2017年01月30日
2017もミノーを作るvol.3
土曜の夜はメバルを釣りたい一心で
年甲斐もなく徹夜してしまいました。
三日連続で通いましたが初日に釣った1匹のみで
ポイントの新規開拓は上手いコトいきませんわ。
しかし今年の目標はアジングを始めるコトと
ポイントの新規開拓なんでヘコんでばかりはいられません。
ヒマになった日曜の昼下がりは中断してたミノー作りを再開。
上下を交互に8回セルロースにディッピングして下地はこんな感じ。
私がアルミ貼りに使うのは100均で売ってるアルミテープか
ルアーメイク用の薄いアルミ箔。
今回はアルミテープで作ります。
アルミテープにウロコ模様を転写して
ミノーの形にカットします。
アルミテープを貼ったらテープとの段差を
サンドペーパーで修正してセルロースにディッピングします。
昨年作ったミノーはアルミテープの処理を疎かにしたんで
アルミテープの段差がカラーリング後も目だってしまい
少々残念な仕上がりになってしまった。
上の写真でも分かるよーに
今年のミノーはワイヤーもミノーの形状も少しずつ違う。
リップも今までより厚くする予定ですわ。
ディッピングを数回したらカラーリングします。
でもそれは少し先のコトですわ。
それではまた。
タグ :シンキングミノー
2017年01月16日
2017もミノーを作るvol.2
ガソリン水抜き剤は塗装落としには効果がある。
水抜き剤に一定時間浸したあとブラシなどで擦る。
ライジングミノーは白化するコトも無くクリアカラーになった。

ただ塗装以外にも影響があるのも事実で
水抜き剤に浸す時間には気を付けたい。
ルアーボディーの脆弱トコにはクラックが入り大変脆くなる。

塗装は落ちたが細かなクラックや材質変化?で折損。
残念なコトにメバルプラッキングでの2大戦力を失う結果になってしまった。
ワンダージョイント&にょろにょろは早急リペアを決定。
今後ルアーの塗装落としは手間ではあるがボディーに影響がほぼ無い
アセトンやノルマルヘキサンなんかで行いたい。
では本題のミノーを作る続きを。
ワイヤーはこんな感じでボディーの中に収まってます。

で肝心のウエイトセッティングだがココは機密事項。

フォール姿勢やらアクションやらで試行錯誤して
最初に作ったミノーから1年くらい掛かったんで勘弁してね。
でも聞かれたらたぶん教える。
ウエイトを入れたらボディーを接着して
サンドペーパーで最終サンディングしてルアー形状を決定。
セルロースセメントにディッピングして下地作り。

ココからは色塗りまで地味な作業ばかり。
アルミ貼り&ホロ貼りはあるけど
まだちょっと先の工程ですわ。
それではまた。
水抜き剤に一定時間浸したあとブラシなどで擦る。
ライジングミノーは白化するコトも無くクリアカラーになった。
ただ塗装以外にも影響があるのも事実で
水抜き剤に浸す時間には気を付けたい。
ルアーボディーの脆弱トコにはクラックが入り大変脆くなる。
塗装は落ちたが細かなクラックや材質変化?で折損。
残念なコトにメバルプラッキングでの2大戦力を失う結果になってしまった。
ワンダージョイント&にょろにょろは早急リペアを決定。
今後ルアーの塗装落としは手間ではあるがボディーに影響がほぼ無い
アセトンやノルマルヘキサンなんかで行いたい。
では本題のミノーを作る続きを。
ワイヤーはこんな感じでボディーの中に収まってます。
で肝心のウエイトセッティングだがココは機密事項。
フォール姿勢やらアクションやらで試行錯誤して
最初に作ったミノーから1年くらい掛かったんで勘弁してね。
でも聞かれたらたぶん教える。
ウエイトを入れたらボディーを接着して
サンドペーパーで最終サンディングしてルアー形状を決定。
セルロースセメントにディッピングして下地作り。
ココからは色塗りまで地味な作業ばかり。
アルミ貼り&ホロ貼りはあるけど
まだちょっと先の工程ですわ。
それではまた。
2017年01月12日
2017もミノーを作る
年末に新規開拓したトコに朝マズメ釣りに行ったけど
4日も8日もメバルは釣れなかった。
意気消沈した私は作りかけのルアーいじりを再開。
そんな中メデタイ出来事が1つ。
セルロースの硬化不良でお悩みアナタ。
たぶんアナタの悩みは時間が解決してくれますわ。
私もルアーに爪を当てると痕が残る硬化不良状態でしたが
先日ルアーを触ったらカッチカチの完全硬化しとりました。
完成から半年以上経過しとりますが、いつ硬化したのか?
時間がある方は固まるまで待ってみては。
で、今年も作ってるのはシンキングミノー。
ステンレスワイヤーにPEラインを巻いたトコで中断状態。
まだバルサにワイヤーは1つしか組んでない。
ワイヤーをマイナーチェンジ
ウエイトもまだ入れてない。
今年は量より質を心がけたい。
もー1つのルアーいじりはルアーの塗装落とし。
塗装を落とすのはこの3つ。
上から ワンダージョイント にょろにょろ ライジングミノー
鉄道模型やプラモでは定番の方法で水抜き剤を使用。
ティッシュに水抜き剤を浸み込ませて
密封容器で監禁します。
3時間経過でにょろにょろが失明。
3つとも思ったより塗装が堅牢。
水抜き剤をケチらずにドブ浸けにしたほーがいーかも。
ルアーいじりは今回ここまで。
今週末は雪予報で寒そーだけど
釣りに行ったら2017の初魚を早く釣りたい。
それではまた。
2016年09月05日
チヌは釣れる気がしないvol.5
ボンボンはバカみたいに根掛かるんで
お金が掛かってたまりませんわ。
ロスト数も遂に10個になったんで
釣りに行かずに家で牙を研ぎながら
ボンボン作ってました。
まだ途中だけど2~3日後には行けそーですよ。
あとボンボン以外で釣る方法も調べてました。
『Mリグ』ってゆーのがありましたわ。
こんな感じで良いと思われる。
ボンボン惜しさにラパラをロストしたら
何しとるのかワケわからんけど
もー行くトコまで行きましょー。
あと久々にミノーも削ってました。
ではまた。
2016年06月11日
ニューフェイスです
金曜朝のドデスカ!見てたら
パツキンの兄ちゃんがフォーク曲げてました。
コレ見てピンピン来たね!
もー若いヤツには負けないっ!とか
たちあがりたいアナタに!
ってヤツじゃなくて
テッパン系を作ろーかと。
初めての金属製ルアーですよ。
最近作ったメバル用は
先月ほぼロストしたので
残り少ない今シーズンに
使うルアーが欲しかったんです。
チャームポイントは
こだわりのS字。
55ミリで約2グラムです。
コイツは釣れる予感が。
乞うご期待!!
タグ :メバルルアー
2016年06月10日
釣り行く前になんとかしたい
週末は親子ふれあい学級。
昭和な呼び方でゆーと父親参観日なんです。
そして夜はメバルに会いに行こーかと。
梅雨メバルは楽しーですからね。
でも釣りに行く前に
ヤラなきゃならんコトがあるんですな。
嫁の車の修理と依頼ルアーのパーツ作り。
突然パワースライドドアが開かんくなりました。
おそらく部品交換が必要でしょーな。
ルアーの方はどーしよーかと。
重さや形なんかに凝っちゃって
ルアーとして一番大事コト忘れてましたわ。
残念ですけど泳ぎませんでした。
泳ぎませんとゆーより水面を微動だにしない。
コレ何とかせんと
ただのエロい彫刻になっちまいます。
一発逆転の打開策を考えて
アクションするよーにせんとヤバいんです。
タグ :ナマズルアー
2016年05月23日
引きこもりはキラいですか?
ルアー作ってると
失敗作もたくさんあります。
リップの角度がダメだったり
フォール姿勢がマズかったり
このルアー墓場の中にいっぱいありますよ。
そんな死んだルアーに
abさんから救いの手が差し伸べられました。
ローリングもウォブリングもしない棒のよーな失敗作。
フローティングのはずがシンキングになったミノー。
コレをレッドヘッドにしてメバルで使うらしい。
さすがメバルのプラグゲームが得意なabさん。
一方ナマゲーが得意ないーさんは
ネタ持込で新型ルアーの製作依頼。
わいちん引きこもるのキラいじゃないんで
二つ返事でOKですわ。
今のトコこんな感じ。
2016年05月13日
とりあえず完成しましたよ
GW中にカラーリングしたルアーも
アイを入れて
最終コートが終わりましたよ。
この3個はナマズ用ですよ。
まん中のイエローブラックはリペイントですよ。
ラメを使ってシャレオツに仕上げました。
手前のホワイトブルーは
オールドルアーチックに作りましたよ。
まだ材料あるんで何か作りたいですな。
コレはabさん発注の
メバル用ペンシルベイトですよ。
骨折のため完成が1ヶ月以上遅れました。
今回のはちゃんと浮きますよ。
ただアイの在庫が少ないのに
自分用も作ったんで3Dアイじゃないですよ。
あと何となく作ったルアーですよ。
カラーリングの練習も兼ねて作りましたよ。
全部シンキングです。
白いルアーはメバルで試して
ホロ張ったのはシーバスに使おーかと思ってますよ。
この中の1個でも使えるルアーがあれば
作った甲斐がありますよ。
2016年05月04日
色塗りますわ
休みの日は釣りばっか行ってたんで
ルアー作るのが中断しておりました。
なので今回は色塗りですよ。
まずはナマゲー用から。
淡水用トップウォータープラグは
色が派手なんで塗ってても楽しーですよ。
これはメバルに使いたいヤツ。
もっと早く完成させたかったけど
肩が痛かったんでエアーブラシが
上手く吹けませんでしたわ。
嫁の居ぬ間に
ルアーも全部塗ったんで
家の中異臭騒ぎですわ。
2016年04月04日
お待たせしましたか?
左肩のレントゲン写真には
もーあのヒビはありませんでしよ。
大丈夫だと感じてたんで
ロッカーアームやカムシャフト組んで
バルブクリアランス調整してましたわ。
分からん人には
なんのこっちゃの話ですが。
週末は家族で花見に行ってきましたよ。
鳥や小動物のいる
何処にでもあるよーな公園にですが。
クジャクが羽広げたら
つい撮っちゃいませんか?
でも家族で花見するナイスなオヤジは
世を忍ぶ仮の姿。
肩が治ったのが分かった時点で
花見に向かうハイエースには
メバルタックル忍ばせて
帰る途中でメバリングしちゃうとゆー
大胆なミッションを水面下で遂行ですわ。
夕マズメにテトラでメバリング。
でも久々のメバリングは不発。
家に帰ってからは
ルアーの目玉入れですよ。
ここまできて目玉が左右ズレると
死にたい気分になるんで
ドットシールでマーキングして穴あけですわ。
ヒマだったんでルアースタンドも作りましたよ。
あと彼らも半年ぶりに
冬眠から復活ですわ。
また半年ベランダが占領される。