2021年04月11日
夜釣りも悪くないだろうvol.6
今月からメバル狙いの夜釣りに加えて、早朝からのサーフの釣りも再開いたしました。
でもサーフビギナーの私に釣られちゃう ” 能天気 ” な魚はまだ存在しないんですよね。
先日は表浜サーフでPNBに終わり、さて今週末はどうしようか?なんて思案してたトコロ
幸い昨夜は北西からの微風予報で、サーフより何とかなるだろうと夜釣りを選択した私。
でも磯へ到着すると南からの風が強く、こちらも簡単ではありませんでした。
何せプラグがまともにキャスト出来ない上、何をしてるのか良く分からない・・・。(汗)
一応、私的には上から下まで実績のあるプラグを試したのですが、全く反応がありまへん。
そんなこんなしてる間に、潮位はすっかり下がり潮止まりまで あと1時間になってしまいました。
割愛。
磯は諦めて移動したテトラ際で粘り、何とかボトムに潜むロリメバルを捕獲。
今回もミニマルに救われました・・・ でも次は続かず。(汗)
” もうハイシーズンに突入しても良いのでは? ”
なんて1匹釣って安堵してるトキ思い出してしまいました。
そう言えばいつかどのプラグもダメな日に、バズったプラグがあったんですよね。
割愛。
1投目でナイスサイズを捕獲。
手ジャーで22~23センチでしょうか?
先ほどまで何を通してもダメだったのに・・・ こんなコトがあるから愉快。
お世辞にも普段から良く釣れるプラグじゃないのでありますが
たまにプロペラ効くんですよね。
というコトで〇ボは回避したが、磯もサーフに負けないくらいシブかったというお話。
それではまた。
2021年03月28日
夜釣りも悪くないだろうvol.5
このところ、週末になると天気が崩れる ” 残念なスパイラル ” が続いてますが
基本、 ” 週末アングラー ” ( 平日も出撃しないコトはない )の私にとっては
折角の休日に、大好きな釣りが出来ないのは、大変遣る瀬無いのであります。
昨夜も東南からの強風で、メバル釣りには不向きな海況でありましたが
時間を気にせずに釣りが出来る休日前夜に ” メバプラ ” を楽しみたい私は
降雨前に少しでも凪ぐのを期待して、先回と同じポイントに行ったのでありました。
しかし現実は甘くなく、現場は天気予報通りの ” 春の嵐 ” ・・・。(汗)
東南からの強風にラインを煽られ、意図したコースにプラグが通せない私。
キャストする方向が限定され、今回の磯は難攻不落感がハンパないのでありましたが
予想外に、割とあっさり釣れた。(笑)
ラインを張らず緩めず、プラグを潮の流れに乗せて捕獲。
コレは今宵、ジョイクロ爆なのでは?と期待しましたがコレで終わり。
次にチョイスした、遠投出来る重めのプラグでも
1匹は釣れるのですが、見切られたように後が続かない。
なのでこのプラグでも単発。
そしてこのプラグも。
そんなこんなしてる間に潮位は下がり、雨も降って来たので納竿。
先回に続いて今回も低釣果に終わってしまいました。(泣)
でもダメ元で来たのに、割と楽しめたので善しとしておこう。
それではまた。
2021年03月24日
夜釣りも悪くないだろうvol.4
先週のコトなんですが、ウチの息子も無事に第一志望校に合格いたしまして
漸く私にも気兼ねなく釣りに行ける日常が帰って参りました。
嗚呼、長かった・・・。
そこで昨夜は約1ヶ月ぶりに磯へ行ったのでありますが
まさかの“夜光虫”が光る残念な海況だったんですよね~。(泣)
割愛。
復帰1匹目は先月と同様、ミニマルでボトムを探り捕獲。
シングルフックならロストしないのであります・・・たぶん。
2匹目は海草地帯でシンペンをドリフトさせて捕獲。
2匹とも単発そしてサイズがイマイチ。(汗)
しかし昨夜の私は数やサイズには拘りはなかったんですよね~。
ただ久しぶりに魚の引く感触が楽しめればと思ってたので
貧果でありましたがワリと満足でありました。
しかし次回は釣果に拘ろうかと。
それではまた。
2021年02月14日
夜釣りも悪くないだろうvol.3
昨晩は1ヶ月ぶりに磯へ出向いて ” メバプラ ” を敢行したのでありますが
想定通りサイズ・数とも、実にキビしかったんですよね~。
そもそも私、例年2月と言えば釣果が上がらずに
” 〇ボ ” なんてコトも珍しくないのでありますが
それでも磯へ出向いてしまうのは釣り人の悲しい性なのでしょうか・・・。
しかし通えば稀に釣れたりするコトもあったりする。
あれもダメ!これもダメ!と何を投げても無反応だったのでありますが
プラグロストを恐れず、ボトムすれすれをミニマルで攻めて〇ボ回避に成功。
しかし喜びも束の間、このあと調子に乗ってボトムを攻め過ぎてミニマルを奉納。(泣)
そして潮位が下がってからはシャローの明暗攻めに。
シャローと言えばシャローマジック!でも単発であとは続かず。
ポイントを休ませてから、プラグチェンジで再度シャローの明暗攻めに。
シブい状況下ではありましたが、昨夜はソフトボディーのジェリーサーディンが一番効いたカモ?
もっと早い段階で投入するべきでありました。(汗)
次回もキビしそうですがポイントを変えてメバル釣りに精を出そうかと。
それではまた。
2021年01月17日
夜釣りも悪くないだろうvol.2
昨年末から年跨ぎで、一ヶ月以上ブログ投下が滞っていた私。
コレも偏に、12月のサーフ釣果がボラスレばっかりで
投下ネタと己の力不足が響いたのでありました。(泣)
ですので、当然 ” 竿納め ” の報告も不発に終わり出来ず終い。
加えてブログ越しで恐縮ですが、皆さまに新年のご挨拶もまだなんですよね。(汗)
なので皆さま、遅ればせながらでありますが
” あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします ”
と ” 言い訳 ” と ” ご挨拶 ” を済まさせていただき、新年一発目のブログ投下をば。(笑)
昨夜は風も凪いだので、久しぶりに磯へメバプラしに行って参りました。
釣り始めたポイントは全く反応がなく、1時間ほど素振りをして本丸の磯へと移動した私。
徐にブレイク付近へプラグをキャストし、マキマキ&ストップを数回。
” 2021 ” 1号メバルの捕獲に成功。
やっぱメバルは癒されますね~、サーフ熱が冷めてしまいそうです。(笑)
続けて2号メバルも捕獲。
根に潜られないよう強引にやりとりして、口が切れてしまいましたが
獲れて良かった納得の24センチメートル。
このあと沈黙が続いたのでプラグをチェンジ。
攻め方をフローティングプラグのブルブル&放置に変更。
そして私の思惑通りに3号も追加。
大っきい方のガンシップを丸呑みした3号は
今回最高の24.5センチメートルでありました。(笑)
このまま潮止まりまでメバプラを堪能して昨夜は撤収。
数釣りは出来ませんでしたが、サイズは良かったのではと思う私。
シーズン初メバプラは上々のスタートを切れたのでありました。
それではまた。
2020年06月22日
メバルの来ない夜はないvol.18
6月に入ってからの ” マイメバリング ” は、フロートリグでのワーミングばかりで
めっきりプラッキングをしなくなった私。
ですが、先週末は風も月も無い、絶好のコンディションでありましたので
先月末以来の ” メバルプラッキング ” に行って来たのでありました。
ですが、超残念なコトに訪れたポイントは幻想的な淡いブルーの世界。
波打ち際も磯際も、夜光虫のおかげでファンタジーなのでありました。
アカンと頭で分かってても、キャストし始めるのが釣り人の性。
でも、こんな自分がスキだったりする。(笑)
コレも分かってはおりましたが、ルアーもラインもバッチリ海面に映し出してくれますよね。(汗)
案の定、完全に見切られてメバルさんは全くアタらないのでありました~。(泣)
とは言え、私的にも時期的にも、今回が ” メバル最終戦 ” と決めておりましたので
些かスッキリしない最後になるのでありますが、何が何でも1匹釣ってラストを飾ると決めた私。
結果3時間粘り、なんとか1匹釣って今シーズンの ” メバ活 ” は終了したのでありました。
コレで次回からは ” デイゲーム ” が主体になる私。
と言うか、今朝から新たなターゲットを求めて活動し始めたのでありました。
それではまた。
タグ :メバルシャローマジック60
2020年06月06日
メバルの来ない夜はないvol.17
昨夜は先回訪れた磯へ向かい、 ” 月夜メバリング ” を堪能してきた私。
今回も先回同様、フロートリグによる ” 磯メバル ” 攻略を試みて参りました。
先ず向かったのは、街路灯の明かりが届く、駐車スペース前のポイントでありました。
いつもなら高確率で反応があるポイントなのですが、やはり月夜は手強いですね。
1度フグ被害に遭っただけで、メバルのアタリは出ないのでありました。
しかしこんなコトは想定内でありまして、実のところ ” 春の満月メバリング ” に限り
この ” いつもの磯 ” では全くと言っていいほどメバルを釣ってない私。
すぐに見切りをつけて、今度は沖へとシモリがスリット状に続くポイントへ移動。
このポイントで試行錯誤を繰り返し、クリアラメのワームと0.5gのジグヘッドに辿り着いた私。
22時過ぎに1匹目の捕獲に成功。
ココのメバルは、サイズの割りに良く引いて、楽しいのでありました。
なので取り込み中に、メバルがシモリにスタックしてバラしてしまうコトも。
でも、そんなやり取りも ” 磯メバリング ” のオモローなトコなのでは?と思ったりもする私。
時速2匹のペースでテッペン近くまで釣りをして、今回は撤収して参りました。
もう少し答えを見つけるのが早ければ ” つ抜け ” 出来たのでは?
と、少々惜しい今回でありました。
それではまた。
タグ :メバル
2020年06月01日
メバルの来ない夜はないvol.16
土曜の夜は、久しぶりにフロートリグでのメバリングが恋しくなったので
昨年は通い詰めた、当ブログでは通称 ” いつもの磯 ” と呼んでおります
陸続きの地磯まで行ってきた私。
ですが、やはり人気のエリアだけあって
私の到着を待たずして ” 三密 ” 状態でありました。(汗)
なので当然、打ちたかった全てのポイントには ” 人間灯台 ” が乱立し
駐車スペースは必然の如く満車状態なのでありました。(泣)
即スルーも考えましたが、昨年まで ” ホーム ” と呼んだトコであります。
このまま帰るのも忍びない。
というコトで、この地磯で唯一 ” 磯じゃない ” と言って過言でないポイントで
沖を目掛けてフロートリグを遠投し始めた私。
すると着水と同時に気持ち良いアタリがあり
1投目からロリサイズが釣れる。
続けて2投目も同じサイズが釣れましたが、その後は全くアタらなくなる。
この後、状況が好転するとは思いませんでしたが
かと言ってポイントも移動出来ないので
このまま粘って、次の1匹を獲って撤収すると決意した私。
次々とワームを替え、先ほどまでより丁寧に探り続けた結果
” 今日イチ ” のアタリで獲れたのは、最後を告げる ” アノ魚 ” でありました。(汗)
久々に訪れた ” いつもの磯 ” は、散々な釣果に終わってしまいました。
これも季節が進んでるってコトなんでしょうか?
もう1度くらい ” つ抜け ” したいと願う私であります。
それではまた。
2020年05月24日
メバルの来ない夜はないvol.15
昨晩は、春メバルのハイシーズンを迎えたであろう磯へ向かい
” 新月 ” のポテンシャルとやらを確認しに行ってきた私。
というのも、先回も同じエリアでメバリングをしてきた私でありますが
波が高かったので、磯には渡らなかったんですよね。
釣果も芳しくなく、不完全燃焼なメバリングでありました。
しかし磯へ渡った釣り師によれば、 ” 釣り飽きる ” ほどのメバルと
ヒラも含めて4~5本のシーバスも釣れたんだとか。
なので今回は他の釣り場には目もくれず、先回訪れた磯一択の直行でありました。
到着時の海況は、高潮位で南の風が少しあり
お目当ての磯に渡るのはムリでありました。
なので潮位が下がるまで、堤防からのメバリングで ” お茶を濁す ” コトにしたのですが
お茶を濁すコトも儘ならず、超シブシブ&ゴミ拾い状態で
小振りなメバル1匹と、 ” 肘たたき ” サイズのダツが1匹。(汗)
漸く潮位も下がり、磯へ渡った私でありますが
思ったほど潮位は下がらず、南の風のせいか磯波も高くて
昨晩も先回に引き続き、磯メバリングは出来ませんでした。(泣)
磯へ渡る途中で1匹追加し、釣果は2匹・・・。
コレはもう ” 近日中にリベンジせねば ” と思う私でありました。
それではまた。
2020年05月18日
メバルの来ない夜はないvol.14
先日のコト、 ” 緊急事態宣言 ” が解除されてスグなんですが
湾奥へ出掛けて、久方ぶりに夜釣りなんぞを満喫しようと試みましたが
思いのほか南の風が強くて、開始直後に心が折れて即撤収してきた私。
そんな経緯があったので、昨晩は小雨模様ではありましたが
” メバルプラッキング ” を満喫するため、磯まで行って参りました。
しかし肝心のポイントは、上げ潮の磯波で超荒れておりました。(汗)
安全第一がモットーなので、今回は磯を諦め消波ブロックで釣りするコトにした私。
しかしコチラも雨の影響で濁りが酷く、全くアタリが出ないのでありました。
それでも開始から2時間が経過し、潮位が回復してくると
漸く時合いに入ったのかポツポツと釣れ始める。
やはり ” シャローマジック ” は頼りになるのでありました。
そんな時合いも長くは続かず10分~15分。
今までが嘘のように釣れ始めたと思いきや、急にまた釣れなくなる。
最後のメバルを釣ってから数投後、小さなアタリにアワセを入れると
ランカー君が掛かったようで、ドラグを鳴らしながらグングン走る。
運良くラインは切られませんでしたが、フックは見事に伸ばされてしまいました。(汗)
時合いの終わりはランカー君の影響?なのかは、定かではありませんでしたが
今回の ” メバルプラッキング ” は貧果のまま撤収して参りました。
不要不急の外出は自粛しつつ、三密には気をつけて
今週末の新月を迎えようと思う私であります。
それではまた。
タグ :メバルシャローマジック50