2016年06月12日
スカッとせんですわ
6月11日(土)は漁港の沖堤防で
潮が効いてない満潮時からスタートですよ。
10日(金)はアジも釣れて楽しーと聞いたんだけど
プラグ一通り投げても何も釣れやしねー。
でもテトラのスレスレにワーム通すと
こんなのが勢い良く出てきますわ。
フロートリグをロングキャストして
超スローにヤってる方たちは
ゲストのアジやサバと
もー少し大きいメバル釣ってますな。
2時間くらいして潮が効いてきたら
テトラ際でもサイズアップし始めましたよ。
どれもギリ20センチないくらいですわ。
結局この日はプラグでは1匹だけでしたわ。
新作のテッパンルアーは
ファーストキャストで仕事してくれました。
しかしその後はノーバイト。
フラッシング強すぎなのか
スレるのが早い。
2016年06月11日
ニューフェイスです
金曜朝のドデスカ!見てたら
パツキンの兄ちゃんがフォーク曲げてました。
コレ見てピンピン来たね!
もー若いヤツには負けないっ!とか
たちあがりたいアナタに!
ってヤツじゃなくて
テッパン系を作ろーかと。
初めての金属製ルアーですよ。
最近作ったメバル用は
先月ほぼロストしたので
残り少ない今シーズンに
使うルアーが欲しかったんです。
チャームポイントは
こだわりのS字。
55ミリで約2グラムです。
コイツは釣れる予感が。
乞うご期待!!
タグ :メバルルアー
2016年06月10日
釣り行く前になんとかしたい
週末は親子ふれあい学級。
昭和な呼び方でゆーと父親参観日なんです。
そして夜はメバルに会いに行こーかと。
梅雨メバルは楽しーですからね。
でも釣りに行く前に
ヤラなきゃならんコトがあるんですな。
嫁の車の修理と依頼ルアーのパーツ作り。
突然パワースライドドアが開かんくなりました。
おそらく部品交換が必要でしょーな。
ルアーの方はどーしよーかと。
重さや形なんかに凝っちゃって
ルアーとして一番大事コト忘れてましたわ。
残念ですけど泳ぎませんでした。
泳ぎませんとゆーより水面を微動だにしない。
コレ何とかせんと
ただのエロい彫刻になっちまいます。
一発逆転の打開策を考えて
アクションするよーにせんとヤバいんです。
タグ :ナマズルアー
2016年06月07日
梅雨メバリング突入
6月4日(土)はポツポツ雨の大潮。
干潮2時間前には
いつものエリアは岩礁帯モロ出しでした。
最近はシブいと聞いてましたが
そーでもなく数投目で1匹目をキャッチ。
いつものよーに連チャンは少なかったですが
干潮を挟んで約4時間ずーっと釣れてました。
おそらく30~40匹ぐらい釣ったかと。
20cmオーバーは5~6匹。
この日のメインは 尺HEAD DX マイクロバーブ Rtype 1.2g
ワームはピンテールタイプの1.75インチ。
カラーはパールグローとチャートグロー。
ショートシャンクのせいか
喰い込みが良くバラしが少ない。
メバルの活性は高かったが
表層でのバイトはほとんど無く
釣ったのは中層からボトム。
以外にも大きいのは足元に多く
同じくらいのサイズが溜まってる。
プラグに出たメバルは無く
高活性だからプラグとゆーワケでもないみたい。
ボトムすぎると根掛かりするかムラソイ。
今回はガチレポじゃないけど
ちゃんと釣りレポしました。