ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月24日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.2



今シーズンのメバル釣りも、そろそろキリをつけよーと思い


ラスト釣行の為、3~4日前からタックルの準備をしていましたが


昨晩は、生憎の雨模様で、ラスト釣行は断念いたしました。(泣)


なのでターゲットを根魚に切り替えて、早朝の湾奥へ行ってきました。




小雨の降る中、駐車ポイントに到着すると、釣り人らしい車が1台。


挨拶を交わした後にポイントに入って、敷石際へテキサスリグを投入する私。


朝イチの1投目に期待したのでありますが、残念ながらノーバイトでありました。


先ほど挨拶した方が、ブラクリ仕掛けを投入した後だったのカモ?


どーやらエサ釣り師に、先を越されたよーであります。(泣)


2投目はアプローチを変えて、敷石の上をノックしながらポーズ。


ココは出るんじゃね?と思った敷石でマジに出た。





まさに飛び出るとゆー表現がぴったりのバイトシーン。


予想以上に引きが強くて、少し焦ってしまった私。


バス持ちすると、親指の指紋がザラザラになるナイスサイズでありました。





今回はアジングタックルでなく、ベイトタックルでありました。


推定27~28センチは、ココでは十分なサイズなのであります。


想定外のタケノコメバルで、10のうち6~7くらい満足してしまい


あと1~2匹釣ったら帰って、日本対セネガル戦に備え寝るコトにした私。(笑)


ポイントを少しずつ移動して、ココでのレギュラーサイズ?を釣る。





このサイズは、ハードロックタックルなら、片手でブチ抜きであります。(笑)




釣り開始から40分くらい経過すると、潮の流れが速くなって


3/8オンスのシンカーでは、底が取りづらくなる。


まさかのラスイチは苦戦の状況になって、釣り方を少し変える私。


他魚種OKで、テクトロばりに敷石際を少しずつ移動する。


2匹目地点からおよそ3メートル移動で、ラスイチフィッシュのアタり確認。


この魚も大きくなかったので、即ワンハンドでブチ抜きであります。





サイズは小さいが、今シーズン初クロソイでありました。(祝)


欲深い私はココで帰らず、2匹目のドジョウならぬクロソイが見たくなり


ラスイチ延長戦に突入したのでありました。(爆)


この時点で、潮の流れは一層強くなってたのでありますが


面倒くさがり屋の私は、バレットシンカーを変えるコトなく


スプリットシンカーを、ちょい足しであります。(笑)


そしてスプリットシンカーの効果覿面?。





ちょい足し後スグに、タケノコメバルを追加でありました。




今回は、タケノコメバルだけじゃなく、クロソイも釣れましたが


次回はカサゴも見たい気分であります。


もー磯でのメバル釣りから、本格的に湾奥にシフトしてしまいそーであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 20:44Comments(14)釣行記タケノコメバルクロソイ