ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月02日

night fishing'見聞録vol.12



夜釣りファンの皆さま こんにちは。2025の週末パトなんですがサーフ2回・夜釣り2回と今のところ皆勤賞の私。

ワケあって先月最後のサーフパトは記事にしてませんが今月も精力的にブログ投下して行こうかと。

何でも巷で噂の最強寒波で今週末はパト出来ないカモ?しれませんからね。皆さんも行けるうちに行っとくのが上策だと思いますよね~。





昨夜なんですが22時くらいから小雨マークなんだけど降水量0ミリ予報だったので仕事から帰宅後にシーバスとメバルを釣りに磯へ。


でも予報に反して現地に到着した頃には ちゃんと雨でした。(汗)


せっかく磯まで来たからには何とか1匹釣らなければと 先ずはシーバス狙いでスタート。


先月 中華製コンデジの不調で写真が撮れなかった ” ジョイクロシーバス ” 。


なのでシーバスは1匹釣るまでジョイクロ縛りですw


ウエイトチューンしたジョイクロを巻かず張らずでユラユラと。


YouTubeで磨いたスキルを実戦に投入しますw





さすがですね日本製コンデジは画像が美しいw


念願だった ” ジョイクロシーバス ” を写真に収めたので次はメバルを狙ったんですがアタックしてくるのはシーバスばかり。


このあとシーバスは3匹バラしてプラグ1ヶ持ち逃げされました。(泣)


でも本降りの中 頑張ってようやく。





上着が雨で超重くなったので撤収。





真冬の雨の夜釣りは寒すぎたと言うお話。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:22Comments(8)シーバスメバル

2025年01月20日

night fishing'見聞録vol.11



夜釣りファンの皆さま こんにちは。皆さまは釣行記録を何で撮られてるんですかね?スマホ?コンデジ?
私はコンデジ派なんですよね。初代はS社サイ〇ーショット。二代目はN社クー〇ピクス。その二代目は昨年サーフパトで殉職。(泣)
現在は壊れても精神的ダメージの少ない安価な中華製コンデジを使ってるんですが実力の差は歴然。
今回もいつも通り夜パトに持って行ったんすが・・・





今回も夜パトは磯に行って参りました。ターゲットは本命シーバス時々メバルって感じ。魚屋を営む釣りトモさんの要望もあってシーバスメインで満潮からスタート。


ジョイクロ70をダウンクロス気味にキャスト。S字に泳ぐくらいのスピードでマキマキします。


3投目 思惑通りのポイントでシーバスがヒット。エラ洗いを慎重に躱しランディングネットで無事に捕獲成功。ランディングネットの中でジョイクロを咥えてるシーバスは格好良過ぎますw


意気揚々にコンデジで撮影を試みますが電源が入りません。(汗)


時合いを逃したくないので撮影は諦めてジョイクロを投げまくります。アタリはあるが釣れません。そのうちアタリもなくなります。(泣)


遠くでは何か釣れたんでしょうかね?釣り人のライトが時々光ります。羨ましい。焦ります。


どうしてもジョイクロフィッシュを釣りたい私は意地になってプラグチェンジしません。今思えばアホですねw


途中 突然カッコイイ電子音と共にポーチ内のコンデジがオンします・・・ オフにします。(汗)


2時間くらい頑張りましたが結果は出ず。〇ボはイヤなのでジェ〇ーサーディンにチェンジ。


納得いかないけどまず1匹。 コンデジ作動しました。


〇ボはなくなったのでスローな釣りはヤメてテンポ良く探れるプラグにチェンジ。ヤル気のあるシーバスやメバルを狙います。


アタルやん。掛かるやん。でもバラしを連発。再びシーバスの時合いが来た模様。


何とか2匹目シーバス獲りました。 コンデジ動くやん。


時刻を確認すると2時・・・ 活動限界に達して撤収。








次回ジョイクロフィッシュを獲っての撮影はマストです。


新たなコンデジも準備しなければ。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 00:11Comments(6)シーバスメバル

2025年01月13日

night fishing'見聞録vol.10



夜釣りファンの皆さま こんにちは。漸く長期連休ボケも治って社会復したばかりの今日この頃。皆さまは大丈夫ですか?私は再発防止のためアホみたいに冷える週末に自己啓発の一環で夜の磯パトロールをw

2025初というか今シーズン初のメバルパトロール。最近の情報は全く知らんけど やっぱプラッキングに拘って今年も頑張ろうと思います。けっこう寒かったけど釣果は如何に?





現地到着は最干潮まであと2時間の20時半。月も大きくシャローは海底がモロ見えでアカン雰囲気満々の ” いつもの磯 ” でありました。


彼是と釣れそうなプラグを投げてみますが何も起こらず。今回開始して暫くはキビしかったですね。


何とか当たりプラグを見つけますが反応があるポイントも限定的で1匹目を獲るまでは苦労いたしました。



今シーズン初メバル。ジッ〇ベイツ製のルアーは頼りになります。


このポイントで同じくらいのサイズを数匹追加。



けっこう引いてくれました。


ポイントを移動し遠目で捕獲。



この磯でビックママは珍しい?過去に釣った記憶が殆どないす。


連チャンするワケでもなく かと言って全く何ともならないワケでもない ある意味いい塩梅の ” ツンデレで ” 今回は楽しめました。


ちなみに今回釣ったプラグは全部同じ。しばれる夜はコレに限りますw



干潮までに ” つ抜け ” 出来ませんでした。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 13:57Comments(6)メバル

2024年05月19日

night fishing'見聞録vol.8



夜釣りファンの皆さま こんにちは。昨晩 私はメバルを釣りに ” いつもの磯 ” へ行って来たのですが 実際のところ他の釣りも気になって仕方ない今日この頃。

イチバンの理由はGWに遠征した ” カヤックのっ込みマダイ ” で惨敗したコトなんですよね。あの惨事からB級ジグやタイラバ等々を物色しカヤック周辺小物を買い漁ってばかりでありますw

それでもメバプラに誘われれば嫌とは言えないのが釣り人の性。ライトゲームはお手軽で楽だしサーフもロングキャストする爽快感が気持ちイイので つい三兎を追ってしまうのですが皆さんはどうなんでしょうね?





今回は干潮からスタートしたのですが南からの風が想定以上に強くて釣りづらかったんですよね。オマケに先回と同様に生命感も反応もない。


このままじゃ埒が明かないので南の風が若干マシなシャローへ移動。


ここでプチ時合いが発生して4匹ほどメバルを捕獲。





やはりソフトルアーは良い仕事をしてくれます。


でも飛距離が伸びないのでカタいルアーに変更。





今回spmはエサでした。





小場所でメバプラも成立したし もう撤収してもいいカモ?と思いましたが最初に入ったポイントが気になって再度パトロールを。


メバルのエサと化したspmを実績ポイントに放り込んでも残念なコトに全くアタらない。(汗)


でもピックアップ寸前にゴンとシーバスさんが登場。


波に乗せて磯へズリ上げましたが今度は引き波にもまれてフックオフ。


でも私のヤル気スイッチがオンにw


同じコースにプラグを通して1匹目の捕獲に成功。そして潮溜まりに放流。





では ” 2匹目もいらっしゃ~い! ” とspmを放り込んでると今度はメバル。





こっちも時合いが来たか?と期待しましたが単発でありました。


仕切り直して再度spmを実績ポイントに。ここで出るだろうというシモリ付近で。





spmはシーバスのエサでした。


” では3匹目を! ” と行きたいトコでしたがリーダーがザラついてたので強制終了。


老眼の私が夜お外でリーダーを交換するするのは面倒なんですよねw


それではまた。

  


Posted by わいちん at 14:24Comments(6)シーバスメバル

2024年04月29日

night fishing'見聞録vol.7



夜釣りファンの皆さま こんにちは。いよいよ待ちに待ったGWが始まりましたが 皆さん釣り三昧で過ごされるんでしょうねw

私はというと連休中にカヤックフィッシングでもと 少し前から色々と準備してたんですが ” 例のブツが着弾したんで磯行かへん? ” と画像付きのLINEが釣りトモからあったんで ” まあ久しぶりにメバプラでも ” とGW突入前夜は磯へ行って参りました。




” DAIWA TECHNOLOGY × SLP WORKS × INX.label ”  3 社コラボの高級リールだそうです。








今回は満潮から釣り始めたんですが想定以上にメバルの反応がないというか全く釣れない。(汗)


釣りトモさんは少し離れたポイントに入ったんですが こちらもシーバスの反応ばかりでメバルはアカンとのコト・・・


” 今回はやっちまったな~ ” と毎度の儀式からスタートしたんですが こんな私でも学習はしてるんですよね~。


多少の時間をいたたければルアーを取っ替え引っ替えして何とか〇ボは回避。





ソフトボディーのルアー強いっす。


このパターンで ” サイズはあきらめてポツポツ拾っていこう作戦 ” を試み再現させ ・・・ うん せんねw


プラグのサイズ?とかレンジ?とか 抑も時合いは満潮前だったのでは?とか 色んなコトを考えた末 ” ほっとけメソッド ” に。





天才~w


その後も





エギ型プラグは魚種限定解除であります。





このクロダイを釣って撤収。


何だかんだありましたが ” のっ込みのクロダイ ” は楽しいのでありました。


これで連休中に ” カヤックのっ込みマダイ ” が出来たら最高のGWなんですけどねw


それではまた。

  


Posted by わいちん at 10:07Comments(8)メバルチヌ 【クロダイ】

2024年04月07日

night fishing'見聞録vol.6



夜釣りファンの皆さま こんにちは。何処もパッとしない釣果の中 皆さんが何処で何を釣ってるのかが気になって仕方のない私なんですが如何お過ごしでしょうか。
年度末の繁忙期も過ぎて昨夜は お久しぶりにメバル釣りに行くコトが出来た私なんですが実は早くもカヤックを出そうと企ててたとか企ててなかったとかw
何はともあれ乗っ込みマダイ釣りたいっす。





今回も安定のいつもの磯へ行って来たのですが 一ヶ月前に比べて海藻が えげつないコトになっておりました。(汗)


干潮が23時なんで なんとか21時くらいまでに釣果を出さないと来たコトを後悔するのは火を見るより明らかってヤツでした。


シンペンから始めて割とスグに釣れたんだけど数・サイズ共に上がらず。





おまけに画像のピンクちゃんは海藻に取られて海に帰って行きました。(泣)


表層攻めはあきらめてフックチューンしたエギ型プラグで中層~ボトムを釣るコトにしたんですがロストのリスクが減っただけで釣果は好転しなかったんすよね~。





最終的にロストしてもお財布に響かないソフトルアーで海藻とシモリ付近をゴリゴリに攻めて なんとか良型を!と頑張ってもダメなときはダメ。





でもなかったw





今シーズンイチの良型が獲れた。





早く海藻抜けて欲しいであります。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 20:49Comments(6)メバル

2024年02月26日

night fishing'見聞録vol.5



夜釣りファンの皆さま こんにちは。私は皆さんの釣りブログ等をヒントに その日の釣行プランを立てたりしておりますが ” 暖冬は釣れる ” という記事もあれば ” 釣れない ” っていう記事もあるんですよね。 さてどっちが正解なんでしょうね。実に悩ましいw

少なくとも私が通う ” いつもの磯 ” は今のところメバルの当たり年?と思わせる釣れっぷりなんですよね。大変喜ばしいコトであります。

例年こちらの2月といえばメバルを釣るのが難しい時期なんですが 潮回りがイマイチだった先回でも割と釣れたんですよね。

今回は釣れないと言われてる ” 満月 ” だったんですが釣果は如何に?







” ジェリーサーディン ”


ポテンシャルは高いのに私のプラグケースで肥やし的存在になってる柔らかいヤツw


1投目からいい仕事っぷりでありました。今回イチバン釣れたルアーであります。


皆さんオススメの ” 満月に効くカラー ” でチャート推しが無かったら確実に使いませんでしたw


” 満月メバリング ” を検索ワードにして皆さんのブログ等を拝見し今回持ち込むプラグをセレクトいたしました。


私調べでは ” 満月に効くカラー ” はクリア推しが大半で他に目立つのがブラック推しだったりチャート推し。





黒くてもエギ型プラグは釣れますね。





廃盤カラーの ” ブラックタイガー ” 復活して欲しいっす。コレは ” ブラックスプラッシュ ” 。





spmはエサなのでカラーは関係ありませんでした。





この後も粘ればまだ釣れそうでありましたが 潮が引いて海底が見え始めたのと ヘッドライトの充電が切れそうだったので撤収。





2月の満月とは思えないくらい釣れました。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 04:02Comments(6)メバル

2024年02月18日

night fishing'見聞録vol.4



夜釣りファンの皆さま こんにちは。先日 関東地方で昨年より14日も早く ” 春一番 ” が吹いてしまいましたが皆さまは如何お過ごしでしたでしょうか?

私は息子の大学受験のため 年末より釣りやブログを始めとするSNSの類いを自粛してたんですよね。でも隙を見て釣りは行ってましたがw

おかげさまで合格通知も複数届きまして親としては一安心。 なので昨夜で自粛は解禁し大手を振って磯に行って参りました。





昨夜の磯は予報通り時々小雨の降る東の微風でありました。


釣行前は上げ潮と東の風効果で 磯際にベイトが溜まるのでは?


そして溜まったベイト目当てのメバルがトッププラグでバンバン釣れてしまうのではないかと妄想w


でも磯に到着すると想定以上に波が高くて海は荒れてたんですよね~。


一応プラン通りフローティングプラグで釣り始めてみましたが 案の定釣りになりませんw


ならばとシンキングプラグで中層~ボトム付近をロスト覚悟で攻めてみましたが こちらも音沙汰なしなんですよね。(汗)


今更 大きく移動する気力も無かったので 昨年までの実績ポイントで頑張るコトにした私。


波の合間を縫って色々なプラグを投げ倒しました。そしていっぱい波もかぶりました。





エギ型プラグは良く釣れるw


パターンが判れば同じコトを繰り返すのであります。





途中で大波をモロにかぶったので暫し休憩。


雨と波で濡れたゲームベストは重い。でもサーフのゲームベストは濡れて無くても超重い。





ちなみのコチラが今回持ち込んだプラグとワーム。





20~30分くらい休憩して釣り再開。


エギ型プラグで再現性の確認。





エギ型プラグは昨夜の鉄板パターンでした。


ちょっと飽きちゃったので最後はプラグを変えて捕獲。





メバルもサイズダウンしたのでココで撤収。


まずまず楽しめた昨夜のメバプラでありました。





というコトで満を持してブログを再開いたしました。


昨年までと同じく2024もよろしくお願いいたします。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:16Comments(4)メバル

2023年02月13日

night fishing'見聞録vol.2



夜釣りファンの皆さま こんにちは。今年の冬はアホみたいにしばれる日が続いてましたが夜釣り行ってました?私は先月に1度行ったきりで釣行回数は増えてないんすよね。やっぱ家に帰って ” おこた ” に入ると外に出るのは至難の業。夜釣りに行く日は会社帰りがよろしいかとw

そんな私でも土曜の夜は早春ばりの暖かさに誘われて つい ” いつもの磯 ” へ。今シーズン2度目の夜釣りに出掛けて参りました~。




この日は翌日早朝より用事があったので短時間の釣行予定。決して午前様にはなってはなりません。


到着時 いつもの磯は満潮時で海面はパンパン。ここから下げ潮をプラッキングで1~2時間楽しめればなと。


でも何を投げても一向にアタリは出ず全然楽しない。


場所を変え 品を変え コースを変え 費やした時間は ほぼ2時間・・・。(汗)


既に撤収時刻になっておりました。(泣)


” あゝ ウチでおこたに入ってれば良かったな~。 ” と後悔してた頃 プラグを早巻きで回収した瞬間に竿が曲がる。





偶然なのかプラグに反応したのか判りませんが とりあえず〇ボは回避w


スレ掛かりでも何でもよかです。今回唯一のメバルさんでありました。


このあと10~15分間 ショートバイトが連続しましたがモノに出来ず。


今思えば あれが ” 時合い ” だったのカモ。




メバルさんの画像が無いので この日の使用したプラグ画像を紹介して今回はおしまい。





帰宅はAM2:00でありました。何も言うまい。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 13:37Comments(6)メバル

2023年01月08日

night fishing'見聞録



夜釣りファンの皆さま こんにちは。年末年始は強い冬型の気圧配置が続きましたが ” 夜釣り ” 行きました?私は年末に体調を崩したので釣りには行けませんでした~。(泣)

今回の冬休みは外出制限が無かったので遠征釣行も考えてたんですが やはり日頃の行いが悪かったのカモ。遠征釣行はGWに持ち越しであります。




年末は ” 釣り納め ” に行けなかった私でありますが 昨夜は思ったほど風が吹かなかったので夜釣りへw


何処で何を釣ろうか迷いましたが 今年の ” 釣り初め ” は今シーズン満を持しての ” メバプラ ” を選択。


晩ご飯を食べてから 通い慣れた ” いつもの磯 ” へ行って参りました。


昨夜は月夜だったので よく釣れる?と噂の黒いプラグからスタート。


開始早々に初アタリをバラしてしまいましたが 直後に同じコースで再度ヒット。


メバルだったら大物間違いなしの力強い引きだったのですが 残念ながらシーバス。(汗)





地元では狙っても釣れないのに この時期のメバプラでは割とイージーにシーバスが釣れるんすよね~。


程なくして同じプラグで2匹目を捕獲。





今シーズン初メバルは なかなかグッドなコンディションw





SPM ブラックタイガーは良い仕事をするのでありました。


しかし このあと調子に乗って沈み根付近を攻め過ぎ 大切なブラックタイガーは殉職。(泣)


被害は甚大で これが無かったら良い ” 釣り初め ” だったのに~であります。


ここからは気を取り直し プラグを取っ替え引っ替えして ” メバプラ ” を堪能。





この日デビュー戦のTOTOスリム セクシーピンクも好反応だったんですよね~。殉職したSPM ブラックタイガーの代わりにTOTOスリム フルムーンブラックを購入しても良いカモなんて思ったり思わなかったりw


表層の反応が悪くなったら ここでは定番のエギ型プラグを投入。





カラーローテをしてボトムの釣りも堪能w





ミニマルシャローはエサでありますw


でも最後は表層で釣って ” 釣り初め ” は終了。





まずまず好発進の2023でありました。




皆さま遅ればせながら あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


それではまた。

  


Posted by わいちん at 23:54Comments(6)シーバスメバル