ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月29日

早朝の湾奥vol.15



今朝はいつ以来でありましょうか?湾奥で小雨プレイを堪能してきた私。


当然こんな天気だったので貸し切りでありました。


最近は平日の早朝であっても2~3人は釣りしてるので


人っ子一人いない湾奥は最高でありました。


今回は早朝から降り始めた雨が吉と出たのでしょうか?


昨日までの不漁がウソのように ” 1089 ” だったんですよね~。


今朝もお決まりのようにロリサイズから釣れ始めました。







でも昨日とは違い夜明けと共に少しずつサイズアップしたのであります。







途中1キャスト1フィッシュもあったりしてボコボコでありました。





今朝釣った2匹のセイゴ君はカニを吐きました。もしや ” カニパターン ” ?





大半は引きが楽しいコレくらいのサイズでありました。





そしてサイズダウンしたこの魚を釣って撤収。





今シーズン湾奥セイゴが開幕して初めての爆でありました。


コレは明日も行かなければなりませんね。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:29Comments(10)シーバス

2019年10月28日

早朝の湾奥vol.14



今朝は昨日みたくアカンと理解しつつも奇跡を信じて湾奥へ行って来た私。


でもドラマは起こらずロリセイゴのオンパレードでありました。(泣)








釣れないよりはマシでありますが


早起きしてまで釣るサイズか?と自問自答の今日この頃。


そろそろ夜釣りも良いのでは?と


アジやメバルが気になるんですが


撤収間際に少しマシなサイズが釣れると





明日も来なければ!と思ってしまう私であります。


大島選手残留してくれてありがとう。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:35Comments(8)シーバス

2019年10月27日

早朝の湾奥vol.13



今朝の湾奥は風も無く、潮周り・潮時共に絶好のコンディションであったので


ファミリーやカップルでカオス過ぎる状況が予想されました。


なので釣り座確保のため、いつもより30分以上早く自宅を後にした私。


しかし湾奥に到着してみると、車は1台も駐車されておらず


釣り人は疎か、車内でイチャつくカップルも居ませんでした~。(泣)


なので難なくベスポジを確保出来てしまい


暗闇の波止で30分以上スマホをイジり倒していた私。(汗)


スマホをイジり飽きたコロ、夜も明け始めたので漸く釣りをスタート。


やはり今朝は潮周り&潮時が良いのでしょか?良くアタるんですよね~。でも良くバラしますが・・・。


それでも何とかして釣り上げてみると、いつもの半分サイズのセイゴばかり。(汗)





今朝は入ってきた群れはこのサイズばかりでありました。





それでも辺りが完全に明るくなるとトップでの反応が良くなり少し楽しめる。


水面を割ってポッパーに何度も出ました。でも全てバラしましたが・・・。(泣)


あと今朝は湾奥で久しぶりに地元戦士の方に会いました。


当然、ダブルヒットの場合は ” ビクトリークロス ” をしなければなりませんが


多くのギャラリーに怯んで ” ビクトリークロス ” は出来ず。(笑)





トップそしてミノーにも反応が悪くなったのでメタジをチョイスした私。


予想に反して見事に1投目で釣れましたが、やはり ” 一発屋 ” でありました。(汗)





この後プチ時合いは終了し少しだけ粘って撤収してまいりました。


明日も湾奥は絶好のコンディションであります。


もう少しサイズの良い群れが入ってくるコトを切に願う私であります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 12:09Comments(10)シーバス

2019年10月23日

早朝の湾奥vol.12



以前、とある方のブログで釣ってきた魚を ” 漬け丼 ” にして食べてます。


みたいなブログに何故か猛烈にインスパイアされて


昨晩クックパッドなど、いろいろな料理レシピをネットで見ていたら


堪らなく ” 漬け丼 ” が食べたくなってしまった私。(汗)


なので今朝は湾奥で釣ったセイゴをリリースせずに


今シーズン初の ” セイゴお持ち帰りミッション ” を遂行して参りました。


久々にクーラーを持って湾奥に来たからには ” 〇ボ ” は勘弁なので


今朝は暗い内からせっせとキャストを繰り返した私。


日頃の行いが良い私は、順調に1匹目の捕獲に成功いたしました。





ちょっと小ぶりでありましたが、今回はキープであります。


その後、辺りが明るくなりますとセイゴ君の活性も上がり


2匹目、3匹目と数を伸ばし、すぐにリミットメイクは達成できました~。







夕食分は十分に確保したのでココで撤収。


今宵は ” セイゴの刺身 ” でビールをいただき


” シーバスの漬け丼 ” で〆させていただきました。


次回はフライにしたセイゴをバンズではさみ


タルタル味でいただく ” シーバスバーガー ” なるモノで


ビールをいただきたい私であります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:53Comments(8)シーバス

2019年10月17日

早朝の湾奥vol.10



昨日の朝は非常に残念な釣りになってしまったので


『今朝こそは!』 と意気込んで湾奥へ行ってきた私。


” 逃がした魚は大きい ” っていうのは、世の常でありますが


あの強い引きはシーバスだったのか?それともチヌ?巨ボラ?・・・


昨年までと竿は違えど、あれは早朝の湾奥史上でイチバンの引きでありました。


でも今朝も懲りずにメバル竿で釣りをしてきた私。


薄暗いうちはバイブレーションプラグの ” ビビ ” で広範囲に探りましたがアタリは出ず


辺りが明るくなり始めたタイミングで ” トト48HS ” にプラグチェンジ。


このプラグチェンジが功を奏して、1匹目のセイゴ君を捕獲。





強烈なメッキ君のアタリとは違い、コレはコレで面白いのであります。


続けて2~3度アタリは出たのですが


上手いコト針掛かりせず2匹目が遠い。(汗)


そこで、もう少し潜るシャッドプラグに替えて2匹目。





何故かセイゴや根魚を釣ると、この持ち方がしたくなってしまう私。(笑)


しかし2匹目を釣ってからアタリがパタリと止んで


時合いは終了してしまいました。


それでも少し粘ってロリサイズを釣り、コレで撤収して参りました。





どうやら早朝の湾奥は、メッキと入れ替わりでセイゴが開幕したようであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:52Comments(8)シーバス

2019年10月16日

早朝の湾奥vol.9



今朝は台風一過後の湾奥に初めて行ってきた私。


台風の影響で 『もうメッキ君は何処かへ行ってしまったのでは?』 とか


湾奥の主役であります 『そろそろセイゴ君の出番なのかも?』 なんて


都合の良いコトばかり妄想しながら、夜明けと共に釣りを始めた今回でありますが


メッキ君もセイゴ君も現れず、私の相手をしてくれるのは


超高活性の ” ロリセイゴ軍団 ” だけでありました。(泣)





その後、毎朝恒例であります漁船団が眼前を通過して行くのでありますが


漁船団の引き波で魚の活性が上がり、急に釣れ始めるコトもあるんですよね~。


ってコトで、今朝も漁船団に向かって ” スピン ” をキャストした私。


着水と同時に2~3度トゥイッチを入れると ” コツっ ” っと来てドラグ音が止まらない。(汗)


メバル竿では魚の走りは止められずラインは出る一方であります。


このやり取りの最中も漁船団はお構いなしに通過して行くんですよね~。


このままでは船のスクリューにラインが巻かれ 『最悪は竿折れるんじゃね?』 と思い


勇気リンリンでドラグを締めて強引にマキマキをした私。


結果、皆さんご推察通りバレました~。(泣)


明朝からはシーバスタックルに持ち替えた方が良いカモしれません。


あと ” スピン ” のフックは小さいので気を付けて。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 21:53Comments(4)シーバス

2019年09月26日

早朝の湾奥vol.2



今朝は微風だったので湾奥へ行ってきた私。


毎年、秋の早朝と言えば湾奥でのセイゴ釣りに勤しむ私なのでありますが


今年は、まだ開幕前のようなのであります。


そこで暫くの間、前回釣れたメッキをターゲットにするコトにしたのですが


セイゴ用のルアーはスグに見切られるようでありまして


今回からは一回り小さいルアーをチョイスし


シーバス用タックルからメバリング用タックルに変更したのでありました。


で、以前購入した ” テトラワークス トト 48HS ” でメッキに挑んだのでありますが


このルアーは実に秀逸でコスパ最高なのであります。





足場が高いトコから高速リトリーブ&トゥイッチしても


水面を割らずに足元までしっかり泳ぐのであります。


ルアーサイズがマッチしたのかセイゴも釣れる。





コレで今まで使ってたシーバス用ルアーの半額以下なのは嬉しい限り。


早急にカラーローテ用を追加購入しなければなりません。(笑)


それではまた。

  


Posted by わいちん at 21:44Comments(8)シーバスメッキ

2019年07月06日

港湾ローラー作戦vol.3



昨夜もアジ君を探して近場の漁港に行ってきた私。


当初の計画では少しばかり遠征でもして


アジ君に出逢う確率をアップさせようと思ってたのですが


生憎の雨模様のため中止に。


そんなワケで今回は以前から気になってた漁港を調査。


手を変え品を変え色々と試すのでありますが


魚からの反応はなく時折カニとアナゴが目前を横切るばかり。


私以外釣り人は居らず雨でも遠征しとけば良かったと後悔する私。


それでも何とか1匹釣れました。





一瞬アジ君か?と思いましたがセイゴでありました~。(汗)


〇ボも回避したコトだし今回はココでギブであります。


近場でアジングを堪能する ” 至福の時間 ” を夢見て


私のローラー作戦は続くのでありますが


アジ君に出逢うまでの港湾行脚も


” 至福の時間 ” だったりするのであります。


それではまた。

  
タグ :セイゴ


Posted by わいちん at 11:29Comments(12)シーバス

2019年07月02日

港湾ローラー作戦vol.2



今シーズンから近場でアジが釣れるポイントを探してる私。


先日は自宅からほど近い漁港でPNBの洗礼を受けたので


昨夜は少しエリアを変更して ” 海釣り公園 ” 的なトコに行って参りました。


風も弱くて夜釣りをしやすいコンディションでありましたが


アジ君は現れず、超単発のセイゴだけで撤収して参りました。





やはりアジンガー皆無の地元エリアでアジを釣るのはムズかしいのでしょうか?(汗)


しかし往生際の悪い私のローラー作戦は続くのであります。


それではまた。

  
タグ :セイゴ


Posted by わいちん at 07:47Comments(12)シーバス

2019年04月21日

メバリングなんてラララ ラララララvol.10



昨晩は待望の ” メバルプラッキング ” に出かけてきた私。


何故待望かと言うと先週末に訪れた ” いつもの磯 ” では海況が悪くて


プラッキングは断念した悲しい過去が存在したのでありました。


でも昨晩は、風・波共に弱く、プラッキングには持って来いの夜で


マイナスな要素と言えば、迷惑なほど明るい満月だけ。


でもコレが ” 平成最後の満月 ” だと改めて眺めると


俄然淋しく感じてしまう ” 昭和チルドレン ” の私なのでありました。(笑)


今回は潮位に応じて 2つのエリアでプラッキングを敢行してきた私。


高潮位の時間は ” 消波ブロック帯 ” でポツポツと捕獲作業。





けして高活性ではなかったのでありますが、それはそれで面白い。





持参したプラグを取っ替え引っ替えして、苦労の末に2匹目を捕獲。


そして ” お呼び出ない ” 魚も捕獲。(汗)





こんなプラグを丸呑みする魚が居ては、メバルの活性が低いのも頷けるのであります。


このあと潮位が下がってからは ” 地磯 ” に渡り2回戦目に突入した私。


もうココからは ” 今日イチ ” の反応を見せるSPM縛りであります。





5色のSPMを持ち込んだのですが、この色がダントツの好反応でありました。





結局てっぺん過ぎまでプラッキングをして、釣果は痛恨の ” つ抜け ” ならず。


満月とシーバスに翻弄されたのでありました。(泣)


でもサイズは良かったので、次回のプラッキングは楽しみなのであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 22:59Comments(12)シーバスメバル