2022年06月22日
湾奥’見聞録vol.2
湾奥ファンの皆さま こんにちは。毎年 梅雨の時期から夏場にかけて ” シーバス ” ・ ” タケノコメバル ” ・ ” チヌ ” ・ ” ハゼ ” 等々 釣りモノが安定しない私でありますが ズバリ皆さまのターゲットは何でしょうか?
私は今年 地元エリアで ” アジ ” を狙ってますが まだ調査の段階。今釣れてる豆アジ以上のサイズが釣れたら良いのですが さあ ” 湾奥アジング ” も いつまで続くコトやら何ですよね~。
今朝はAM5:00から釣り始めました。雨上がり直後というコトもあって湾奥は貸し切り状態。
1投目は先日好反応でありました ” アミアミ 1.5" ” のイカナゴールドをチョイス。
ゆっくりマキマキしてチョンチョン。そして不意にラインテンションを抜く。
すると見事に私でも釣れてしまいますw
でも先日とは違って それほど続かない・・・。(汗)
ならばとアタリが出るまでワームチェンジをして アジの居場所を再捜索。
先回も申しましたが こうやってチマチマと少しずつアジに近づいて行く作業はキライじゃないんすよね~。
チャートは釣れるけど 飽きられるのも早かった。
再捜索の結果 今朝の正解はストレート系のクリアカラーでありました。
この後しばらくの間は ” 1キャスト1フィッシュ ” 。
デイメバルも釣れます。
ちなみに好反応が予想され 今回のために購入した ” アミアミマイクロ ” のイカナゴールドは不発でありました。
上がアミアミマイクロであります。ちなみに2パック購入しました・・・。(汗)
” 先回の正解が今回は不正解 ” で ” 先回の不正解が今回は正解 ”
アジング深いっす。
オートリリース率も改善され 本日の釣果は ” 4つ抜け ” でありました。
タイミングが合えば夜の調査もしなければなりません。
それではまた。
2022年06月19日
湾奥’見聞録
湾奥ファンの皆さま こんにちは。愚図ついた天気が続く今日この頃なんですが 皆さまは満足に釣り行けてますか?
私は晴れ間を見つけて 今月2回ほどサーフに行って来たのですが 高波や濁りなど 海況が悪くて釣りが出来なかったんですよね。
なので梅雨明けまでの暫くは 地元 ” 湾奥エリア ” で釣りを楽しむコトにいたしました。
今朝は年間を通して私がイチバン多く訪れる湾奥ポイントへ行って参りました。
釣り人は想定より少なくて 私以外はキス狙い?なのか ほぼ全員チョイ投げ師だったんですよね。
私はというと610の竿と1000番リールの組合せで ” 湾奥アジ ” を。
今後のナイトゲームの下見を兼ね 釣果は二の次でAM6時から調査を開始いたしました。
日頃の私の行いが良いせいか 開始早々からアジらしきアタリが数回。でもテクニカルで簡単には獲れないのでありました。(汗)
ジグヘッドの重さやハリのサイズを変えて少しずつアジに近づいて行く。
面倒くさいけど こういうのキライじゃない私。
試行錯誤を繰り返し 獲れそうで獲れない苦行の末 待望の ” 湾奥アジ ” を捕獲w
この達成感は ” priceless ” なんですよね~。
今朝は ” ジャッ〇ルさん ” とこの ” アミアミ 1.5" ” のゴールドラメにアタリが集中。
コレは次回に向けて補充決定w サイズダウンしたアミアミマイクロでも良いカモ?
贅沢を言えば もう少しサイズが上がると嬉しいのですが それを差し引いてもデイアジングが成立するとは湾奥も捨てたもんじゃない。
ついでにデイメバリングも成立。
” 湾奥アジ ” に合わせてハリを14番まで落として正解でありましたが オートリリースが頻発したのも事実。
オートリリース率はおよそ70%で 3分の2は獲れなかったんですよね~。(汗)
” 湾奥アジング ” 課題は山積であります。
今回は最後にシルバー君を釣って撤収。 ” 湾奥アジ ” の捕獲は4匹に終わりました。(泣)
湾奥でアジが釣れる判明した以上 近々に来訪して ” 3つ抜け ” くらいしなければなりません。
それではまた。
2022年05月08日
我最喜欢的夜钓日记!vol.8
夜釣りファンの皆さま こんにちは。 昨夜の私は先日の好釣果が忘れられず 再び ” メバプラ ” を敢行して参りましたが 皆さまはGWの後半戦 如何お過ごしになったでしょうか?
今回は満潮を迎える23時までの3時間を釣行時間と決めて 磯に渡った私でありますが ” 生命の危険 ” を感じちゃうくらい磯は荒れてたんですよね~。居座ってたら波にさらわれてたカモ。(汗)
なので磯は諦め ” 消波ブロック帯 ” に移動してメバル捕獲を開始したんですが 釣行時間は大幅に少なくなってしまいました。
渡った磯でも少し釣りはしたのですが メバルの反応は皆無だったんですよね~。
でも 移動したポイントでは 今回も高活性で 早々にメバルの捕獲に成功。
移動は ” 吉 ” と出ましたw
運良く時合いだったのか このサイズが良く釣れました~。
贅沢を言えば先回のように もう一回り大きいサイズが釣れたら良かったのですが
メバルが釣れただけでも儲けモノであります。
今回は先回しなかった ” プラグローテ ” をしてメバルの反応を試したんですよね。
サイズやカラー 様々なプラグを試して この日イチバン反応が良かったのは
” 某バ〇デイ社のSPM55 ” でありました~。やはり良く釣れるであります。
この今日イチサイズを ” 某バ〇デイ社のプラグ” で釣って昨夜は撤収。
メバルが好釣果のウチに次回も様々なプラグを試したいであります。
それではまた。
2022年05月05日
我最喜欢的夜钓日记!vol.7
夜釣りファンの皆さま こんにちは。 久々にブログ投下をさせていただきますが 皆さまは 今年のGW 如何お過ごしでしょうか?
先月の私は地元湾奥で ” バチ抜けシーバス ” に傾倒してたのですが ” 釣果はゼロ ” だったんすよね~。やはりシーバスはムズい。(泣)
なので ” 湾奥シーバス ” は一時撤退し 1ヶ月ぶりにシブシブだった ” 磯メバリング ” を再開するコトにしたのですが さて釣果は如何に?
今回は21時ごろ満潮の磯にエントリーいたしました。そして1投目は ” 鉄板ポイント ” に。
” ビー〇イート55S ” の表層攻めで まず1匹w
20アップの良いメバルであります。
そして暫くの間 ” 1キャスト1フィッシュ ” 。
今回はプラグをローテーションする必要はありませんでした。
” マッドピンク ” 良く釣れますね~。追加購入決定でありますw
順調に9匹まで追加し 久しぶりの磯メバルも十分に堪能。
なので ” つ抜け ” で撤収と決めたのですが 肝心の10匹目がチョッと遠い。
でもポイントを休めた後 沈黙を破って掛かったメバルは強烈な引きでありました。
絶対獲らなアカンと慎重に引き寄せて 抜き上げたシルエットは確実に尺越え。
しかし ” チヌ ” 。(泣)
その後なんとか10匹目のメバルは釣ったのですが サイズがイマイチ ・・・ 。
なので11匹目を目指すコトにしたのですが もう ” 時合い ” は終わったみたいで簡単にメバルは釣れないのでありました。
でも ” チヌ ” は好調w
サイズアップであります。
そしてまたw
サイズアップであります。
十分に ” チヌ ” も堪能したので もうココで撤収。
メバルが高活性みたいなので 次回はトッププラグで挑むのもアリかと。
それではまた。
2022年03月14日
我最喜欢的夜钓日记!vol.6
夜釣りファンの皆さま こんにちは。こちら愛知の週末は ” 春本番 ” の陽気でありましたが 皆さまは 如何お過ごしでしたか?
私は土曜の夜から いつも行く ” 知多半島 ” 方面ではなく 静岡県寄りの ” 渥美半島 ” でメバル釣りをして参りました。
今回は とある海浜公園の石積み護岸で ” メバルプラッキング ” をして来たのでありますが 昨夜のメバルさんは ” 硬いルアー ” は好みでないらしくてPNBだったんですよね。(汗)
コレだけのプラグをマシンガン継投しましたがガン無視されました。(泣)
準備周到にタックルケースを持参して ” 渥美半島遠征 ” に来たのでワームの釣りに切り替えてコトなきを得たでありますが いつもみたくウェーディングスタイルのゲームベストのみで出発しておりましたら トラウマ級のホゲ散らかしになるトコでありましたw
でも釣れたのは かなり可愛いサイズのメバルばかり ・・・。
このサイズのメバルさんなら警戒心なく果敢にアタって来るイメージだったのでありますが
ショートバイトでアタリも少なくムズかしかったんすよね~。
今日イチのメバルもこのサイズでありまして 今回入ったポイントを後悔したのでありました。
次回のメバル釣りは いつも通り ” 知多半島 ” 方面にしようと思うのでありますが その前に今週は地元湾奥で ” バチ抜けシーバス ” を捕獲するのもアリなのでは?と思ったりもしてる今日この頃なんですよね。
それではまた。
タグ :メバル
2022年02月27日
我最喜欢的夜钓日记!vol.5
夜釣りファンの皆さま こんにちは。こちら今月の愛知は雪がチラつく日が例年よりも多くて 夜釣りに行くのも億劫だった私でありましたが 皆さまは ” 超寒 ” の2月 如何お過ごしでしたか?
私は2/13に ” フラットフィッシュ狙い ” で表浜サーフでホゲ散らかし 翌日の2/14は地元河川で前日のリベンジを誓い ” バチ抜けシーバス狙い ” で PNBに加えプラグロストまでしてしまう散々の結果だったんですよね。(汗)
なので今回の ” 磯メバルプラッキング ” では是が非でも魚の顔を拝みたいのでありました。
昨夜は最干潮が21時でしたので いつもみたく粘らなくても潮の ” 上げ下げ ” を早い時間帯で釣るコトが出来る貴重な夜だったんですよね。
これで釣果も伴えば ” 最高や~ ” と意気揚々とスタートして2投目 SPM55のフォール中に早くもアタりがありました。
アワせと同時にいきなり走られたので直ぐにシーバスだと判りました。
ならばココは地元河川で苦杯を嘗めた ” バチ抜けシーバス ” のリベンジをしなければいけませんよねw
ドラグを調整しながら慎重に格闘するコト数分 不意にラインテンションが抜けて至福の時間は終了しリベンジは失敗に終わりました。(泣)
今まではフックを伸ばされながらも捕獲出来てましたが 次回からは対シーバスのためフック対策をしなければいけないカモ。
でもプラグのアクションが変わっちゃうカモしれないのでフックの交換は悩ましいのであります。
肝心というか本命のメバルなんですが潮が止まって漸く1匹目の捕獲に成功。
今回もエギ型プラグのシャロータイプに助けられました。
プラグを磯際と平行に通すと引っ手繰るようにアタックして来ました。
しかし まだまだキビしかったんですよね今回も。
2匹目を捕獲したのは1匹目を捕獲してから2時間後でありました。
底スレスレをゆっくり通して捕獲。
時刻も23時半を過ぎてたのでココで今回は終了し撤収して参りました。
2月は〇ボを覚悟しておりましたが何とか回避出来て良かった私。
次回(3月)は何処で何を釣れば釣果が上がるか しっかり検討しなければなりません。
それではまた。
2022年01月30日
我最喜欢的夜钓日记!vol.4
夜釣りファンの皆さま こんにちは。このところ週末になると 何処からともなく用事が沸いてきて 釣りに行けなかった私でありますが 皆さまは1月最後の週末 如何お過ごしでしたか?
私は土晩から日昼までフリーになったので釣りトモのABさんと新年2回目の磯へ行って参りました。
今回 5シーズンぶりにPEラインを新調して 先回成し得なかった ” 2022初メバル ” の捕獲を目指したのでありますが 今回もシブシブだったんすよね~。
かなりの速さで潮位が下がる中 『このプラグで釣ったら楽しいだろうな~』というプラグは 開始1時間くらいで全滅して 残るは強風対策用の重量級プラグと 最近 全幅の信頼を寄せる エギ型プラグだけになりました。(汗)
重量級プラグで水深のある沖を探るのか? 将又 潮位の下がった磯周りをエギ型プラグで攻めるのか?
迷った挙句 過去の実績からエギ型プラグのtypeシャローを選択いたしました。
プラグチェンジ後10投くらいでしょうか ある程度沈めてから ゆっくりマキマキで初アタリが出たんですよね~。
アワセも決まって あとはゴリ巻き。
シモリでラインブレイクはNGなんで ドラグは1ミリも出さずに寄せて来たのでありますが 途中で何度も ” エラ洗い ” するんすよね。(汗)
寄せ波に乗せてのずり上げ捕獲したのはシーバス。
今回はヒラじゃなく ” 磯マル ” でありました。
新調したPEラインのブルーが眩しいですねw
話は変わりますが このフィッシュグリップいいですよ。
軽くて丈夫で錆びなくて そして水にも浮いて夜釣りには有難いグローなんですよね。
” カ〇ラジャパン ザ・フィッシュグ〇ップ Jr グロー ” 良かったら是非w
話は戻って肝心のメバルなんですが このあとスグ捕獲に成功したんですよね。
” 2022初メバル ” やっと釣れました。
さあ ここから2匹目をって時に ” ライン新調あるある ” を発症 ・・・。(汗)
重度のバックラッシュを患って今回は強制終了になったんですよね。(泣)
でも今回はABさんに釣れそうなプラグも貰ったし ” よし ” としておきましょう。
次回は 『このプラグで釣ったら楽しいだろうな~』縛りでも敢行しようかと。
それではまた。
2021年12月19日
我最喜欢的夜钓日记!vol.2
夜釣りファンの皆さま こんにちは。今季最強の寒波に見舞われた今週末でありましたが 皆さまは如何お過ごしでしたか? 昨夜の私は前回のリベンジを果たすため 夕飯後に準備万端で先週と同じポイントへ行ってきたんですよね。 でも お外は ほぼ冷蔵庫だったので 二の足を踏まずにはいられなかったのでありますが・・・。
今回は20時半頃から釣り始めました。
私なりにプラグは月夜を意識したセレクトだったのですが 今回も全くアタらない。(汗)
” 月夜セレクト ” がハマらない中 いつもは使わないシンペンに たった1度だけアタリが出たりして 余計アタリのプラグに辿り着くまで遠回りしたようなしてないような・・・。
今回はというか今回も引っ手繰るアタリは皆無だったのでありますが
釣果が出たのはエギ型プラグとほぼエビプラグw
その他のプラグはガン無視でありました。
私的にはボトムを引いてるつもりでしたが おそらくプラグはミドルレンジにあったのでは?と今思う。
このポイントでポツポツと捕獲して ” つ抜け ” を目指したのであります。
でも現実は甘くなくて徐々にメバルの反応は悪くなるんですよね。
そうなったら教科書通りにプラグをローテーション。
ほぼエビプラグで捕獲を再開。
エギ型プラグよりも重い ほぼエビプラグで もう少し下のレンジを引いて堪能。
それ故 このあと根掛かりして奉納。(泣)
私の場合 下ろし立てのプラグと好釣果を上げたプラグはロストする確率が何故か高い。
エギ型プラグを再登板させて今シーズン初のプリメバを捕獲。
そして 立て続けに もう1匹。
でも遂に活動限界に到達して ” つ抜け ” は出来ないままで撤収。(汗)
やはり指先の感覚が無くなったら釣りはヤメた方が 賢明なのであります。
それではまた。
2021年12月12日
我最喜欢的夜钓日记!
夜釣りファンの皆さま こんにちは。12月に入って初のブログ投下になる今回なのですが 皆さまは如何お過ごしでしたか?私は決して釣りをしてなかったワケじゃなく 今月は既に2回ほど表浜サーフに出向き 2回ともホゲ散らかしてたんですよね~。
何故釣れぬ? 自問自答後 ” 手っ取り早く魚の引きを味わうにはサーフより磯なのでは? ” と言うコトになりまして昨夜は久しぶりに地磯に行って ” 釣運 ” を ” メバルプラッキング ” に託して参りました。
今回は準備時間がなかったので 持ち込むプラグは昨シーズン最終戦のまんまw
と 今秋メッキ用に購入した ” TOTOスリム ” 。
改めて昨シーズン最終戦のプラグを見ると クリアカラーばっかで ” 遊び心 ” ありまへんね~。
次回は ” 遊び心 ” いっぱいの攻めのプラグチョイスで挑まなければなりません。
釣り開始は21時頃から。
若干の西風で潮位も十分にあり 時期的にもプリメバが爆しちゃうのでは?と期待したシーズン初戦でしたが全くアタらない。(汗)
プラグを取っ替え引っ替えするコト1時間くらい?
フローティングミノーのロングポーズで1匹目捕獲であります。
これが今回のパターンか?と暫く試しましたが再現はせず単発終了。
更に1時間後くらい?
2匹目は先程と打って変わり ボトム付近をエギ型プラグのマキマキで攻略。
私の知ってる釣り名人曰く
” プラグロストを恐れずボトムスレスレをゆっくり引いてくるだけの簡単なお仕事 ”
メソッド。
しかし このメソッドも再現性はなく単発で終了。
このあとサスペンドタイプのシンペンでセイゴを捕獲しましたがメバルの追加はならず。(汗)
深夜1時を大きく回って撤収して参りました。
” TOTOスリム ” 初陣は飾れず・・・。
今回は時会いを逃したのか それとも未だシーズンインしてないのか・・・?
次回は準備万端でリベンジであります。
それではまた。
2021年06月07日
夜釣りも悪くないだろうvol.7
週末は最近通い詰めてる ” 表浜サーフ ” ではなく、1ヶ月ぶりに磯へ出掛けて参りました。
例年の5月と言えば、ハイシーズン真っ只中の磯メバルに没頭してた私なのでありますが
先月は忙しなくサーフ行脚したせいで、磯には行かなかったのでありました。
なので若干メバプラの旬を逃してしまったような逃してないような ・・・(汗)
昨晩は干潮から4時間ほど ” 梅雨メバル ” と対決してきたのでありますが ・・・ 渋かった。
実績あるシンペンもトッププラグも通用せず、困ったトキの13社製エギ型プラグもガン無視。(汗)
この夜の正解プラグを探すまで1時間半ほど費やしました。
メバ〇ンSPのフカセ釣りで何とかw
超々ショートバイトでありました。某カリスマアングラーの言葉を借りれば
” 海面へ浮かぶマッチ棒 ” に 触れた程度の繊細なアタリなんですよね。
このあともアタるが掛からずを繰り返すフカセ釣り。
でも到頭飽きてプラグチェンジを。
困ったトキのエギ型プラグに続く第2弾。
時々ココで爆するプロッププラグ。
そして第1投目でw
このプロッププラグもアタるが掛からないを繰り返すのでありますが
不意にフロント側のプロペラが折れ、再度フカセ釣りに移行するコトに。(汗)
キャストしラインスラッグを取るだけの釣りは退屈で、釣った感が半減なんですよね。
でも時間経過と共にメバルの活性も上がり、時折引っ手繰るようなアタリも。
少しだけサイズアップw
そして最後にこのメバルを捕獲して撤収。
今回メバ〇ンSPはエサでありました。
それではまた。