは終了。
今回はトラウマになるほどイワシですわ。
今年の漢字一文字は『金』ですが今回は
アジかメバルと書きたかった。
半数以上イワシはリリースしたが
クーラーの中はこんな感じ。
まだ時刻は午後3時過ぎ。
納得の釣りができなかったんで居残り決定。
夕マヅメのメバリングに期待ですわ。
それは次回とゆーコトで
それではまた。
2016年12月02日
ゆーほどライトゲームはお手軽じゃない
近所でメバルが釣れない私には
これから半年間はプチ遠征が必要なワケで
11月最終日も片道35キロ遠征してきましたわ。
この漁港は今までつ抜けするほど釣れたコトはないけど
愛知県産にしては良型のメバルが釣れたりもする。
でも昨夜は1時間やってもメバルは釣れない。
堤防先端に移動してアジングにチェンジですわ。
O氏のマネしてテンションフォール&トゥイッチして
ティップに違和感があると・・・
釣れたりする。
その後いろいろ試したけど再現はしない。
いろいろヤり過ぎてライン虎舞竜。
何でもないよーなコトが幸せだったと思いますわ。
慣れない極細エステルラインの洗礼を受けてギブ。
そして屈辱の1匹。
この季節は帰りのイエナリエ見学が楽しかったりもする。
そしてアジングロッドが欲しい。
それではまた。
タグ :アジ
2016年11月03日
旅釣 後編
遠征釣行のシメはomedaさんと
このあと合流するモンタナさんの3人でアジングですわ。
現場に着くと間もなくモンタナさんが現れました。
丁寧な挨拶とご当地フチ子さん&すすきのビールをいただきました。
疲れた私を察して素敵なドリンクまで差し入れてくれました。
omedaさんにいただいた静岡麦酒もあったんで
今回の遠征でボトルコレクションがまた増えました。
感謝の一言ですわ!
本題の初アジングですが奇跡の1投目で釣れました。
1匹目はomedaさんの魚掴みで撮影ですよ。
コレは楽勝かと思いましたが
掛かっても何故かバレる。
カラーチェンジをしてやっと2匹目。
2匹目はモンタナさんのヤツで。
このあとピタリとアタリが止まって
峠小僧のごとくクネクネ道をランガンしてポイント移動。
そして次のポイントで釣った3匹目。
コレはMY魚掴み!
最終的に4回バラして釣れたのは3匹だけ。
モンタナ師匠に最初のアタリでフッキングしないと
いートコに掛からないんでバラしやすいって教わりました。
やっぱ釣る男のゆーコトは説得力がある!
時刻も22時近くになって初アジングは終了し
お二人とココでお別れして遠征釣行は終了しました。
あとアマゴンゾウさんに渡しそびれましたが
私とおそろいのロッドベルトですよ。
いっしょにアジング始めましょー!
また持って行きますわ。
それではまた。
2016年01月04日
初釣行
あけましておめでとーございます。
2016年の初釣行は
年末に引き続きメバリングですよ。
今回も同じエリアに日没後エントリー。
釣りを開始して1時間は無反応。
いろいろ試すうちに時合いが来たのか
やっとアタリが出ましたよ。
けっこう引くんで
期待大でしたがアジでした。
この後はアジが連発してまーまー楽しい。
アジングにハマるのも分からんでもない。
アジが終わって少し経つと
本命のメバルが釣れ出しましたが
どれもサイズが小さい。
まーアジング堪能できたんで
良しとしときますか。
2015年09月21日
秋は突然やって来るのか?
このシルバーウィークはムダにはできない!
シルバーウィークだけに
あのシルバーな魚体をいっぱい見たい!
自由な休みは2日間
この48時間は釣りまくりの時を過ごしたい!
初日はいろんな場所で約10時間アタリすら無く
悪夢の盆休みがフラッシュバックです。
残りは24時間
スタートは昨日と同じAM4:30です。
ミノーを暗い中チョンチョンし朝一ヒット&バラシ・・・
「今日は何かちがう?」でも、あとが続かず
いつもなら帰る時間になって再度ヒット&バラシ・・・
「今日はいーんじゃねぇ?」で、粘ってやっと釣れました。
アジが・・・でもシーバスに確変しました!
バラシを含めて二桁の釣果は大満足。
アジはイワシカラーで釣れて
暗いうちはチャートパールでヒットして
日の出あとは全部ライムグリーンゴールドでした。
ルアーも拾っちゃいました。
あと10時間で自由が終わる。