2022年02月27日
我最喜欢的夜钓日记!vol.5
夜釣りファンの皆さま こんにちは。こちら今月の愛知は雪がチラつく日が例年よりも多くて 夜釣りに行くのも億劫だった私でありましたが 皆さまは ” 超寒 ” の2月 如何お過ごしでしたか?
私は2/13に ” フラットフィッシュ狙い ” で表浜サーフでホゲ散らかし 翌日の2/14は地元河川で前日のリベンジを誓い ” バチ抜けシーバス狙い ” で PNBに加えプラグロストまでしてしまう散々の結果だったんですよね。(汗)
なので今回の ” 磯メバルプラッキング ” では是が非でも魚の顔を拝みたいのでありました。
昨夜は最干潮が21時でしたので いつもみたく粘らなくても潮の ” 上げ下げ ” を早い時間帯で釣るコトが出来る貴重な夜だったんですよね。
これで釣果も伴えば ” 最高や~ ” と意気揚々とスタートして2投目 SPM55のフォール中に早くもアタりがありました。
アワせと同時にいきなり走られたので直ぐにシーバスだと判りました。
ならばココは地元河川で苦杯を嘗めた ” バチ抜けシーバス ” のリベンジをしなければいけませんよねw
ドラグを調整しながら慎重に格闘するコト数分 不意にラインテンションが抜けて至福の時間は終了しリベンジは失敗に終わりました。(泣)
今まではフックを伸ばされながらも捕獲出来てましたが 次回からは対シーバスのためフック対策をしなければいけないカモ。
でもプラグのアクションが変わっちゃうカモしれないのでフックの交換は悩ましいのであります。
肝心というか本命のメバルなんですが潮が止まって漸く1匹目の捕獲に成功。
今回もエギ型プラグのシャロータイプに助けられました。
プラグを磯際と平行に通すと引っ手繰るようにアタックして来ました。
しかし まだまだキビしかったんですよね今回も。
2匹目を捕獲したのは1匹目を捕獲してから2時間後でありました。
底スレスレをゆっくり通して捕獲。
時刻も23時半を過ぎてたのでココで今回は終了し撤収して参りました。
2月は〇ボを覚悟しておりましたが何とか回避出来て良かった私。
次回(3月)は何処で何を釣れば釣果が上がるか しっかり検討しなければなりません。
それではまた。