ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月04日

2017もミノーを作るvol.5


先日の夕方、よく行く釣具店で何を買うでもなく



新製品で目の保養をしておりますと



ルアー製作を頼まれてた仕事サボりさんに会いました。



早く頼まれたルアーを完成させねばと思ってはいたのですが



なかなかヤル気スイッチがオンしなかったんだなと。



数日後に未完成ながらカップとフックを仮付けして泳がしてみたよ。







完璧なフォルム&大迫力のリヤビューですわ。



あとはロゴ入れを待つばかり。



私には家族があるのでコイツを使う勇気は無い。



本題のミノー作りはとゆーと色塗りの工程待ち状態。



今度の休みにでも塗ろーと思う。



今は小さいルアーをコツコツと作ってたりする。



まずはファットなヤツ。







ワイヤーとウエイトはこんな感じにセット。







まだ2グラムない。



リップ付けて色塗りしたら3~4グラムくらいか。



次はスリムなヤツ。







ワイヤーとウエイト入れるの超ムズかったわ。







これは完成すると3グラム無いかも。



強度が心配なほど細い。



それ以前に泳ぐのかコレ?



でも完成が楽しみだったりする。



また変な名前を付けられる予感あり。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 02:42Comments(14)その他

2017年02月14日

ダイワ病からの散財


私、自分でゆーのも何ですがモノは大事にするほーなんです。



とーぜん釣り道具も使用後はキレイに洗って



給油やグリスアップなどのメンテナンスもバッチリします。



ですが最近リールの調子がよろしくない。



目に入れても痛くない愛機のセルテートフィネスカスタムですが







週末のメバリングで根掛かりを外そーとロッドをチョンチョンすると



まさかのローターが逆転するじゃあーりま温泉!



ウチに帰って緊急オペをするコトに。



いろんな細かいパーツを順番に外すであります。







リール本体に見える白いパーツが



ダイワ病患部の本丸ワンウェイベアリングであります。







このワンウェイベアリング内にオイルやグリスが流入すると



ダイワ病を発病するとのコト。



案の定オイルが入っておりました。



まだシャフトなどは磨耗してないよーであります。







パーツクリーナーで洗浄して復元するであります。



これで今年挑戦するアジングも大丈夫?かと。



リールのメンテ後は軍資金を持ってアジングロッドの物色へ。



毎回思うがどれを見ても何がいーか良く分からん。



安価なモノから初めて後でそれなりの竿を買ったらいーのか



初めからそれなりの価格帯の竿を買ったほーが得なのか。



結局アジングロッドは買わずに撤収。



しかしリールを買ってしまった。







15ルビアスは自重も巻き心地も軽くていーね。



でも旧ルビアスのスプールは使えず・・・無念!







これでリール問題は解決したが竿は先延ばしですな。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:55Comments(12)その他タックル

2017年02月09日

2017もミノーを作るvol.4


すっかり最近はインドアな私であります。



でも週末には釣りに行ってます。



残念ながら今年の私はあまり釣れてないですが。



平日のヒマな夜はテレビでも見ながらルアーをイジってます。



作ってたミノーも無事に浴槽テストを通過して



塗装待ちの状態であります。







塗装落としをしてヒビ割れしたルアーも



復元してクリア化に成功。







もー水抜き剤は2度と使わない。



クリア化したルアーはベリーにラメを塗って完了の予定。



平日のヒマな夜は他にもするコトがあったりする。



ミノーじゃないけど新たにバルサを削ってみた。



O氏からはファットな方が良いとアドバイスをいただき



釣り名人からは細身なヤツがいーと。



私はアクリル板をカットしてルアー形状をバルサに書き写してルアーを作る。



そのあと左右パーツを貼り合せてバルサを3D化するのだが



けっこー面倒でムズカシーんだな。



いくつか試作してこんな感じになりました。









ファットな方はF仕様になるかと。



細いヤツはワイヤー入れるのが大変そーだが



そもそもウエイトが入るかが心配だ。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:05Comments(12)その他

2017年01月30日

2017もミノーを作るvol.3


土曜の夜はメバルを釣りたい一心で



年甲斐もなく徹夜してしまいました。



三日連続で通いましたが初日に釣った1匹のみで



ポイントの新規開拓は上手いコトいきませんわ。



しかし今年の目標はアジングを始めるコトと



ポイントの新規開拓なんでヘコんでばかりはいられません。



ヒマになった日曜の昼下がりは中断してたミノー作りを再開。



上下を交互に8回セルロースにディッピングして下地はこんな感じ。







私がアルミ貼りに使うのは100均で売ってるアルミテープか



ルアーメイク用の薄いアルミ箔。







今回はアルミテープで作ります。



アルミテープにウロコ模様を転写して



ミノーの形にカットします。







アルミテープを貼ったらテープとの段差を



サンドペーパーで修正してセルロースにディッピングします。







昨年作ったミノーはアルミテープの処理を疎かにしたんで



アルミテープの段差がカラーリング後も目だってしまい



少々残念な仕上がりになってしまった。







上の写真でも分かるよーに



今年のミノーはワイヤーもミノーの形状も少しずつ違う。



リップも今までより厚くする予定ですわ。



ディッピングを数回したらカラーリングします。



でもそれは少し先のコトですわ。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:42Comments(12)その他

2017年01月16日

2017もミノーを作るvol.2

ガソリン水抜き剤は塗装落としには効果がある。



水抜き剤に一定時間浸したあとブラシなどで擦る。



ライジングミノーは白化するコトも無くクリアカラーになった。








ただ塗装以外にも影響があるのも事実で



水抜き剤に浸す時間には気を付けたい。



ルアーボディーの脆弱トコにはクラックが入り大変脆くなる。







塗装は落ちたが細かなクラックや材質変化?で折損。



残念なコトにメバルプラッキングでの2大戦力を失う結果になってしまった。



ワンダージョイント&にょろにょろは早急リペアを決定。



今後ルアーの塗装落としは手間ではあるがボディーに影響がほぼ無い



アセトンやノルマルヘキサンなんかで行いたい。



では本題のミノーを作る続きを。



ワイヤーはこんな感じでボディーの中に収まってます。







で肝心のウエイトセッティングだがココは機密事項。







フォール姿勢やらアクションやらで試行錯誤して



最初に作ったミノーから1年くらい掛かったんで勘弁してね。



でも聞かれたらたぶん教える。



ウエイトを入れたらボディーを接着して



サンドペーパーで最終サンディングしてルアー形状を決定。



セルロースセメントにディッピングして下地作り。







ココからは色塗りまで地味な作業ばかり。



アルミ貼り&ホロ貼りはあるけど



まだちょっと先の工程ですわ。



それではまた。


  


Posted by わいちん at 01:51Comments(10)その他

2017年01月12日

2017もミノーを作る


年末に新規開拓したトコに朝マズメ釣りに行ったけど



4日も8日もメバルは釣れなかった。



意気消沈した私は作りかけのルアーいじりを再開。



そんな中メデタイ出来事が1つ。



セルロースの硬化不良でお悩みアナタ。



たぶんアナタの悩みは時間が解決してくれますわ。



私もルアーに爪を当てると痕が残る硬化不良状態でしたが



先日ルアーを触ったらカッチカチの完全硬化しとりました。



完成から半年以上経過しとりますが、いつ硬化したのか?



時間がある方は固まるまで待ってみては。



で、今年も作ってるのはシンキングミノー。



ステンレスワイヤーにPEラインを巻いたトコで中断状態。



まだバルサにワイヤーは1つしか組んでない。




             ワイヤーをマイナーチェンジ


ウエイトもまだ入れてない。



今年は量より質を心がけたい。



もー1つのルアーいじりはルアーの塗装落とし。



塗装を落とすのはこの3つ。




      上から  ワンダージョイント  にょろにょろ  ライジングミノー


鉄道模型やプラモでは定番の方法で水抜き剤を使用。



ティッシュに水抜き剤を浸み込ませて



密封容器で監禁します。











3時間経過でにょろにょろが失明。







3つとも思ったより塗装が堅牢。



水抜き剤をケチらずにドブ浸けにしたほーがいーかも。



ルアーいじりは今回ここまで。



今週末は雪予報で寒そーだけど



釣りに行ったら2017の初魚を早く釣りたい。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:25Comments(12)その他

2016年11月15日

アマゴの発眼卵放流


釣ってばっかの渓流に放流とゆー形で恩返しをする




オッサン達の素敵なプロジェクトに参加してきました。




今回は『アマゴの発眼卵放流』ですよ。









放流の前夜omedaさんにテン場に連れて行ってもらいました。




テン場にはプロジェクトリーダーのアマゴンゾウさんの呼びかけに賛同した




画伯さんとモンタナさんタモさんがすでに宴会をしてましたわ。




仲間に加わりしばらくするとアマゴンゾウさんが到着しました。




その後しばらく宴会をしてから放流に備えて就寝しました。




翌日は朝から山賊のよーな朝メシでしたわ。









まだまだ海の幸がいっぱい!










どれもこれも美味いです!









この煮込みご飯にかけると絶品!









腹ごしらえも済んで2チームに分かれて発眼卵の放流です。




こんなキレイなトコに放流ですよ!









これが発眼卵!









砂を少し掘り返してしずかに埋めます。









無事に放流が済んだ後はみんなでキャンプテーブルの製作ですわ。




製作の様子はみなさんのブログを見てください。









このキャンプテーブルは自由に使っていーそーです。




これでアマゴがいっぱいの渓流になるとうれしーです。




来シーズンはアマゴも釣ってみたいですわ。




それではまた。

  


Posted by わいちん at 01:07Comments(10)その他テン場

2016年09月23日

秋は日帰り旅行

昨日は家族で日帰り旅行。




行き先は日本なのにスペイン村とゆー素敵なトコ。




しかし雨で断念しノープランで美し国へ。




さすがハイポテンシャルな観光の美し国。




亀山ではあの有名な春のパン祭りが秋にも開催してました。









伊勢志摩や伊勢湾のパノラマを一望したいんで




伊勢志摩スカイライン山頂展望台へ。




霧で視界ゼロだが逆に子供たちは大喜び。




ビールしか飲めんのに




ボトルコレクターなんで購入。









たどり着いたのは鳥羽水族館。




この旅行で一番の収穫は




鳥羽水族館コラボバージョンをガチャ一発でゲット!









それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:59Comments(8)その他独り言

2016年09月05日

チヌは釣れる気がしないvol.5


ボンボンはバカみたいに根掛かるんで




お金が掛かってたまりませんわ。




ロスト数も遂に10個になったんで




釣りに行かずに家で牙を研ぎながら




ボンボン作ってました。









まだ途中だけど2~3日後には行けそーですよ。




あとボンボン以外で釣る方法も調べてました。




『Mリグ』ってゆーのがありましたわ。




こんな感じで良いと思われる。









ボンボン惜しさにラパラをロストしたら




何しとるのかワケわからんけど




もー行くトコまで行きましょー。




あと久々にミノーも削ってました。









ではまた。

  


Posted by わいちん at 23:51Comments(10)その他

2016年06月11日

ニューフェイスです


金曜朝のドデスカ!見てたら




パツキンの兄ちゃんがフォーク曲げてました。




コレ見てピンピン来たね!




もー若いヤツには負けないっ!とか




たちあがりたいアナタに!




ってヤツじゃなくて









テッパン系を作ろーかと。




初めての金属製ルアーですよ。




最近作ったメバル用は




先月ほぼロストしたので




残り少ない今シーズンに




使うルアーが欲しかったんです。









チャームポイントは




こだわりのS字。









55ミリで約2グラムです。




コイツは釣れる予感が。




乞うご期待!!



  


Posted by わいちん at 01:19Comments(8)その他