ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月22日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.25



20日の夜は仕事から帰宅後、晩ごはんを食べずに湾奥へ向った私。


実は前々から ” バチ抜け ” を見計らっていたのでありますが


月の大きさ、潮の動くタイミングから、この日ではないかと。


そして狙うは ” バチメバル ” なのであります。


ポイント到着時、まだバチは確認できませんでした。


潮位も十分にあったので、シンキングミノーで広範囲に探る私。


すると、いきなりセイゴ?が掛かかり、足元でバラしてしまった私。


海面もザワザワしており、時々捕食音もしているような。


生命感アリアリで、期待感MAXなのでありました。


しかしセイゴ?をバラした後は何もアタらず


業を煮やしてトッププラグにチェンジした私。


すると1投目に釣れてはイケない魚が。





巷で噂の ” 時合い終了 ” を告げるカサゴ。(汗)


このあとプラグチェンジを繰り返し、回収した澪示威を手に取ると





バチ確認であります。


ヘッドライトに照らされた足元にも、数匹のバチが泳いでおります。


プラグを ” にょろにょろ ” にチェンジし、表層攻めを開始する私。


しかしメバルからは無反応、あるのはセイゴのごく弱いバチを啄ばむアタリ。


湾奥メバルは留守のようでありました。(泣)


このまま帰宅するのも癪だったので、セイゴを狙うコトにした私。


しかしコレも結構テクニカルで、なかなか掛からない。


ごく弱いアタリと格闘するコト30分。





漸く ” バチセイゴ ” を捕獲し今回はコレで撤収。


” バチメバル ” は次回に持ち越しであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 07:45Comments(10)シーバスカサゴ

2019年03月17日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.24



昨晩は仕事疲れで早寝したので、今朝は夜明け前に目覚めてしまった私。


3月に入った途端に多忙になって、思うように夜釣りに行けてなかったので


折角の早起きを機に、久々に湾奥へ行って参りました。


ポイントに着くと、東の方はもう薄っすらと明るくなり始めの空で


メバルを釣るなら ” 30分1本勝負 ” が成立するかどうかの状況でありました。


とは言っても今年はまだ、ココでメバルは釣ってない私。(汗)


たしか昨年釣ったのは4月のコトでありました。


釣り開始から10分~15分、このポイントで実績のプラグをキャストし


小さなアタリが2回と明確なアタリが1回。


4回目のアタリで掛かったのはスリムな ” S ” でありました。(泣)





やはりココでメバルを楽しむのは、まだまだ先のようであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:16Comments(10)シーバス

2019年02月04日

メバリングなんてラララ ラララララvol.7



毎年のコトなんですが、この2月初旬~3月下旬まで


夜釣りに出かけても、高確率で〇ボになるコトが多く


シビアなアフターメバルを攻略するコトが、大きな課題になってる私。


土曜の夜は弱風予報だったので、潮が止まる23時までの3時間半


比較的に釣果が安定してる前回と同じ磯に行って参りました。


先ずは手返し良く広範囲に状況を探れる、シンキングペンシルから始めたのですが


魚からの反応は無く、この日のパターンを探す為に、次々とプラグチェンジを繰り返す私。


そして前回みたく ” アミパターン爆 ” の可能性は?


と、フローティングミノーの長めのポーズに初アタリがあり、アワセと同時に強い引き。(汗)


ドラグの出方から ” 銀色の長いヤツ ” ってスグに判ったんで


プラグをロストしないようゆっくりと弱らせ、波に乗せて磯にズリ上げランディング。





本命じゃなかったけど、とりあえず〇ボ回避。


でも肝心の本命はトッププラグにも反応せず、流石 ” シビアなアフターメバル ” 。


” 1089も ” 楽しいですが、タフなメバルも攻略し甲斐があるというモノであります。


暗中模索する中、もう1度シンキングペンシルで広範囲に探り ” フワッ ” と小さなアタリ。


反射的にアワセを入れ、身に覚えのある心地良い引きは、本命の ” M ” でありました。(笑)





このあとも持参したプラグをヘビーローテーションして、もう1匹追加。





しかし残念ながら、今回はこの ” M ” が最後の魚でありました。(泣)


やはり厳冬期のメバル釣りは難しいのであります。


次回はそろそろ〇ボするカモ。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:33Comments(10)シーバスメバル

2019年01月21日

メバリングなんてラララ ラララララvol.6



土曜日は風は弱いが眩いばかりに月が輝く、メバル釣りには微妙な夜でありました。


仕事から帰宅後 ” いつもの磯 ” ではなく、別の磯へ行ってきた私。


今回、ジグヘッドは封印し、プラッキングオンリーでの一点突破を試みて参りました。




到着時、潮は下げてまして、干潮まで約2時間という状況でありました。


先ずは皆さん信頼のサーチプラグ ” SPM55 ” で様子を見るも完全にシカト状態。(汗)


そして次々とタイプの違うプラグを投入し、見つけた突破口は ” ほっとけメソッド ” でありました。


マキマキだけで反応しないトキはコレが効くんすね~ ビックリであります。





クリアカラーのロングミノーで数匹釣って、アタリが止まったら怒涛のプラグローテであります。





とりあえずグローボール繋がりで、ゾエアリプル 45Fを選択。





遠投をして広範囲に探るトキは、ガンシップ45Fは重宝するのであります。





潮が下げ止まるまでの間は ” アミパターン ” でありました。


こんなトキは、ハードプラグがワームに圧勝するのであります。


しかし潮が止まると状況は一変して、アミパターンは崩壊したのでありました。(泣)


潮止まりで沈黙の時間をやり過ごし、待望の上げが効き始めますと


今度は巻きの釣りに魚が反応するのでありました。


SPM75に逸早く反応したのは ” S ” でありました。(笑)





SPM55にサイズダウンして、グッドコンディションの ” M ” であります。





カラーチェンジしてもSPMの快進撃は続く。





この後 ” 1089 ” 状態になり、今回イチの大物がヒットしたのであります。


コレが尺の引きか?と思わせるトルク感と、鳴り止まないドラグ。


寄せてはドラグを出されるを繰り返すうちに、違和感を覚える私。(汗)


魚を獲りたいより、プラグロストをしたくないという思いで持久戦を制し


とりあえず今年イチの ” S ” の捕獲に成功。


無欲の勝利でありました。(笑) 





でも最後はやっぱり ” M ” を釣ってお開きにしたい私。


最後はコレも大好きなプラグでありますシャローマジックで。





今回は大変良い釣りをするコトができました。


自分で修理したY社製の竿も、あの ” S ” が獲れたので


もう何も心配するコトありません。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:26Comments(12)シーバスメバル

2019年01月11日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.23



昨日は、晩ごはんを食べずに、久しぶりに湾奥へ行ってきた私。


と言うのも、私のメバル釣りの主戦場へ行くには少々時間が掛かる為でありまして


移動時間の節約の為、魚影は薄いけどウィークデイは近場のココで我慢するコトにした私。


とは言っても全く釣れないワケでなく、昨年の春は十分に楽むコトが出来たこの湾奥。


実は、今週の月晩にも湾奥に出撃してたのでありますが


到着時には潮が止まってまして、1時間のプラッキングはPNB。


ジグ単で小さなアタリが1回あっただけでありました。(泣)


その ” 小さなアタリ ” の犯人を捜しに、昨夜もというコトになったのであります。


昨夜も潮が止まっており、海面は鏡のようでありました。(汗)


今回はジグ単からスタートし、スグにあの ” 小さなアタリ ” がありました。


酔拳の達人がオススメするワームにヒットしたのは ” S ” 。(泣)





このあとプラッキングにチェンジし、SPMやシャローマジックで ” S ” 祭りに突入であります。





なんとか ” M ” を釣ろうと粘りましたが、スナメリの出現で ” S ” も釣れなくなりギブした私。


” M ” は週末に ” いつもの磯 ” で釣ろうと思います。


湾奥 ” M ” はいつ釣るコトが出来るでしょうか・・・。


それではまた。

  
タグ :セイゴSPM


Posted by わいちん at 23:20Comments(8)シーバス

2018年11月24日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.22


今朝は超久しぶりに、早朝の湾奥へ行って来た私。



今回のターゲットは、先月まで楽しませて頂いたセイゴではなく



アジングタックルで、ゆる~くハゼなのであります。



とは言え、狙ってワームでハゼを釣るスキルなんて持ってない私。



そんなトキは最強と名高い ” ボトムワインド釣法 ” で攻めるのであります。



ボトムを取ってからワームをダートさせて、カーブフォールさせるのでありますが



ハッキリ言って、何やってるのか全く分からん。(汗)



それでも、さすが最強と言われる釣法であります。



数投後、奇跡的にバッチリ釣れた。







しかしハゼよりも他の魚の方が、ボトムワインドに好反応なのであります。











結局、ハゼ1匹とセイゴを2匹キープして移動をするコトにした私。



移動したポイントでは、のべ竿スタイルでハゼを狙うのでありました。







何も考えず、ウキを眺める至福の時間を過ごすコトが出来た私。



ハゼはイマイチの釣果に終わってしまいましたが







こんな釣りも、たまには良いモノであります。



それではまた。

  
タグ :ハゼセイゴ


2018年10月29日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.21



平日に早朝の湾奥で、セイゴ釣りに精を出すコト1ヵ月半。



ポイントはいつも貸し切りで、好き勝手出来るのに慣れたせいか



週末の釣り師が多い中で、釣りをするコトが億劫になってしまった私。



なので土・日は釣りをせずに、自宅待機しておりましたが



裏を返せば金曜日には、釣りに出かけてたというコトでありました。



状況は激シブで、口をまったく使ってくれないセイゴ君たち。



足元までルアーを追って来ては、反転して帰る銀影を見るばかりでありました。



そんな中やっとの思いで釣ったのは、ミニサイズ1匹のみ。(泣)







今朝も先回同様、負のオーラ全開で期待感は持てず



せめて〇ボだけは回避しようと、いつもより広範囲にルアーを投げまくる私。



しかし今朝の湾奥は、ひと味違うのでありました。



待望の1匹目は、いつもより沖目でバイトし、ドラグを鳴らしてグイグイ走る。



久しぶりにセイゴの引きを堪能して、無事にランディングであります。(笑)







そしてまた数投後にバイトがあり、ドラグを鳴らして走るのであります。



エラ荒いをされないように、慎重に弱らせながら足元まで寄せる私。



そして今シーズン初ランディングネット使用セイゴであります。







早朝の湾奥でネット使用は2度目の快挙でありました。(笑)



この後も1キャスト1フィッシュ状態。



先週より大きいセイゴが入ってきたようであります。









今朝は久しぶりに大きいセイゴが釣れたので



撤収時刻前に満足して帰宅した私。



こんな日があるから、早起きは止められないのであります。



それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:51Comments(14)シーバス

2018年10月24日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.20



このところ、早朝の湾奥で釣りをしておりますと



防寒グッズが恋しい日が増えてまいりました。



というコトは、そろそろメバルなんじゃ?



というコトになるのでありますが



今月中は浮気はせずに、セイゴLOVEな私。



というコトで、今朝も湾奥に行ってまいりました。



先回、新作ルアーで良い釣りを堪能出来たので



今朝も自作ルアーで、調子に乗って挑んできた私。



薄暗い中、シンキングミノーをスローに引いて、時折トゥイッチ。



しかし、全くアタらないのであります。(泣)



自作オンリーはハードルが高いのか?と弱気になる私。



それでも1度アタリが出ると勇気凛々。



意地になって巻き続けて、漸くフッキングに成功。







このミノー、まだまだ現役でイケる。(笑)



ここで少し軽めのシンキングミノーにチェンジ。



同じポイントを連続トゥイッチで誘って



ピックアップ寸前で、2匹目のドジョウ作戦成功。(笑)







東の空が明るくなって来たところで、派手目のカラーにチェンジ。



やはり良く目立つのか、遠目でも1投目からアタリが連発。







今朝もこのルアーが一番反応が良い。



それでも少しスレたら、信頼のグリーンバックゴールドであります。







今朝はミニサイズばかりでありましたが



それはそれで楽しいのでありました。



それではまた。

  
タグ :セイゴ


Posted by わいちん at 23:32Comments(14)シーバス

2018年10月22日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.19


本日、早朝の湾奥は、天気予報通り風は吹かず。



加えて大潮というコトで、潮位も十分にあり



新作のデビュー戦には申し分ない状況でありました。



今回のルアーは、今まで作ってきたミノーのウエイト位置を見直し



リップレス仕様にしたコトもあって、泳ぎは予測不能であります。



泳ぎを見る前に、まさかの ” 根掛かり ” なんて事態にならぬよう



暗いうちは、いつものルアーで時間潰しをする冷静沈着な私。



リスクマネージメントは完璧であります。(笑)



いつもの時刻から釣りはじめまして



こんなセイゴ君達と戯れておりますと、辺りは徐々に明るくなり









完全に明るくなってから、お披露目&実戦投入であります。







ピンクは1投目からセイゴ君に気に入られたようで、1キャスト1フィッシュ。











かなりの数を釣るコトに成功。



新ミニサイズキラーの誕生であります。(笑)



もう一方のグリーンも好調に発進いたしました。







今日イチはこのルアーであります。







このカラー、湾奥で明るくなってからは最強だと思ってる私。



なので今回も塗装してしまいました。(笑)



最後に今日イチをアゲておきまして、本日は撤収。







そして新作を使ってみた感想は



リップレスミノーというより、シンキングペンシルでありました。(笑)



それではまた。

  


Posted by わいちん at 18:47Comments(12)シーバス

2018年10月21日

湾奥も捨てたもんじゃないvol.18



それは先週日曜日の、朝イチのコトでありました。



私、ご愛用のデスクトップPCですが、電源ボタンをONしても



モニターは真っ黒のままで、ウンともスンとも言わず



ただ延々と冷却用ファンが虚しく回るばかりでありました。(泣)



よってネットショッピングや、ブログ更新など出来ない羽目にあい



持て余した時間は、休業中であったルアー製作をしておりました。



しかし昨夜、突然PCが復活して、平穏な日々が帰ってきました。



Hなサイトを見てたのがイケなかったのでしょうか?



皆さんも気を付けましょう。(笑)



そんな先週でしたが、釣りは平常運転で、火・木・金の3日間は



早朝の湾奥に出向いて、セイゴと戯れておりました。




 ” 火曜日はシブシブで1匹のみでありました。(泣) ” 





 ” 木曜日は数釣りができましたがミニサイズばかりであります。 ”




 ” 金曜日は3日間で一番マシだったような。 ”


そして次回は完成したルアーのテストをするべく



早朝の湾奥に行こうと思います。



それではまた。


  


Posted by わいちん at 17:08Comments(12)シーバス